WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点

Wordpressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
声に偏る世界線 - ポッドキャスト/音声配信界隈
WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
/

Spotifyに登録できなかった理由が判明。こっちの問題でした・・・とは言え、エラー内容出力してくれてれば問い合わせすら必要なかったのに。

合わせて分かったこと、そして不具合みたいなものにまた到達してしまったのでメモです。

WordPressに限らず外部ホスティングでSpotify登録する際に悩んだりハマる可能性あるので、該当する方は参考にチェックしてみてください。

📝全文書き起こし

00:06
こんばんは。声に偏る世界線 2025 年 4 月 23 日 1 時半頃の収録です。今回は WordPress からのポッドキャスト配信で Spotify(スポティファイ)に登録できなかった理由が判明、はいとして、ここにま前回の配信の中で触れた結論は前回の配信の最後で増えています。

00:29
そこに対して実際に登録するまでの流れというか。はい、実際に登録はできました。配信できるようになりました。そこに対して実際に登録する際に気づいた点、不具合とか問題点みたいなところ、ちょこちょことあったので、逆にメリットみたいなところもあったかな?

00:47
はい、この辺りに触れようと思います。なので、 WordPress からの配信に限らず、外部の RSS フィード外部からホスティングして、それを Spotify(スポティファイ)に登録する。みたいな時には同じ問題が起きてもおかしくないとか、問題が起きるというか、「これどういうことだろう?」っていう疑問とか悩みにつながるようなことがあったので、そこについて今回触れようと思います。

01:06
というのも、そもそも Spotify(スポティファイ)に外部ホスティングしている RSS から登録できないっていう問題が前回の配信からの続きで、あのま今回話すわけだけど、その時にカスタマーサポートに問い合わせをして、問題が解決、原因が分かりました。

01:25
問題の解決には至時に合わせて色々と質問をしたんだよね。あ、別で質問したのかな? 別で問い合わせしたのかもしれないけど、とにかくカスタマーサポートから回答をもらった上で、それでも解決しない不具合、問題点、不具合なのかがま不具合だと思うんだけど、はい、そういうところがスポティファイの登録にあたってあったので、あ公式の回答も含め、それでも解決しなかったこととかも含んでいるので、ま是非外部から、特にホスティング、外部ホスティングから Spotify(スポティファイ)の登録を検討している方はチェックしてもらうといいんじゃないかなと思います。

02:00
はい、ということで、まず Spotify(スポティファイ)に登録できなかった理由。これは前回の流れ、前回聞いてくれた人は分かると思うけど、 4 年間、 4 年経過してま途中で諦めて触ることもしなかったんだけど、なぜか登録できないって状況が継続していました。

02:15
で、当時から考えて登録できないっていうのが、ま要は Spotify の登録画面の方に RSS フィードを入力して、ま確認みたいなボタンを押すんだけど、エラーが表示されます。エラーの内容っていうのが今ちょっと手元で確認できないんだけど、 URL が間違っていますとか、 RS 3 とか間違っています。っていう内容が出ていました。

02:38
で、「間違ってると言われてしまうと、それはさ、 WordPress のプラグイン経由なので、色々間違っていてもおかしくないじゃん」って話で、そもそも使っているプラグイン、Sereously Simple Podcastingっていうプラグインなんだけど。

02:53
こういうプラグインとかって、そもそも何か間違っているとか、そういうことってのもあったりするので、もうこっちではどうしようもないというか、その問題点を見つけて、プラグイン自体に手を加えるだとか、何かしら別の対応策を考えるとか、ま色々やる方法はあるけど、原因の特定がそもそも難しい。はい。っていう状況のなんかちょっと答えてなそうだなっていうとこで、ま 4 年前なので今みたいに AI ないのでググってしか基本ないので、あとは Spotify のサポート自体も今ってチャットとかできるけど、当時チャットあったかな?

03:25
もしあったとしてもどっちにしても翻訳が自力翻訳をしてのやり取りなので、向こうの回答は英語なのではいみたいな。ところでま現在に至ります。そして、今回問い合わせをしてま結論から言うと 403 エラーが出ているとの回答をもらいました。

03:41
前回の最後に触れたんだけどで、 403 エラーってのは何かって言うとアクセスを禁止しているような状況ってことになるかと思います。つまり、こちら側の WordPress で作った、ま正確にはプラグインが出力している RSS フィードを Spotify(スポティファイ)自体が読みに来ることはできない、ブロックされていて、中身が見られないで、そこに対して URL が間違っています。っていう形式で Spotify 側はエラーとして出力をしていました。

04:07
だからまあ問い合わせをして答えが分かってしまえば、「あ、そういうことなんだ」って。こっちが原因だってことを、こっちが原因というか、あのなだろうな、原因のがちょっと絞り込めるというか、頭の中でま思い当たることってのは色々あったので、あの前回も触れたけど、つまりはこっち側が例えばセキュリティ的な何かで弾いてしまってるとかそう分かるからまそこからあのたどっていって結果的には解決ができました。

04:34
はいで、この解決問題になったことが何かと言うとえっとね。これもねまポイントって色々あって、そもそも懸念していたのは例えば WordPress のセキュリティプラグインとかサーバー側で設定しているセキュリティの何かしらが絡んでいるとか?

04:49
なんかすごいさ。これもまあ絞り込むの大変なんだけど、実はもうすでに。今回 403 エラーが原因だって分かる? 前の段階で何が原因だろう?って考えた時に色々もうすでに試してみました。すでにセキュリティ関連のものだから、それは全部関係ないってことになるので、となると何だろうって。

05:06
色々過去の記憶とかも含めてたどっていったところ、もしかしたらと思って。あの、思い当たったのが .htaccesっていうなんだな。まあちょっといろんな設定とかが書かれてるファイルなんだけど、その中でアクセスの禁止まブロックをしている。

05:27
例えば IP アドレスとかなんかそういうのがあの過去に設定した記憶があります。まつまりは例えばスパムとかで bot とかがあのすごい勢いで来るようなものとか。もう不正ログインしようとしてくるとかって。

05:40
WordPress とかやってるとすごい。すごい勢いでくるんだけど、あの場合によっては日にもう数百件とか 1000 件とか来たりとかするような状況もあったりして、そういうものを弾くために設定していたものがありました。

05:50
で、その中の 1 つが実は Spotify(スポティファイ)も含んでいたって形になります。これもちょっとね。明確に今あの直近で調べたわけじゃないんで、もしかしたらちょっと言葉違うかもしれないけど、要はブロックしていたのがユーザーエージェントかなんかで Google コンテントだか。

06:07
Google ユーザーズコンテンントだか。なんかそんなものが存在して。で、なんかね? その弾いてるものって IP アドレスとかもあるからちょっと判断つかないんだけど、 1 個 1 個その削除していってブロックしているもの。

06:18
そしたらあの登録ができた。確認が RSP との確認ができました。っていう画面に進んだものがあって、それがさっき言って Google なんとかコンテンントだか、なんかそんなやつになります。で、当時の記憶だとスパムのスパムからのアクセスだろうなって思うものがそれを含んでいて、そのユーザーへユーザーエージェントとしてそれを含んでいてていうことでブロックした記憶があります。

06:42
一応 AI にも確認したら、なんかスパムとかで使われがちだって。あの、今回のこちらの状況とか説明せずにこれって何って聞いた時点でそういう回答が返ってきたので、だからそもそもそういう認識されているものなのかもしれないけど、まなんかな?

06:57
Spotify(スポティファイ)がさこれちょっと明確な言い方できないけど、 Spotify がそれを使っちゃってるっていうのも微妙に思うし、なんかそもそもさそういう風に勘違いされるようなものは使わない方がいいじゃん。チェック用にわかんないよ。

07:09
これはこれわかんないけど、あのそんな? のばっかではなく、あのいろんなとこで使われるようなものなのかもしれないし。ただま前提として例えば Apple Podcast(アップルポッドキャスト)とか Amazon Podcast(アマゾンポッドキャスト)とかは問題なく登録ができていたので、そこに対して Spotify だけま弾いてしまっていたという状況です。

07:25
まどっちにしてもこちらが弾いちゃったから、そこがこちらの問題ではあるんだけど、はいでま繰り返しになるけどさ。確認の時の URL が間違っていました。っていう段階でちゃんとさ。そのま 403 エラーとまで表記する必要はないかもしれないけど、なんか書いてくれていればね。

07:43
もうなんか問い合わせもすることなく、多分解決できていた可能性があるわけだよね。ちょっとそこら辺もうんなんかなんかな。微妙かなっていうでなんか。そもそもエラー出力って全部そういう風に統一的に URL が間違っています。

07:57
で、出すようになったのかなと思ったらどうやらそうではないようです。確か 1 番最初にその rssp とかちゃんと確認取れましたって。その 4 年間の問題が解決して、とりあえず中身を見てもらえた。あのブロックが解除された状態の話。

08:11
で、あの形式が間違っています。で、別のエラーが出ました。何だっけな? 他のポッドキャストも今回試したからか、今回問題としてる。今聞いてもらってるポッドキャストの番組じゃなく、別のものもその Spotify の登録ができない理由分かった。

08:27
他のもの試したんだよね。で、そっちの時に多分確認取れたのがなんか別の例えばオーナー名が抜けています。とか、なんかそういう感じのエラーは別で出ました。アクセスさえしてもらえればそうだから、それの大前提となるアクセスできないっていう状態のえ、ライ出力の内容っていうのが本当に URL が間違っています。

08:46
だっていうのだから、ちょっと分からなかったなっていうとこそ。こら辺はちょっとまあね。問題に感じるというか、同じく外部ホスティングの場合で特に WordPress とかで、今回は個人的には自分でブロックしていたものだったけど、色々セキュリティの絡みで弾く可能性がまさすがに弾かないのかな。

09:04
一般的にはうん? まとりあえずそんなことがありましたってというところで、頭に入れておくと、何かの際にあそういえばっていうことになるかもしれないので。はいまというところで、とりあえず登録自体はできました。

09:21
そして、登録をした段階で色々と分かったことありました。まだ問題は続きます。ま何のサービスでも色々問題あるかもしれないけどね。 Spotify はね。特にこれ多い。いや、何の削除でもそうか? いろんな SNS の情報を別のあの番組メイン番組の方でも配信してるけど、その時も同じこと言ってるかなかもしんないけど、ちょっとまあ気づいた点、結果的に登録の時に分かったことと問題点はい。

09:48
えっと、まずは元々懸念したところで問題なかったこと、つまりはこちらがブロックしていたのが原因だったわけだけど、そうじゃないところをそもそも分かっていなかったので、その段階で気にかけていったこと。

10:00
例えばこちらがエピソードアップした時の音源の形式が m4a となっていました。多分 iPhone で録音した時のデータが m4a ってなってたのかな? とりあえずそれが原因じゃないかって AI とこう AI に聞いたりしてる時に言われてま。

10:20
AI もさ本当のことばっかり言うわけじゃないかわかんないけど、とりあえずその段階で回答が返ってきたことは記憶になるけど、「Spotify はアップルポケットの登録できない可能性がある」って言って、その時に拡張子が MP 5 MP 5 MP 5 って 10、じゃねえっと MP 3 MP3 と 99 じゃないとダメですって書いてきたので、「あだから m4a だからダメなのかな?」とかも考えたり、その他例えばサムネイルのサイズとか容量がどうこうっていうのも AI から返ってきてサイズのちっちゃくしてみたり、容量減らしてみたりとかやってもま結局解決できなかったわけだよね。

10:56
ま、結果的には全く関係なく、そもそも RSP 自体を見てもらえていなかった。ブロックしてたからっていう当然なんだけど、まとにかく事前に懸念していたそこは何も問題ありませんでした。つまり、ブロックを解除してちゃんと見てもらえた状態では、ファイルの形式も m4a のままでも問題ないし、サムネの容量もうんとま先に直しちゃったかもしんないけど、その AI の回答に合わせてとりあえず問題ありませんでした。

11:22
危なかったんだよな。これもだから、これこれが最初に言ったみたいに、その外部ホスティングの時に登録できない。つまり同じような状況になったらしてさ。「言われるが間違っています」って言った時、「なんだろう?何だろう?」って言った時にはまってしまったとしてやりかねない。無駄無駄でま無駄でまっていうけ無駄でまみたいなこととして、個人的にファイルを全部 NP 3 に 1 回直してみようかなって思ってました。

11:48
だ、これさもしやってたら大変じゃん。これもそんなすごい数過去の配信ないけど、大体 m4a になっていたので、全部 MP 3 に変えないとさあの RS スピード上に全部ファイル名が出てしまってるような拡張子がま RS の出力件数を減らし、ちゃえば南国化だけ MP3 に変えてチェックしてみたの手かもしんないけど、まないくつか手間間に挟んでしまうので、まとりあえずそこら辺問題ありませんでした。

12:08
結果的にそしてここからは実際に登録の段階で起きた問題と気づいた点。まず、外部ホスティングの場合、 Spotify から自分で削除する方法はないとのことです。

12:29
はい。ないんだって削除できないんだって。まず先に言うと自力では削除できない。おそらく外部からってことだと思います。はいで、その先これカスタマーサポートでやり取りをしていたんだけど、そうま英語だからうまくこっちとのあの話、噛み合ってない部分もあったとは思うんだけど、結果的には削除する方法ないって言われました。

12:50
はいで続いてなんかね? 本気で削除したい場合は方法があります。みたいな言い方をしてきてま英語の兼ね合いがあるからさ。言い方のニュアンスは俺が捉えてんのと違うと思うけどで、何かって言うと結局問い合わせをすることによって削除はできるっていう話になりました。

13:07
なりました。というか、俺が細かく聞いた上でだったんだけど、要は削除させたくないってのが大前提としてはあったのかも。しんないけど、あとは手間がかかるとか、そうあったのかもしんないけどなんかね。

13:17
シンプルには回答してくれなかったんだよね? その問い合わせすれば削除できますよ。とそういう風に聞いたんだけど、「その Spotify から削除する方法ってないんですか?」って画面にないです。よって削除ってアカウントが?

13:31
ま、削除というか連携解除する方法はないんです。て、意味だよね。まず最初にそれを聞いたら。「ホスティング元から削除してください」っていうわけ。「そうするとスポイファイでも削除されます」いやいや、そらそうでしょって。そら存在自体消えてんだ。

13:46
そらそうだろうけど、っていう話になるじゃん。そうでそこに対して色々細かく聞いていったところ、「本気で削除したいのであれば」って話になったんだよね。そうで、なんでこの話になったかって言うと、そもそも前提として登録時点の登録の画面繊維に疑問を感じました。

14:07
というのが、カテゴリの選択画面っていうのが表示されました。まなんかポッドキャストやってる人だったら分かると思うけど、普通に指定ってあると思います。例えば Spotify 上で指定する場合もあるだろうし、えっとなだろう。

14:22
別のとこから登録しているんだ。今回みたいに外部からホスティングしてるんであれば、そこで指定をしたいとかあると思うんだけど、まどっちにしても今回外部からのあれ SSP とスポティファイが読み込んで表示配信になるわけで、その時にこちらの WordPress のプラグイン側ではカテゴリを指定してありました。

14:41
指定主体にもかわらず、カテゴミの選択画面が出るってなると「え?」ってならない。俺はなりました。そう「え?」ってなるとさ。そもそもどっちが優先されんのってのもなるし、こっちがフィードで情報を渡してにもかかわらず、表示されるってことは?じゃあ Spotify は優先されるんだろうなって思うわけ。

15:02
じゃでその時に疑問持ったけど、ま一旦設定した後で変えればいいかぐらいに思って登録を済ませたところ。そもそも。カテゴリーの項目自体が Spotify 上に表示されません。ダッシュボードの中に。で変更のしようもないていう状況で、これもカスタマーサポートに問い合わせをしました。

15:22
1円の流れで確認はしたんだけど。そう、確認をしたところ、多分それをね。確認するために連絡を入れたのかな? そう。で、結果的にはホスティング側のカテゴリが優先となります。っていう話でした。

15:38
なんかね。俺が聞いてることには答えずに、そういう回答が返ってきたのね。ま切ってんのはさなんで Spotify 上でカテゴリーの選択画面が出たのかっていうところも含んでいるわけよ。

15:48
そこには触れることなく、その回答者が返ってきませんでした。だから、なんかあのなんつうのかね。あの設計ミスで出てるとかそういうことなのか、何なんだかよくわかんないんだけど、とりあえず Spotify がの有効になっていないってことだと思います。

16:02
で、この設定に関しては変更すればきちんと反映するって話でした。そのホスティング元の方から例えば元々こういう風に設定しちゃったけど、別のものに設定したらそれは反映するって話でした。で、ただし数日半円にはかかりますって話でした。

16:18
で、実際にそれは確認が取れたかな? 多分取れたような気はします。ちょっと明確じゃないけど、とりあえず少なからず変更まではかけてないけど、元々こちらで設定したものホスティング元 WordPress で設定してるものがきちんと Spotify に反映したっていうのは分かりました。

16:36
これダッシュボードに出ないって言ったのに、どうやって確認したのって言うと Spotify のもう。普通に聞いてもらう側の画面にちゃんとね。 3 カテゴリー表示されました。で、こっちが指定してもうとっているのでま問題ないかとは思います。

16:50
だ、ここからさらに変更かけた時にどうなるのか?っていうのはま反映するって言ったから、もう反映するんだろうけど、っていうところではあります。

ただしちょっとこの後も出るけど、 Spotify の運営ね。嘘つくから嘘というか把握してないだけなのか。

17:04
ごまかしてんのか、なんだかわかんないんだけど、嘘をつくのでこれ当てにならない。そういう意味でカテゴリー変更してもしかしたらっていうとこの懸念はあるっていう状態にはなります。

はいま、とりあえずカテゴリーの件、こういう問題があって、この問題があったから、個人的には 1 回 Spotify から削除を試してみようかなっての思ったんだよね。

17:23
頭に浮かんでたんだよね。削除してもう 1 回登録し直せばそのカテゴリをさ適当に俺選んで決めてしまったので、そのもう 1 回選び直したい。っていう意味合いでか、そうそうそうだから削除したいっていうことで連絡を入れたのかな?

17:37
ちょっと何がきっかけで問い合わせしたのかわかんないけど、とりあえずそういう流れでどっちにしても削除したいっていう。ところを問い合わせに伝えたんだよね。カスタマーサポートにそうで、その結果まさっき言ったみたいな。

17:47
その自分で削除する方法はないとかホスティング元から削除してください。とか問い合わせベースなら Spotify 上からだけ削除することはできます。っていうそういう状況になりました。はい。なので、うんなんかね。諸々ちょっとさそのカテゴリ選択の件もよくわからんしさで、そこに対してそもそも Spotify 4 クリエイターズ Spotify 4 ポッドキャスター続きマーメーションどっちがどっちだっけ?

18:13
クリエイターズかな? その Spotify から旧アンカーの話です。そう、そこから見る見るとまず番組の削除は当然ホスティング元になるので削除っていう項目は出ています。ダッシュボードに設定画面にだからそれを見ていたからあ外部から当たってないんだなってま今回なったっていうところ、 1 点とでカテゴリ変。更に関してはちょっとね。

18:36
謎なんだけど、ちょっと明確に覚えてないな。 Spotify for Creatorsだと。の変更はできるんだけど、それを変えてもそのリスナー側聞いてくれる? 人側が見る番組の表の方の画面で変わらないんだよね?

18:50
表示上変わってないってだけなのか、実際にカテゴリが変わってないのかわかんないんだけど、それも合わせて聞けばよかったな。例えば今現在メインの方の菊まとめていう番組に関しては元々ビジネスっていうカテゴリーにしてあって、そこから少し前にエンターテイメントエンターテイメントニュースとかかなに変更かけました。

19:09
で、これは applepost とかのランキングが表示される。もうそのカテゴリが変わってるので間違いないんだけど、そこに対して Spotify の方はその番組のプロフィールページに行くと、ずっとビジネスのままなんだよね。エンターテイメントって書いているのにそうはるか、昔もうだから 4 年ぐらいの間で変わっていない。

19:30
その間に何回か変えた気がするので、ていうのがよく分からない。どうなってんのか? ライブ的に設定画面の方は当然変更かけたエンターテイメントニュースになっています。でも、番組の方のページを見るとビジネスのまっていう話になります。

19:44
で、ランキングに入るようなさ番組だったら、そのどこに表示されてるかで判断つくかも。だけそういうわけでもないのでちょっと分からないんだな。このさ、番組のカテゴリもどのカテゴリを狙うかによってランキング入りやすいとかもあったりするので、 Spotify はちょっと範囲の自体がもうそもそも難しいと思うけど、うんだからちょっと重要な要素なのに、なんか曖昧っていうかよくわからないまよくわからないというか問題点が多い。

20:10
スポティファイまというか設定が多いからっていうだけかもしれないけど、その配信に使ってたりとか登録をしたいとかに対して例えばうんと Apple PO ッド Cast って、そんなさ管理画面入ると Apple ポッドキャストコネクトってあるけど、そんな頻繁にまそれはヒット次第か。

20:28
Apple ポッドキャストコネクトから直接エピソードアップしてる人だったら触れる頻度は高いかも。しんないけど、個人的には Spotify と比べると触れる頻度が少ないので、だから問題点に気づきづらいっていうだけなのかもしれないけど、うんみたいなとこです。

20:42
はい、とりあえず登録時点で分かった。問題点とか不具合みたいなことはま今の感じです。でまだあります。えっとね。時点に起きた問題こっから行こうと思います。ちょっと時間時間軸というか、ちょっと前に戻ってしまうかもしれないけど、えっとね。

20:58
これもね。未解決まず登録にしようと登録しようとした時に、メールアドレスに認証コードが届かないです。謎謎でしょ。このメールアドレスっていうのはあれだよね? 多分ホスティング元の方で設定してあるメールアドレスにその認証コードがいくって形になると思うんだけど、これが届かないで、そこで頭をよぎったのは複数の番組で同じメールアドレスを使ったらダメなのかな?っていうところで、これはこのこの今の質問もサポートずっと同じ流れでやり取りをしていたので合わせて質問しました。

21:33
そしたらやっぱ届かないん。届かないんじゃない? 同じメールアドレスも使えます。っていう回答明確にもらえました。これ何回かもらいました。なんで何回かったか?って言うと、そのもうその間待っててもらったんで、別の問題を調べてもらってるかに。

21:47
この件も問い合わせをしてしていたので、だからあの別のメールアドレスじゃ一応試してみてください。最初はもう数分待ってくださいって言われて、もう数分待つのはもうな。何回も 10 回とか試しちゃって言ったけど、「もう 1 回試してください」って言われるからまかとか聞いてくるけど、「リア届きません」って言って。

22:06
じゃあ別のメールアドレスを試してくださいって言われてで、別のメールアドレス試したらすぐ届きました。なんかつまりは別のメアドなら大丈夫なんじゃないの?ってことなんだけど、もうそれ以上突っ込んでもさしょうがなさそうだから、もう触れずにまいいやと思って。

22:19
それで解決できたから。そうで、さらに今回 3 番組、今回の Spotify に登録できない件を書えたのが 3 番組あったので、それをまとめてあの Spotify に登録しようと思ってやったんだけど、 2 つの番組はメールアドレスを変えることによって解決しました。

22:35
で、もう 1 個はね解決できてないんだよな。これあれかな? あんまメールアドレスバラバラになっちゃってもあれだから、同じメールアドレスで登録できない可能性試しててとかで進んでないんだけかもしれないし、ちょっと分かんない。

22:49
1 個登録できてないです。なんかさもうとりあえずで別のメールアドレス試そうとかでやっちゃったから、本来は例えばさ ABCD って番組やったとして、この ABCD それぞれに対応させたい。メールアドレスってあったりするじゃん。

23:04
なんかさドメインの絡みとかそういう絡みだったのに、この違うものを一旦、とりあえず設定しちゃったりしちゃったから、全部この A に設定すべきものを B に設定して、 B に設定すべきものを C に設定してみたいな状況になっちゃってるので、 1 回先に登録済みのところのメールアドレスを変更して問題が起きないかとか。

23:22
同じメールアドレスに差し替えてみてね。フィード上のものでこう試した上でやろうと思って、こう目のやつはできてないのかな? ま、何にしてもそのメールアドレス同じものが使えない。問題のせいでごちゃごちゃまたしてしまってるって状況です。

23:34
これどうなんだろう? 個人的に起きてることだけなのか、他の人にも起きているのか、うーん。なんかね。このポッドキャスト界隈、その運営プラットフォーム側オフを含んだ意味合いでの界隈含んだというかポッドキャストプラットフォーム界。

23:50
の問題点っていうのがなんかね。いまいちこう洗練されてないというか、システムとかシステム的になんか他の分野だったらもっときっちり作られていいだろうってところがね。結構ねでたらめな感じがある気がしてデタラメって言うと違うからそういうわけでもないか。

24:07
なんか。そもそも今回同じメールアドレスに統一しようとしている理由っていうのか? 今はもしかしたら解決してるかもしれないんだけど、 Amazon Music のポッドキャストが始まった際か、なんかの最初の登録の時に Amazon で使ってる URL じゃないとダメだったような気がするんだよ。

24:23
違ったっけな? ちょっとこれは嘘かもしれないです。もうこれも 4 年前の話なので、個人的には認識としてはなんかね。そんな記憶があって、ちょっともしかしたら別の件とか邪魔になってるかもしれないけど。

24:32
だからあんまり使いたくない。メールアドレスを指定したりとか最初試してたんだよね。そこからさらに変更はかけたりしたと思うけど、そういう絡みがあるから、結局統一的なものにしないとまずいなっていうところでみたいなところがありました。

24:45
だから多分それがきっかけだったと思うので、これ調べた上で進めれ。は個人的な頭の中クリアなるかもしれないけど、ちょっとまあとりあえず気をつけてください。というところ、メールアドレスに関してだから、なんかあのなんか、例えばさ同じような状況で同じメールアドレスでいけないんだって。

25:02
複数番組の時に思ったとしたら、きっちり先にあの A には a b には B って思う。メールアドレスがあるんであれば、もしくは新規で取得する必要があるん、一時的にと思ってやんない方がいいかもしれないです。

25:14
いいかもしれないっていうか、まあれか後でフィードの方で差し替えりゃいい話だから、うんまそれで解決すれば解決なんだけど、まそんなとこの懸念事項はまあ頭にあま懸念事項として持っておいてもらった方がいいんじゃないかなというところです。

25:29
はい、というところで、とりあえずま Spotify に登録できなかった理由、そしてえっと Spotify ポッドキャスト登録時の不具合とか問題点懸念事項というところの話としては終わりとなります。

はい、あとは全く別件でいくつか並行して話そうと話していこうと思ってることがあって、今後の配信予告として 3 つほど話今触れておこうと思います。

25:52
まず 1 つ目が今回も触れた WordPressプラグイ Sereously Simple Podcasting はい。これのこれってえっとサブプラグインみたいなのが色々あの用意されていて、今現在話していたのは投稿用ポッドキャスト配信用のプラグインの話になります。

26:12
で、それの大元に対してその他。字幕表示字幕っていうと言い方違うかな? トランスクリプトランスクリプションていうのかな? あの文字起こしデータだよね。これをプラットフォームに渡す用のプラグインとか別であります。で、これをオンに有効化すると、ブログの記事のところにテキストファイルのアップ用の機能が付きます。

26:37
テキストファイルとか、あと字幕データとかなんか形式何個かあると思うけど、はいでそれを付与することによって、 RSS フィード側にそのデータが渡ってポッドキャストのプラットフォーム側で字幕対応してるものだったら表示してくれるっていうものになります。

26:54
文字起こし。そうで、これは個人的にはテキストレーターを使ってやったんだけど、なんかね反映しないんだけど、あれかな? やっぱ字幕データでもなただのテキストレートも反映するみたいな話だったんだけど、本当にそっちに反映してないんだけど、なんかね?

27:07
まそこは問題点として抱えつつ、あの記事の方にそのプラグインからプラグインのおかげだ。アップできた文字起こし、データを記事の方に出力するっていうのを設定しました。ま今、あのブログ側で見てくれてる人はでに文字起こし、データ、あの聞きながら見られるように表示はしてあるんだけども言ってみた。

27:29
リッスンとかあんな感じ? リッスンとかみたいにこの今流れているとこに合わせて移動していったりはしないんだけど、ま自分でスクロール必要する必要あるんだけど、まそんなことを一応試しました。すでに設置済みです。

27:41
で、それにあたって文字起こし、データを取得する方法っていうのがまいろんなやり方あると思うんだけど、そこを Google Pixel を使用するま Pixel 持ってるのか? 前提と pixe のバージョン依存もあるので。あれだけど実はそこ以前もあるけど、この Pixel の文字起こしの精度がめちゃくちゃ高くてそう。

28:01
それを今回実は試しています。まどういうことかって言うと、そもそも例えば音声を収録し、終わった後に何かのツールを使って文字起こしするって。方法はもちろん可能だと思うんだけど、なんかね? それだとね。

28:14
その最終的に例えば個人的なとこで言うと、この番組は音声で撮ってるんだけど、別のメインの方とかで動画形式で撮ってます。で、そうなった時にさ。例えばノートブック LM とか他のなんかサービスでもいいけど、音声データならアップしても起こししてもらえるけど、動画ファイルだとダ目っていうケースが割とあったりすると思います。

28:34
あと、ジェミニとかだとそもそも音声データ自体ダメだったような気もするんだけどなま何にしてもそういうことがあるのでだったらもう収録時点で文字起こし出たリアルタイムで手に入れてしまおうっていうところでちょっとね。

28:46
ちょっと今確認してみよう。今並行して音声の録音は Adobe Audition でやってるんだけど、並行して Pixel。 A を使ってボイスレコーダーで文字起こし、機能も今発動しています。同時に録音している形になります。

29:01
今すでにリアルタイムで文字起こし、ガツガツしています。はいで、この Pixel の文字起こしの制度ってめちゃくちゃ高くてまもちろん間違ってるとこはたくさんあるんだけど、あのまちょっとね。最近比べてないかわかんないけど、この機能が当時出たタイミングで使ってみたんだけど。

29:17
だからこれは収録終わった時点で同時に文字起こし、データが今回手に入ります。だ、これを例えばま住民ないチャット gbt で 5 時とか忠誠をかけてでそれで今回設置します。今もし見てくれてる人がいたとしたら、そのこれをこの工程を経て掲載したものになるっていう感じになります。

29:35
ま 50 から完全に合わせるの難しいので、あの時間もかかっちゃうから時間もかけないようにと思ってやってるので 5 時はね。残ってるってことあると思うんだけどは、いま? それについてまこの結果を含めて今度話すタイミング作ろうと思います。

29:47
そして 2 つ目 Adobe Audition と左手デバイスの見直し、これもさっきとあれ触れてないけか? 一般的に言われるストリームデックストリームデッキみたいなものを考えてください。手元にデバイスを置いておいて、そこにボタンとかがくっついてて、あの物理と液晶と両方あるんだけど、あとはつまみがついててボリューム変えたりとかに使えるものもあるんだけど、ここにショートカット割り当てたりとかそういうことして色々あの便利に活用できる手ものになります。

30:14
で、ここにアドミオーディションのプラグインていうのがそもそも存在していて。あ、今回ストリームテックじゃなく、競合製品のループテックってものなんだだけど、もう似たようなものそう。そこにね。なんか録音のボタンとか色々割り当てて使えるってことに気づいて割り当てるっていうか、プリセットがもうすでに公式が配布していてもうね。

30:33
まあ使うことないんだろうなと思ったんだけど、見てみたらま単純にさ録音開始とか停止とか録音一時停止は自分で設定したからもうね。すごい数 4 ページ分 4 ページ分 × 15 個のボタンが並んでるんでね。

30:46
こんなもん使わんだろうと思う。ものも並んでるんだけど、まこれが案外活用できんのかなっていうとこでまちょっと機会あれば触れようと思います。そしてもう 1 つが Apple ポッドキャストに WordPress ま今のこの配信形態 WordPress からホスティングしてっていうところで、 Apple PO ッドキャストにビデオポッドキャスト配信をした結果、分かったことというのもちょっと配信しようと思います。

31:09
これもあ前回の配信が applep ドポッドキャスト試した回かそう。その全然回があれだ。今回の Spotify に登録できないっていう問い合わせリアルタイムドキュメントみたいにした。階段この今回の配信の前のものにあたるものはい、 1 個前だと Apple Podcast に動画試してみたってやつでま要はえっとね。この WordPress のプラグインで音声ファイルだけではなく、 mp4 動画ファイルもアップできるようになっていました。

31:36
ま容量制限が厳しいから、あの何でもやりたい放題ってわけにはいかないんだけど、結構あの普段から日常的に配信するの厳しいかなと思うんだけど、特に長い配信とかそうなんだけど、試した結果、 Apple PO ッドキャストでとりあえず再生されました。

31:50
で、この時にも色々と分かったことあったので、これを。出る機械作ろうと思います。ここにも Spotify が絡みます。はい、あ途中で触れた Spotify のメリットも分かったっていうとこはちょっと今回触れてないね。登録時点ではいま。

32:04
これがビデオポッドキャストに絡むいやメリットとは言えないか、ちょっともう 1 回配信しないと分かんないんだっ。どうなんのか RS スピード自体ぶっ壊れちゃってる可能性があるんだった。今回配信をすれば判明することがあります。

32:17
今回 Spotify に正常にこのエピソードが流れていたとしたら、懸念事項は一旦クリアになるんだけど、もしかしたら流れなくなっちゃう可能性がを感じていて、どうなんだろうって。まずチェックも必要だ。

32:31
ま、そこに Apple ポッドキャストで表示したビデオポッドキャストは絡んでいるんだけど、 rssp とのから見てはいまざっくり触れると mp4 形式がフィードに含まれているのでで、その状態で Spotify 側ではもうね。

32:46
音声ファイル自体も流れてくれませんでした。あのエピソード自体が反映されない。そうっていう状況になってしまう。この後の更新自体がそもそも mp4 を含んでる時点止まってしまってるんだったら反映しないんじゃないかなっていう懸念があって

33:01
これでこれを今回の配信して正常に流れるんであれば、 mp4 の回だけ無視をして、それ以降はちゃんとエピソードとして。認識してくれるはじかないっていう状態になると思うのでは、いまそこも含めてアップルポッドキャストにまビルボードキャスト配信して結果分かったことっていうところを話をしようと思います。

はい、こんな感じでこの声に偏る世界線では音声配信、ポッドキャストに関連するところのみに焦点を当てて、まこれは例えば音声関連の例えばマイクの話があったりとか、あとは各種プラットフォームの最新情報に関するところ、触れることもあるかもしれないし、今回みたいな問題点に関してま実際にどうやって解決したかとか、何が問題だったかとか、まある種ドキュメント的な感じの記録ダラダラと話す感じのもやっていこうと思うんだけど、とりあえずもう本当に声に偏るっていうとこをポッドキャストと繋げてポッドキャスト関連のところま、もちろん動画のビデオポッドキャストの関わりはあるけど、はいていうとこのみでの内容でやろうと思うので、そういうとこをちょっとでも興味ある方配信しようと思ってる方配信してる方、これから始めようかなと思ってる方なんかもよかったら是非コロナとして今後もチェックしてみてください。

はい、ということで今回は以上となります。なんだかんだ 30 分過ぎてしまった。はい、またえっと定期的にまちょこちょこ配信してくればと思うので、よかったらチェックしてください。さようなら。

Spotifyに登録できない理由:カスタマーサポートの回答

前回のエピソード内で触れましたが「403エラーが出ている」とのこと。つまり、SpotifyのRSSフィード確認の際に、アクセスできていない状態(フィード内容が間違っているというよりも、前提として確認できてない)

調べた所、.htaccessでの特定ユーザーエージェントのブロックが原因。スパムが使う率の高いGooglecontent系のアクセスをブロックしていたのが原因

その設定を外したら無事登録できました!

こっちの問題ではあるけど、エラー出力内容を「」じゃなく具体的に書いてくれてたら4年前に解決できてたのに・・・まあいいやw

Spotify登録で結果的にわかった事と問題点

  1. もともと懸念していたサムネイル容量や、m4aというファイル形式は問題なし(意味不明なエラー出なきゃ気にもしてなかったけど)
  2. 外部ホスティングの場合、Spotifyから自分で削除する方法はない
  3. 問い合わせベースで削除してもらう必要がある
  4. カテゴリ選択画面が出るが無意味?ホスティング側のカテゴリ指定が優先。数日反映にかかる
  5. 自分の現在の設定カテゴリはダッシュボード上で確認できない

登録時に起きた問題点

  1. メールアドレスに認証コードが届かない
  2. サポートは同じメアドを複数番組で使用できると回答
  3. 何度試しても登録できない。別のメアドに変えたら登録できた
  4. 更に別の番組を試すと、別のメールアドレスでも登録できず

今後の配信予告

  1. WordPressプラグイン「Sereously Simple Podcasting」+Google Pixel文字起こし活用
  2. Adobe Auditionと左手デバイスの見直し。Stream DeckみたいなLoupedeck使用
  3. Apple PodcastにWordPressからビデオポッドキャスト配信した結果わかったこと

使用機材&配信環境

✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
🎙️今回の収録機材
マイク:Fifine AM8
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=koe-ni-katayoru-sekaisen-22
楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ

まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

✅️使用アプリなど
音声編集:Adobe Audition
https://prf.hn/l/eOz1Vdo/
動画編集:Adobe Premiere Pro
https://prf.hn/l/0eQV8V1/
全部入りCreative Cloud
https://prf.hn/l/G9Ja5D5/

  • メインポッドキャスト

  • Spotifyポッドキャストに登録できない…サポート問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)4年越し解決なるか?!WordPressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」

    Spotifyポッドキャストに登録できない…サポート問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)4年越し解決なるか?!WordPressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」
    声に偏る世界線 - ポッドキャスト/音声配信界隈
    Spotifyポッドキャストに登録できない…サポート問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)4年越し解決なるか?!Wordpressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」
    Spotifyポッドキャストに登録できない…サポート問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)4年越し解決なるか?!WordPressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」
    /

    📝全文書き起こし

    2025年4月17日の収録です。「声に偏る世界線」、久しぶりの収録となります。
    
    ポッドキャスト関連を色々見直している最中で、再び今録音という感じです。
    
    で、この番組に関してはWordPress(ワードプレス)上でプラグインを使って配信をしている番組となります。
    
    で、番組作ったの自体はもうすでに4年とか経過しているような気がするんだけど、当時抱えた問題が未だに解決することなくという状況にあり、まさしく今見直していました。
    
    その問題というのが、Spotify(スポティファイ)に番組の登録ができない。
    
    発行されているRSSフィードを登録しようとすると「形式が間違っています」とか、そういうエラーが出て登録できないというのが、当時ありました。
    
    で、4年前とかなので今みたいにAIとかってまだ、こんな感じで使えない状況だったので普通に問い合わせをするしかなく。
    
    で、サポートも英語でしか返ってこなくて、翻訳しながらでなんとかやり取りはしてはいるんだけど、なんかね、このSpotifyとかその全身に当たるAnchor(アンカー)とかって結構なんて言うのかな、いい加減なところが多いなっていう印象を、5年ぐらいポッドキャスト続ける中で色んなトラブルがあったんだけど、この番組とは別にメインの、番組の方とかで。
    
    そうで、なんかちょっとね、そん時もよくわからん回答されて、もうどうにもそれ以上は聞きようもないみたいな感じの状態終わってしまいと思いました。
    
    ま、RSSに問題があるって言ってるから何かさ、そのなんて言うのかな?WordPressのプラグインなので、例えばそのもうサービスとして運営されているところのポッドキャストサービスが発行したRSSがおかしいとかっていうのとはわけが違うじゃん。
    
    なんというか、あくまで個人レベルでやっててプラグインとかもさ、多くの人が使ってるとはいえエラーが発生したりとか、あとはWordPress上のことなのでセキュリティプラグインが絡んでどうこうとか、そういう問題もあったりするので、なんかちょっと解決のしがないなみたいな感じでそのまま結局放置していました。
    
    ま、それがどこかしら頭に引っかかって、せっかく配信しているのにSpotifyでは流れないんだとかっていう頭もあって、結果的にあんまり収録自体をすることも無く、最後に収録したのいつなんだろうな。
    
    もうそれこそ3年4年前で止まっちゃってるかもしれないけど。はい。
    
    ま、このWordPressの中、複数の番組を作るようになったので2つ番組を作ってあります。
    
    で、2つ番組作ってあるのでこの2つのRSS、多少の違いがあったりするので、例えば1個は問題になるかもしれないなっていう部分を含んでいるファイル形式がMP3じゃなくてM4Aみたいな形式のやつがあって、もしかしたらそこで引っかかるかもしんないと思ったので、もう1つの番組の方見たらそっちは2つしか、エピソード投稿してなくて、それはMP3になってました。
    
    で、一応ま、えっと、AIに色々確認しながら、Perplexity AI(パープレキシティAI)に細かいこと確認しながらでやって、MP3であれば問題ないってことで、それを試してもためで、もう細かいところ1個1個しらみつぶしに、色々やっていったんだけど、例えばサムネイルも、AIもさ、嘘つくこととかあるからあれかもしんないけど、サムネイルのサイズもなんか厳格に決まってるから、講座の目とかサイズちっちゃくしたりとか色んなことやったけど結局どうにもならない。
    
    もう数時間やってます。
    
    そうで、そんな中、さっき途中平みたいに過去に問い合わせした時のイメージが良くないから問い合わせしてもなとは思いつつ、今問い合わせをしている最中です。チャットで。
    
    で、返信は一応帰ってきたんだけど、なんかね、「今から休憩に入ろうとしていますが」みたいな案内が来て、「別の人に5分以内にアドバイザーに、引き継ぐのでご安心ください」って言って、あ、まだ5分経ってないか。
    
    いや、もうそろそろ5分経つかな。
    
    まあ、どうせなんか、まあ、まともな回答帰ってくるとは思ってないから、もういいやと思いつつあったから別に待つのも構わないんだけど、その間には収録してる感じです。
    
    で、本当に、待つ間だからこれ解決してくれればいいけど、明確な回答帰って来るのかな?
    
    なんかね、つい最近も全く別に問い合わせしたことがあって、聞いてくれてる人ってSpotify for Podcasters(スポティファイフォーポッドキャスターズ)とか、クリエイターズ、そのSpotifyの配信のツールを触ってる人とかもいるかもしれないからちょっとは伝わるかもしんないと思って話をするけど、みんなどうなんだろう?っていうとこなんだけど、エピソードをアップロードした後に字幕って自動で表示されますか?文字起こしされますか?
    
    あれってなんかあれかな?ある程度アクセスのある番組にしか表示されないもんなのかな?
    
    なんかね、よくわかんないけど、とりあえず俺自身は全く表示されなくて。
    
    で、なんか過去からAnchor(アンカー)時代から考えるに、ファイルアップしすぎていて、なんかね、うまく動作してないんじゃないか説があったりして、1回のエピソードが長いとかも含めて、そんな人いっぱいいるだろうけどさ。
    
    で、ちょっと字幕の件は一旦置いておいて、その前提になる同じ原因なんじゃないかと思ってたことっていうのが、今ってちょっともう見もしないかわかんないけど、昔のAnchor(アンカー)の時って、今もAnchor(アンカー)に該当するようなプロフィールページはあるか、Spotify上でもなく、もうホスティングしているところ、旧Anchor(アンカー)のプロフィールページってありました。
    
    で、そこに行くと、もうあまりにも読み込みが重すぎてエピソードが多いからだと思うんだけど、なんかね、そのサイトの構成上とかもあると思うんだけど、もう1エピソード再生開始するまでに数分かかるって状態でした。
    
    まともに触れるようになるまでなんかね、ボタン、プレイボタン押しても反応がなかったのか、そもそも触れないんだか?っていうような状況にあったので。
    
    で、その時も問い合わせしたけど、なんかまともな回答は帰ってこなくてさ、なんかじゃ、じゃあどうすんの?みたいな感じのまともな回答が、なんかその該当部署に連絡入れますみたいな、そのぐらいで終わっちゃったのかな?っていうのがあって。
    
    その文字起こしの方に関しても全くされないわけ。
    
    過去のものをその800回とか840回とか過去にもう収録して投稿しているので、もう全部遡ってチェックするのも大変なんだけど、何個かピックアップしてみたら数十個見たうちの1個だけは文字起こしされてんのが確認取れました。
    
    で、その件も、今の同じチャットの形式で問い合わせをしたんだけど、多分これ同じ人じゃないかな?名前見る限り。
    
    なんかそん時もね、なんか曖昧にぼかされる感じで、丁寧なちゃんとした対応ではあるんだけど、結局根本的には解決になんない。
    
    その時はね、なんて言われたっけな?なんかあの、全員に提供してるわけじゃないのでみたいな話だったの。
    
    だからさっき言ったみたいにアクセスなきゃダメなのかなとかなんかいう話もしたんだけど、なんかね、字幕の件はそうかもしんないけど、そうじゃないことってのも過去に散々あって、そうじゃないというか、いや、それはもう完全にそちらの設計ミスとか仕様の、仕様の問題でこっちが被害になってるでしょ?みたいなことで結構あって。
    
    例えば収益化機能、収益化機能ってなぜか俺カウントされて収益がどんどんカウントされていったんだけど、それがま、最終に無効になってしまった。
    
    「支払いは受けられない」とは言っても、この件に関しては俺は日本では対象じゃないっての分かってる上で使えるようになっちゃってて、試しも含めてやってみたってことだったから、これもらえないの自体は別に問題ないんだけど、分かったことだから。
    
    ま、一応そんなことがありました。
    
    そしてあとは結構、そんな致命的でもないかな。
    
    昔ってね、ユーザー名、URLに入るユーザー名にアンダーバーが使えました。
    
    使いましたって言い方が正確かわかんないんだけど、個人的にはアンダーバーを入れたIDで登録をして、えっと、だからAnchor(アンカー)上のURLとかのURLは末尾がID入ってたので、アンダーバーを使ったものになったんだよね。
    
    それがある時気づいたら、その自分のプロフィールページの更新をしようとしても、なんかを、例えばSNSとかの項目が追加された時期があったので、元々なかった項目が、あ、じゃあ設定しようと思って入れて保存ってやってもエラーになって保存できないんだよね。
    
    そんなことをまたしばらく長い間理由がわかんないのを繰り返していって、何もいじれないんだよね。
    
    もうプロフィールの更新とかも保存押すとエラーが出ちゃってなんだろうと思い、じゃあもうしょうがないから諦めようと思ってたとこある時ね。
    
    あ、じゃあ問い合わせをしたんだ。「なぜかその更新ができない、保存ができない」って。
    
    ま、それも英語、今みたいにAIない時代やったから英語で一生懸命やり取りしたんだけど。
    
    で、ちょっと噛み合ってない部分もあったのかもしんないけど、なんかね、何か色々やり取りをしてるうちに最終的にちょっと細かいことしちゃったけど、最終的にそのIDにアンダーバーが使えないっていう状況だったんだよね。
    
    だからエラーが出ていたっていう状況で。
    
    でもさ、俺アンダーバー使ったIDで登録しているわけじゃん。なんで使えないの?って話になるじゃん。
    
    だからそれは仕様変更がどこかで入ったのか。とも登録した時点で何か間違ったアンダーバーが可能になって登録しちゃったのか。
    
    どっちにしても絶対にシステム側のミスなんだよね。じゃなきゃだってさ、アンダーバー使えるわけがないじゃん。
    
    で、結果的に、結果的に、先に結果だけ言ってしまうと、勝手にあの、ハイフンに変えられてしまったっていう状況で終わってしまいました。そう。
    
    っていう風に勝手にIDをこう変えられてみたいなことがあって、ちょっと細かいこと色々あるんだけど、もう全部話しても長くなっちゃうので。
    
    っていうか返事帰ってこないね。もうすでに5分なんか経過してるけど、なんかこういうのが多いんだよな、本当に。
    
    ちょっと打っとこう。
    
    なんかね、ここはね、別に、そのぐらい良いんだけどさ、良いんだけど、なんというかさ、いや、これはわかんない。
    
    勝手に俺が思うだけだ。けどさ、海外的なノリのアバウトさ、おね、めちゃくちゃ感じるんだよな。
    
    今愚痴のように言った過去の事例とかもそうなんだけど。うん。
    
    だからその収益化の件と勝手にID変わって、あ、ね、もう1個あるからね、結構もうがっかりだった。
    
    これ今まさしく時代的にさ、ビデオポッドキャストだって話になってたりするじゃん。世間的にポッドキャスト界隈では。
    
    で、これポッドキャスト、ビデオポッドキャストって日本で使えるようになった。えっとね、一番早く始めたぐらいの感じで俺は使い始めました。
    
    で、これ通知が「ビデオポッドキャストは可能になりました」って言って試しにアップして。
    
    でもうポッドキャストさ、嫌なイメージしかないからさっき言ったみたいな意見があるから、いや本当かなと思いながら、まあ、なんかさ、一応なんか色んなことのSNS関連の新機能とかをテーマにしているのがメインのポッドキャスト「聞くまとめ」ってものなので、その流れもあるから、どっちにしても試したいなと思ってビデオポッドキャストを投稿しました。
    
    で、ちゃんと表示はされたんだよね。「あ、じゃあ日本でも使えるように本当になったんだ」と思って。
    
    そしたらね、結局1日後か何かにメールが来て、「謝って機能が日本で公開されました」って言って「削除します」って。
    
    で、削除されちゃって「は?」ってなって削除した。ま、音声だけ残ったかもしんないけど、いや、マジね。
    
    そんなことばっかなんだよね、本当に。
    
    そうだからなんか、信用ならないみたいなイメージもついちゃってるんだけど。
    
    そうだから、なん、何にしてもさ、そこら辺ちょっとずさんじゃん、今の話聞いてもらって。
    
    そう思わないかな?わかんないけど、俺はま、そう思ってしまって。
    
    だ、俺はもう特にそういう印象が強いからそこがもう募りってっていうところの思いではあるんだけど、腹立ってきた。
    
    ま、どっちにしても、問い合わせをして答えを聞くしかもうない状況なので。
    
    だからさ、なんかこれで解決すんのかな?かなって話な。解決するんだったらもう問題ないんだけど。
    
    でね、毎回言うわけよ。海外の人なんだろうけど、なんかね、もうテンプレのようにさ、「ご安心ください。あなたの問題が解決するまで確実にサポートします」みたいなこと言うわけ。
    
    ま、テンプレだろうけどさ、そりゃ。ま、それ誰もがそう言うだろうけどさ、なんかね、そう言って、そう言って解決した試しがないっていう。
    
    マジでこの前の文字起こしにしてもそうだけど、この5分以内とか言ってんのはもうなんか海外の適当さだと思うけどさ、マジでなんと、あ、「エラーのスクリーンショットをお送りください」って言ってる。
    
    「エラーのスクリー、あ、エラーのさ、スクリーンショット」も何もないんだよな。
    
    もうなんかね、もうね、「RSSの形式は間違っています」としか出ないからスクショも何もないけど、スクショ送んなきゃだめなら送るけど。
    
    ちょっともう1回やり直しじゃん。「新しいポッドキャストの追加」っていう画面に行って、何もなんかか、そんな見たところでなんかそんなにエラーコードが色々あんのかな?
    
    エラーコードも何もないけどな。もう単純に「URLが間違っているようです」っていうだけなんだよね。
    
    それ以上の何かがあるというのか。ちょっと今スクショ撮ったのでこれを送信しよう。
    
    送信されてくるの待ってたのかな?ちょっともう喋んない区間とかあったとしても今回は、このまま収録して、え、せっかくなのでアップします。
    
    ま、この公開したものはApple Podcasts(アップルポッドキャスト)とか、あとAmazon Podcasts(アマゾンポッドキャスト)とかでは普通に配信はできるので。
    
    あ、返事来た。「引き続きサポートさせていただきます。以前のメッセージとメモを読んで状況を把握させてください。」
    
    あ、引き継ぎするとは書いてないか。「いや、ケースをピックアップし、ピックアップしますので何も心配する必要はありません」すね。
    
    「じゃね、ピックアップって何?引き継ぎのこと言ってんじゃないの?」はい。
    
    危ない。今返事来てまだ確認中。あれからさらに3、4分経ってるけど今やばかった。オーディションが落ちました。
    
    つっても自動でバックアップしといてくれたから復帰して続きから録音できてるけど怖。はい。いつ解決する?いつ解決するのか?解決すんのかな?
    
    今見てくれてるんだろうからあれだけど、なんかね、この今起きている問題ってその、AIに確認しながらで考えても、世界的に一応この問題を抱えてる人はいるっていう話にはなってるんだよね。
    
    で、なんか解決策も適当だからね。一応使ってんのがSeriously Simple Podcasting(シリアスリー シンプル ポッドキャスティング)っていう、プラグイン、WordPressのプラグイン使っています。
    
    普通に収録した音声をWordPress上にアップロードして、で、そこからポッドキャストにも配信ができるみたいな。
    
    で、途中でもやれたけど複数のポッドキャスト番組が作れてってっていう感じでだ。
    
    これでAppleじゃないSpotifyにも登録できたら、継続的にやる意味があるなって状態になるので、なんかね、これが登録できないってなると、もちろんさと、例えばAmazonとか他のところも登録すればそこでは聞けるし、あた、えっと、WordPress上、ブログ上でも聞いてもらえるからやる意味がないとは言わないけどさ。
    
    とはいえ、せっかくやるんならさ、なんて言うの、ここでダメだって言われたらさ、もうSpotifyに登録する方法がないわけで、もうさ、この先さ、絶対登録できない。
    
    半永久的に登録できないって分かってる状態で継続するってちょっと微妙じゃん。
    
    ま、過去に投稿したものなんてそんなに無駄にはなんない、無駄にはなんないというか、まあいいやとは思えるけど、なんかでもそうなるこのブログ自体も何の使い道もなくなっちゃうし、ずっと放置したからいいと言えばいいんだけど、なんか色んな意味合いで再びちょっとそのポッドキャストメインの方も含めてやっていきたいなと思っている中、このポッドキャスト番組に関してもちゃんとした用途として、えっと、2つポッドキャスト番組、このブログにあるやつの1つは音声専用、音声配信に関わること専用。
    
    つまり例えばマイクの機材色々試してみたとか、なんかやっぱもうそこに特化したものなんかさ、そういう番組であれば聞きに来る人もそこに完全に興味持ってるものだと思うので、本当にちょっと今回マイクの、配置の位置を変えてみましたみたいな話。
    
    そのメインの番組でするんでもいいんだけど、やっぱりさ、あまりにもなんか人によってはどうでもいいじゃん、そんな話。普段はSNSのニュースとかなんか、そういう感じのが多かったりするので、そう、あまりにもニッチすぎるからそこに対して完全にもう音声特化した「声に偏る世界線」っていう名称のだったら、なんかさ、そこにめちゃくちゃニッチでもそこにこそ興味を持って聞きたいっていう人も多分いると思うんだよね。
    
    もう本当にマイクのさ、距離を変えるのだけひたすら試してみるとかそういうのもどうせテストするんだったら記録でき誰かの参考にもなればいいなとは思うので。うん。
    
    っていう中、回答がないね。なんかね、とりあえずその、問題となってくるのは当然そのRSSフィードの形式になるわけだけど、一応そのチェックツール2箇所で試して、Spotifyの登録には問題ないだろうっていうレベルにはエラーがないんだよね。
    
    ま、エラー片っぽのツールは出てはいるんだけど、そこはSpotifyでは問題がないはずってAI何箇所か聞いて確認して、問題ないって帰ってきてるし。うん。
    
    みたいなところで本当に何が問題なのかが分からない。
    
    あとはもう例えばさっきちょっと触れたけど、WordPressのセキュリティ関連のプラグインがそのシステム側がチェックしにくるのを弾いてしまってるみたいなことがないとも言えないかもしんないけど。
    
    でもな、そういう系統で言うとな、そしたらApple Podcastsとかにだってそのエピソードとか反映しないし、審査だって無理なはずだもんね。うん。っていう状況で困っている。
    
    ま、だから色んな意味で例えば、今回の結果はどうあれ、登録されるんだったらされたらで、解決ではあるけど、されなかったらされなかったで、このまんまの流れで配信自体するので、その時に例えばさ、Apple Podcasts側にも反映しないとかそういうことが例えば起きたら、逆に、分かりやすい方諦めもつくはつくかもしんないけど。はい。
    
    ま、ちょっとそのWordPress関連で試しているものが今言っているこのポッドキャスト、普通に音声アップロードしてってタイプで、それがポッドキャスト公開もできるってもの。
    
    もう1パターン全く別で、えっとね、ブログの記事を書くと、もうその記事、書いた記事の文章自体が勝手にポッドキャストと配信されるっていうのもやってます。
    
    AIが自動で読み上げてくれて、「えっと、確認はほぼ完了です」って書ってき。ご辛抱いただきありがとう。
    
    「完了ですとはどういうことよ?」なんか、なんかあれだな。そいつ結局わかんなかったとかってことじゃないの?なんか何官僚です。その先は何?俺に何を求めてんの?どうでしょうか?なんでそんなこと聞かなきゃいけないのか?なんかまだやることあるから間繋ぐのにあれかな?とりあえずお知らせしてくれたとこかな?ご辛抱ありがとう。確認完了です。原因は不明です。みたいな落ちになりそうで怖い。
    
    あとはな、なんかさ、なんか理由をつけて言われても結局それがさ、対応できんのかとか、いやいや対応した上でやってダメだって話じゃん?っていうとこになったりとか、そういう可能性もあるわけだもんな。
    
    ま、ちょっと本当にグダグダになってしまっているけど、せっかくなのでこのまま、配信を聞く人たちにはリアルタイムじゃないけど、リアルタイム収録というところで、はい、このままやろうと思います。
    
    一応せっかくたからあれか、音声関連のエピソードでもあるし、マイクに関してはそんな高いものとか使ったことないんだけど、今は。
    
    あ、これめちゃくちゃ安いね。えっとね、FIFINE(ファイファイン)のAM8っていうマイク。少し前に別の同じFIFINEからK688っていうポッドキャストマイクとうたっているようなマイク、別にポッドキャスト専用ではないだろうけど、それはご提供いただきました。
    
    で、元々持っていたこちらのAM8、そのK688って方がとの絡みでなんかね、めちゃくちゃガサガサに聞こえるような感じがあって。で、こっちのAM8って方だと、もうちょっとなんか控えめというか、なんかクリアというか、の感じがあったので、こっちを使っています。
    
    さらに別で元々使っていたものはICレコーダーみたいな、ASMRとかで割と定番とされているようなTASCAM(タスカム)のDR-07Xってものをずっと使っていました。ま、そこに対してちょっと色々と思うことがあり、なんか色んなことをやっているので、そのマイクを使ったりとかの中で、なんかちょっと使い分けというか、ポッドキャスト側は、ダイナミックマイクでいいかなっていうところで、このFIFINE AM8ってものを使っています。
    
    そしてAdobe Audition(アドビオーディション)で現在収録してるところです。ま、最後に音声の編集加えてイコライザーとかノイズカットとかコンプレッサーとかそれで公開はしようと思うので
    
    えっと返ってきた。「お待たせして申し訳ありません。コンテキストフィードから取り込んだコンテンツに依存しているため、何かありません。壊れている。またはアクセスできない場合、Spotifyに表示されている方法に影響します。他のプラットフォームにはポッドキャスト、またRSSフィードが機能するための独自のシステムと使用があります。システムがアクセスしようとした時に両方のフィードにこの種のエラーが表示されます。えっと、httpノok OK fail to download the full 403 errorとか出てるって。
    
    これを修正にホスティングプロバイダーに連絡して、これを確認してもらい、コンテンツがバックエンドシステムにアクセスできない。」あ、そういうことね。じゃあなんかセキュリティとかそういうことか。
    
    ちょっとじゃあ、ちょっと分かったね。これで理由はじゃあ分かりました。確認してみます。どうするか。
    
    えっと、てことはdownload the full redirect from the host server is returning a 403 errorが帰ってきてるってことだから、やっぱセキュリティで弾いてってことね。いや、これが分かっただきども、いや、そのエラーを出してくれればいいのにな。「間違っています」出たってわからんよね。このまんまのエラーをさ、画面に出力して、そしたらわざわざこんななんつうのな、何分かかったかわかんない。2、30分かかって待って対応待つ必要もないわけだしさ。
    
    ま、とりあえずちょっとじゃあ分かったわ。じゃあこれが解決すれば、他のエラーとかが絡んだらあれだけど、そういうことは絡まなければあれだね、今回答着たもの、403エラーを解消すれば多分できるってことになるね。なんかあの、このエラー出してくんないかな。
    
    こういうのエラーをなんかさ、例えば2つのエラーが重複していてこっちが優先的にまずアクセスできないわけじゃん。アクセスできないエラーで次のエラーの時にどういう処理になんのか、確認できてないかわかんないけど。え、でもな、これで403エラー出るってなると、プラグイン1個1個さ、えっと、オフにしていってちょっとあれだね、サーバー側のセキュリティとかに関してもオフにするとか、セキュリティばかりとは言えないかもしんないけど、AIに聞きながらこれは確認してみよう。「どういたしまして。彼らのそばでホストされたら、もう一度Spotify for Creatorsフィードをピッチ見てご安心ください。」まあ、よくわからんけど。「ありがとう」って返して終わる。さあ、閉じよう。はい、終了。
    
    ま、エラーコードだけでも把握できて良かったか。じゃあちょっとここは調べてみようと思います。ま、どうなるかは、えっと、せっかくなのでこの「コインに語る世界戦」の方で続きに関して結果どうなったかっていうのはお知らせしようと思うので、よかったら今どこで聞いてもらってるかわからないけど。
    
    はい。ま、これSpotifyで聞いてくれてる人がいたら嬉しいわ。解決した後だもんね。そこでもし聞いたとしたら、もしその状況で聞いた人は是非コメントのしてください。コメント機能あるよね。
    
    はい。ま、この感じで、えっと、色んな意味合い含めてもう音声特化っていうところで余計な話、なんかマイクのテストとかで例えば雑談をするとかそういうことはあったりするかもしんないけど、過去にあったこととかだと、今やるかわかんないけど、あえてステレオ録音にしてみるとか、ポッドキャストってもうモノラルが定番だと思うけど、なんか昔やったことだと、その特にそのASMRとか的なマイクだとさ、別にASMRってとこでやったわけじゃないんだけど、なんか焼肉しながらジュージュー焼く音とか入ったりとかしながらステレオだからさ、こうなんか焼いてる音が右から聞こえてとかそういう位置の配置とかも考えてやったりとか、ちょっとそういうことあんまやるかわかんないけど、例えばでそういうことやったりとか、とにかく音にこだわったっていうところもタイトルのままやろうと思うので。はい、ということでよかったら是非フォローなどお願いします。さよなら。

    続き> WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点 | 声に偏る世界線

    ✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
    🎙️今回の収録機材
    マイク:Fifine AM8
    Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=kt_podcast-22
    楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
    AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ

    まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
    https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

    ✅️使用アプリなど
    音声編集:Adobe Audition
    https://prf.hn/l/eOz1Vdo/
    動画編集:Adobe Premiere Pro
    https://prf.hn/l/0eQV8V1/
    全部入りCreative Cloud
    https://prf.hn/l/G9Ja5D5/

    【解決なるか!?】SpotifyポッドキャストRSS登録、4年越しの攻防戦(リアルタイム収録ドキュメント)

    現在進行形でSpotifyのサポートとチャットで格闘中。かれこれ4年もの間、私のポッドキャスト番組がSpotifyに登録できないという、信じられない状況が続いているんです。

    WordPressの「Seriously Simple Podcasting」プラグインから吐き出されるRSSフィード。こいつをSpotifyに登録しようとすると、何度やっても「形式が間違っています」の一点張り。過去には英語サポートとの経験済みです。

    そして今、新たな局面へ。改めてSpotifyへ問い合わせ。

    チャットでのやり取りはまさにリアルタイム。担当者の休憩アナウンス、意味深な「ピックアップします」宣言、そして突如のAudition強制終了…(無事復旧しましたが)。

    果たして、この4年越しの問題は解決に向かうのか? Spotifyからの返信、この泥沼から抜け出すことはできるのか?

    気になる結末は、ぜひ音声でご確認ください!

    過去のSpotifyでの主なトラブル

    プロフィールURLのID問題

    1. ユーザー名にアンダーバーを含むIDで登録していたところ、ある時期からプロフィールページの更新時にエラーが発生し保存できなくなる。
    2. 問い合わせの結果、アンダーバーはIDに使用できないという謎限界に(じゃあなんで使えてるの…)
    3. 結果的に、告知なしにIDがハイフンを含むものに強制的に変更されてしまった。

    関連ポッドキャスト:287 Anchorの罠。アンダーバーに要注意。ポッドキャストURLを勝手に変えられた?話

    ビデオポッドキャスト機能の誤公開と即時削除

    1. :日本でビデオポッドキャスト機能が利用可能になったという通知を受け、実際に投稿もできた。
    2. しかし、すぐに誤実装だったとして機能が削除され、投稿したビデオポッドキャストも削除されてしまった。

    関連ポッドキャスト:705👾Anchorの罠3「消えたビデオポッドキャスト」それでもAnchorを選ぶ理由とメリット

    https://open.spotify.com/episode/4j42jWEjNAabjaDS9a7JXJ

    収益化機能の誤表示と無効化

    1. :日本は対象外であるにも関わらず、収益化機能が利用できる状態になり、収益がカウントされていった。
    2. しかし、最終的には無効となり、支払いも受けられないという結果になった(日本が対象外であることは理解していたものの、利用可能になったこと自体が混乱を招いた)。

    #Wordpress #Spotifyポッドキャスト #ポッドキャスト #SeriouslySimplePodcasting #ドキュメンタリー #日常 #ポッドキャスター

  • メインポッドキャスト

  • Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催

    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーンも
    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催
    声に偏る世界線 - ポッドキャスト/音声配信界隈
    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催
    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催
    /

    先日メインポッドキャストで触れたばかりのAnchor。

    日本展開に期待したいと触れたばかりのそのAnchorが、なんと日本で本格始動!びっくり。

    Anchorで各種キャンペーンの開催もあるようで今後にも期待したいところ。

    細かな点は音声内で触れているので聞いてみてください。

    Anchor Japan関連リンク

    ポッドキャスト配信プラットフォーム「Anchor」日本での本格展開開始、クリエイターを一気通貫で支援 – Spotify Japan — For the Record / 人気クリエイターからインスピレーションを。「How I Podcast」
    https://spotifynewsroom.jp/2021-06-29/anchor-now-easy-to-use-in-japan/

    Spotify SoundUpプログラムが日本でも開始
    https://soundupjapan2021.splashthat.com/

    冒頭で触れてメインポッドキャストの配信

    https://open.spotify.com/episode/1yLgb4TBMq4Ne9C2qgHYgK
    Spotifyプレイヤー出ない場合はこちらから

    メインポッドキャスト「聴くまとめ」。Anchorのポッドキャスター収益化機能の話と日本は非対応という点などにエピソード内で触れています。

  • メインポッドキャスト

  • Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月

    Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月
    声に偏る世界線 - ポッドキャスト/音声配信界隈
    Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月
    Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月
    /

    このエピソード配信記事URL

    https://podcast.koukichi-t.com/radiotalk-spotify-podcast-goods-present-campaign/

    📝全文書き起こし

    **恋に偏る世界線 久しぶりの収録とラジオトーク プレゼントキャンペーンのお知らせ**
    
    はい、時間空いてしまいましたが、恋に偏る世界線、久しぶりに収録配信をしようと思います。今回は、えっと、ちょっとピンポイントな感じでラジオトークのプレゼントキャンペーンみたいなのが開始したっぽいので、その点について触れようと思います。はい。一応、えっと、メイン番組に対してサブ番組っていう感じになっていて、「恋に偏る世界線」、世界線の線はLINEの方の線っていう風にしてあって、えっと、ま、音声に関わるところ、ポッドキャストとかラジオ配信アプリだとか、そういうところの最新情報みたいな形に今後していこうと考えています。はい。
    
    で、本題の方、えっと、ラジオトークのアプリの上の方に出ていたので、もう見た人もいるかもしれませんが、ま、キャンペーンのお知らせという形です。「**Spotify連携記念キャンペーン**」。はい。細かいところはこれキャプションにURL貼っておくので見て欲しいんですけど、あの、明確なところ、正確な情報とかっていうのはざっくり言うと、えっと、まず**配信者向けとリスナー向けと両方でそれぞれプレゼントキャンペーン**っていう形になってます。はい。
    
    **配信者向け Spotifyグッズ プレゼントキャンペーン**
    
    配信者向けだと、ラジオトークっていうのはそもそもポッドキャストのRSSの発行っていうのができて、ちょっと細かいところは省きますけど、そのポッドキャスト設定をオンにすると、例えばGoogle PodcastとかApple PodcastとかSpotifyとかでも配信が可能になります。これ細かいことをちょっと言うと気が遠くなってしまうんですけど、ま、本来は普通に登録手続きをしなきゃいけないです。AppleならAppleに行って、はい。ちょっと面倒くさいんですけど。で、それを済ませると、ラジオトークで配信したら、まあ多少時間のタイムラグはあるけど、勝手にApple PodcastとかSpotifyとかGoogle Podcastとか、登録申請をして通ったものに関しては自動で配信されます。そうだ、からラジオトークで配信するだけで他でも流れるので、すごい、ま、メリットは大きいです。はい。
    
    で、そこに対してさっき言ったみたいに、マニュアルで申請が各プラットフォームに行って登録が必要だったんですけど、多分ですけど、この**Spotifyに関しては自動連携ができるようになった**ってことだと思います。はい。で、ポッドキャストの連携の連携というか設定画面に行くと、Spotifyのね、自動連携っていうボタンが現在は表示されているみたいです。前からあったものなのかどうかちょっと把握できていないけど。はい。
    
    で、ま、さっきはマニュアルで自分で各プラットフォーム登録必要って言ったけど、えっと、このSpotifyのに関しては、これをオンっていう風にボタンスイッチすることで勝手に配信するようになるってことだと思います。だからこれめちゃくちゃ楽だよね。はい。その代わりSpotify側のアナリティクスにログインできないとかがあるのかな?ちょっとそういう細かいとこまで分かんないけど。はい。ま、何にしてもこの設定オンにすることによってプレゼントキャンペーンの対象になるっていう話です。はい。
    
    でもう1つ条件があって、**収録を10本以上公開している必要がある**っていう話になってます。で、ま、この2つ、Spotifyの自動連携と10本以上公開してる状態で、URL貼られているフォームから応募をすると、ま、申請完了、応募完了になります。先に言えばよかったかもしれないけど、プレゼントの商品は、**Spotify特性ポーチ 30名。そしてSpotify特性首下げポーチ 10名。Spotify特性Tシャツ SML各サイズ 10名**っていう形になってます。はい。
    
    Spotifyグッズっていうとこでちょっと気になるところがあって、欲しいなと思って。そう。ただし、あの、もうかなり昔にSpotifyってそのマニュアル、自分で申請して連携するのに済ませてあります、もう勝手に配信される状態にもうずっとなんかなってるんだけど。はい。だからこれは対象外なのかなと思って文章を色々こう下の方まで見ていったところ、注意事項一番下のところに「**すでに連携済みの方も本キャンペーンの対象になります**」と書いてあります。はい。なので、ま、書いてあるままだだけど、昔やった人でもオッケーってことだと思います。はい。
    
    で、ま、細かいところ言うとちょっとどう判断していいか難しいところあるんだけど、「収録を10本以上公開にしてって書いてあるのがどういうことだろ?」ね、これは過去に配信してたものでもいいのかな?連携も過去のものでもいいっていうことであれば、はい。ま、そう一応募しようと思います。気になるので。はい。
    
    で、これね、最初期フォームより応募って書かれたけど、なんかね、特にボタンもURLも出てなくて、そうどういうことだろうと思って、下期フォームより応募っていうところにリンク貼られてたので、そこをタップしてみました。あ、同じものか。同じものなのかな。そう、あのね、今ちょっとその最初に見た時から時間経過してるからかもしれないけどね。最初にアクセスした時ってなんかアクセスがどうこうって何もできない状態です。なんかアクセスのリクエストみたいになって、なんかやっていいものかわかんないけどちょっと押しちゃったんだよね、ボタンを。だからなんか通知が行っちゃったのかとかちょっとわかんないんだけど大丈夫だったかなと思いつつ、時間経過してみたら今はちゃんとそのフォーム開いて、ユーザーID入力したり、プレゼントの第1希望、第2希望、第3希望、お名前、住所、はいとかっていうの入力してGoogleフォーム、はい、送信できるようになってます。はい。ま、これが今話したのが、ま、トーカー側、配信者側のプレゼント、Spotifyグッズっていう風になります。
    
    **リスナー向け Amazonギフト券 プレゼントキャンペーン**
    
    で、もう1つっていうのがリスナー向けのプレゼントっていうのも存在しています。はい。ちょっとこれもそのまま読んでいくと、えっと、ま、その各配信者が要はラジオトーク経由でSpotify上で配信しているエピソード、はい。配信を、ま、好きな番組、自分の好きなものでいい。はい。どれでもいいんだけど、そのラジオトーク経由でSpotify上で流れているものを**Twitterにシェア**してくださいとのことです。はい。だからSpotifyアプリの中でラジオトークから配信したものはね、右下にラジオトークのロゴが入るようになっているので、だ、見た目でも分かると思うんだけど、そう、その番組、自分の好きなもののってことだね。だからはい。だからそれをTwitterにシェアする。これで応募することによって**抽選で50名にAmazonギフト券1000円分**とのことです。はい。
    
    で、ただし**ハッシュタグをつける必要があって、「#SPラジオトーク」「#Spotifyデビュー」**。Spotifyもアルファベットです。これは直接もうページ見に行って、このハッシュタグ見てもらった方がいいかな。一応あのキャプション欄にも載せておきます、この配信のと。
    
    **キャンペーン期間と応募方法の補足**
    
    あとはこの配信自体が一応「声に偏る世界線」っていうブログ、WordPressのブログ上に音声をアップロードして、そこからえっとSpotifyだ、Spotifyじゃないな。あ、そっか。ちょっとごっちゃになった。自分でごめんなさい。これはWordPress上で配信をして記事とセットで公開する形にしています。なのでそのブログの記事の方を見てもらうんでもオッケーだし、そのURLもあの概要欄載せるようにするので、もしくはApple PodcastとかGoogle Podcast上でこれを聴いた人はそこのキャプションからも一応このキャンペーンページにも飛べるようにするので、あとハッシュタグもちょっと時間あれば今言ったものも付け加えます。ま、できればせっかくなのでブログの方の記事からにしてもらえると嬉しいかなっていうのもあるので。はい。あ、まあ、まあいっか。ちょっと1回今回のはもうラジオトークに直結のキャンペーンページ飛ばすのと、あとはブログの方のリンク貼っときます。ちょっと細かいところは省略してブログ側に今の説明部分とか載せるかもしれないです。一応記事にした上でそこに再生プレイヤーもくっつけるみたいな感じ。ポッドキャスト上でアプリ上で聞いてる人は関係なくそこで聞けるけど、そう文章とか画像も合わせてチェックしたい場合は概要欄から飛んでみてくださいっていう感じです。はい。ちょっとややこしくなってしまったけど、ま、リスナー向けと配信者向け両方プレゼント。はい。配信者向けがSpotifyグッズ。そしてリスナー向けがAmazonギフト券っていう感じです。
    
    **締め切りに関しては両方とも7月18日23時59分まで**。**7月30日までに当選者発表とか商品の発送**っていう感じっぽいです。ちょっと前後逆になって申し訳ないけど。はい。という感じ。なので気になる人はこれは応募してみるといいんじゃないかなと。はい。個人的にはこれはSpotify側のやつ、これ欲しいな。ただそうだな、ポーチ、首下げポーチ、Tシャツってなってるから見た目がわかんないんだね。首下げポーチってどういうことかね。ま、ちっちゃいバッグ的なそういう意味合いか。ポーチって普通にそういうことか。で、普通の首下げじゃないポーチってのはうん。ま、普通にポーチか、形になんなりって色々あると思うから、そうなるとなるTシャツが無難なのかな。色も書いてない気がするんでね。はい。ま、ちょっとこれは考えて応募しようと思います。
    
    **自身の番組のSpotify配信状況と今後の展望**
    
    で、残念なことにというか、ま、個人的なところの話だけど、今聞いてもらっているこの「声に偏る世界線」っていう番組はSpotify上では配信はしていません。ちょっとこのラジオトークの件とかとは全然関係なく、もこの番組自体の話なんだけど。そう。なんでかね、そのWordPressから配信しているRSSフィードがSpotifyでエラーになってしまって登録できなくて、だからちょっとそこもネックになっていて、この今やってる形式のまま進めてしまっていいものかっていう疑問も感じつつっていうところです。なのでちょっと配信も捗らないみたいな。はい。
    
    で、Apple Podcastの方で6月15日からサブスクリプションと同時に公開された複数の番組を1つのグループにまとめて公開するチャンネルっていう機能、はい。その中にこの「声に偏る世界線」含めてあります。合計4番組入っていて、で、その中にラジオトークから配信してる「余談が過ぎる」っていう番組とかも入れたりしています。あとはメインチャンネルにあたるSNSの最新情報とか、ま、エンタメ関連、テックガジェットとかそういう諸々のその日に起きたことを結構、ま、ほぼ毎日ダラダラと、はい。ま、話したりしている番組があって、それが「効くまとめ、耳編の聞くまとめ め」っていう番組です。はい。でもう1つ一応言っておくと、えっと、「後記.ht t.com」っていうメインのブログで書いた記事を自動でAIに読み上げさせてかつ配信も自動でしているポッドキャスト番組っていうのがあって、「読まないブログ」っていうのを作ってあって、それも含む合計4つっていう形式になってます。はい。なのでもしApple Podcast聞いてる人は検索で「聞くまとめ め」って検索してもらうと、チャンネル名も「聞くまとめプラス」としてあって、チャンネルが表示される枠ってのがあってそこに出てきて、縦長のが出てくるからすごい分かりやすいと思うんだけど。はい。ま、「耳編の聞くまとめ」とだけ覚えといてもらえれば、ま、Apple Podcastの中もそうだし、Google Podcast、Spotifyとか、あと、ま、例えば他にももっといっぱい、ひま屋でもなんでもGoogleで検索した時も引っかかるようにはなっているので。はい。ま、そんな感じです。
    
    **収録機材について**
    
    ということで今回はちょっとそのなかなか配信に配信するタイミングなく来てしまったので、思い立った時にと思ってこの「声に偏る世界線」の方収録しました。普段はほとんどもうマイク使って、TASCAM DR-07Xっていうのを使っているんだけど。はい。ま、今回はiPhone 11 Proのボイスメモに直接録音っていうので配信をしています。よかったら他の回答音聞き覚えてもらうと音質の違いいってかなり分かると思うので。はい。ま、そのマイクおすすめで使ってるものなので、それもちょくちょく多分キャプションとかにリンク載せたりすると思うんだけど、ま、気になる人はあの、そう、ポッドキャスト配信する人とかあとは色々マイクのね、需要っての高まってると思うので、その時のなんか参考になったらいいかなと思います。はい。ということで、こんな感じでまた配信していくので、よかったらまた聞いてください。さよなら。

    【キャンペーン】Spotify連携記念キャンペーン! – Radiotalk(ラジオトーク)

    ▶︎ https://radiotalk.jp/articles/spotify-202106 

    配信者向けのプレゼントキャンペーンとリスナー向けのプレゼントキャンペーン両方開催。

    配信者向けキャンペーン

    Radiotalk(ラジオトーク)のPodcast設定からSpotifyの自動連携を済ませて、10配信以上を公開した上でフォームから申請すると応募完了。

    賞品はSpotifyグッズ。

    既に10配信以上公開済みなので取り急ぎ申請フォームを確認しようとしたところ、アクセス権が何とかと言う表示で先に進めませんでした。また後でチェックしてみます。

    リスナー向けキャンペーン

    リスナーはSpotify上のラジオトーク経由のポッドキャストをTwitterへシェアでAmazonギフト券1000円分が抽選でプレゼント。

    細かな点などキャンペーン詳細はRadiotalk(ラジオトーク)公式で確認お願いします。

  • メインポッドキャスト

  • Anchorが新ブランドロゴを公開!ポッドキャストアプリ/音声メディア 最新ニュース2021年1月

    Anchorが新ブランドロゴを公開!ポッドキャストアプリ/音声メディア 最新ニュース2021年1月

    Spotify傘下のPodcast配信プラットフォーム「Anchor(アンカー)」がブランドロゴを変更。

    今までのロゴとはだいぶ違った印象でポップな印象に。

    紫と黄色。慣れるまでちょっと時間がかかるかも

    その他公式ブログ内に色々と書かれていました。

    ちょっとすぐ確認できなかったので気になる人は読みに行ってみてください。

    Anchor(アンカー)アプリの最新アップデートを行うと、アプリ内のUIも若干変わっている印象は受けました。

  • メインポッドキャスト

  • Spotifyで2020年まとめ「6000分ポッドキャスト配信」したらしいw #2020PodcasterWrapped

    Spotifyで2020年まとめ「6000分ポッドキャスト配信」したらしいw #2020PodcasterWrapped

    先日podcast内では触れた「Spotifyの1年を振り返」の毎年恒例のあれ。

    ポッドキャスター向けのデータも公開されたようで確認したかんじをエピソード内で話しました。

    記事書いてなかったのでとりあえずツイッターなど埋め込みで記録。

    よかったら音声のほうも聞いてみてください。

    https://open.spotify.com/episode/6uGy7BCNHorwQeZlDsIct6?si=qcg98DF6SQeb82e1F2gKSg

    以下、ポッドキャスト内の目次コピペ

    Spotifyポッドキャスト配信起点で、音楽聴かないライフから聴くようになった転換や、最近のストックフォトの流れで安いキャノンの撒き餌レンズ買ってみた話など

    ✅Spotifyポッドキャスト #2020PodcasterWrapped
    ・2020まとめ。配信者向け結果のかんじ
    ・Spotifyポッドキャストリスナーの傾向?思うこと。
    ・可処分時間の奪われ時代に対してSpotifyは音楽再生ありき?
    ・#聴くまとめ でこの番組の配信のチェックや感想など

    No Music No Lifeならぬ「ノーミュージック」が音楽聞くようになった2020年
    ・音楽との出会いに溢れた2020年だった。
    ・出会いはTikTok。情報紐づけはインスタリール。聞くのはSpotify検索/セレンディピティ レコメンド
    ・お気に入り、定番化した「Lo-fi HipHop」というジャンル
    ・劣化した音質?背景に環境音入ってるかんじのが心地よすぎる

    お気に入りのLo-Fi参考。聞いてみてほしい
    Kupla ▶︎ https://open.spotify.com/album/4n4VJqnZTaPg41iDIakpmE?si=oPfxM4aCRTacnVs2OOt1yQ
    Laffey▶︎ https://open.spotify.com/album/0zFUXjBr0NxG41kMrXkv2W?si=s_udlZOISFGrfZJENqBjig

    Spotify作成の2020マイベストヒッツ。▶︎ https://open.spotify.com/user/spotify/playlist/37i9dQZF1ELYCeB7JOSDBX?si=ndO6pT9_SYK4ZzjtVaBCPg

    Spotifyプロフィール。ポッドキャスト配信ジャンル分けプレイリスト作成中
    ▶︎ https://spoti.fi/2JFP0br

    ✅キャノン撒き餌レンズ APS-C用 EF-S 24mm f2.8 STM注文
    カメラのことわからない初心者にも比較的わかりやすく?説明してるかも。嘘かもw

    撒き餌レンズというと50㎜ f1.8が有名だけど、24㎜の単焦点もあるっぽく、もろもろの理由で購入。中古で13800円くらいから。

    楽天
    ▶︎ https://a.r10.to/hlabng
    Amazon
    ▶︎ https://amzn.to/3qnb2AI

    ※今回はマップカメラ楽天で購入。中古14500円送料込み。届いたらレビューします。

    最近撮った写真やストックフォトはこちらで
    Adobe Stock
    ▶︎ https://bit.ly/2JHtLGA
    EyeEm
    ▶︎ https://www.eyeem.com/u/kt_pics

  • メインポッドキャスト

  • Spotify、歌詞の一部で楽曲検索?音楽アプリ最新ニュース 2020年10月

    Spotify、歌詞の一部で楽曲検索?音楽アプリ最新ニュース 2020年10月

    Podcastや音声配信とは関係ないけどSpotifyの最新ニュース。

    楽曲の歌詞の一部で対象の楽曲を探すことが可能に?

    当然歌詞の表示される曲限定での検索機能となるんじゃないかと思うけどどうなんだろう。

    Spotifyではカラオケ機能「シンガロング」が存在。歌詞を見ながらカラオケ感覚で歌うことができる。

    Spotifyにカラオケ機能「シンガロング」登場!使い方解説。ボーカル音量を下げたり歌詞表示して歌える!+Spotifyが音声コンテンツで加速中。音楽/アプリ新機能アップデート最新情報 2019年11月

    言語が絡むような新機能に関しては海外先行と言うことも多いのでどうなんだろう。

    英語の歌詞のみが対象なのかなど不明。対象エリアなど何か限定的な要素はあるのかもしれない。

    試しに何曲か歌詞の1部分で検索をしてみたけど対象の楽曲は検索結果には表示されなかった。

    個人的にはあまり使わないような気もするけど。あ、そんなこともないか。特定のフレーズだけ頭に浮かんで誰の曲だろうとかそういうこともあるか。

  • メインポッドキャスト

  • Spotifyが投票/アンケート機能をテスト中!ポッドキャスト最新ニュース 2020年9月

    Spotifyが投票/アンケート機能をテスト中!ポッドキャスト最新ニュース 2020年9月

    つい先日もポッドキャスト内で触れた「イエスorノー」でいいからリスナーから反応が得られたら良いのに。みたいな話したけど、Spotifyでそんなことが叶うかも?な新機能の話題が浮上。

    ポッドキャスターの質問に対して、リスナーが回答を選ぶ形の投票/アンケート機能をテスト中みたいな話。インスタストーリーの投票機能みたいない感じだろうか。

    Spotify Polls 投票/アンケート機能テスト中

    Spotifyが投票/アンケート機能をテスト中!ポッドキャスト最新ニュース 2020年9月
    via Spotify

    Get to Know Your Favorite Podcasts Even Better With New Polls Feature — Spotify

    Now, you may just get your chance. Spotify is testing a new Polls feature that gives podcasters the opportunity to ask their audience questions within the app. Both the host and listeners will be able to see the responses in real time, opening up an entirely new way for creators and listeners to interact.

    Google翻訳

    今、あなたはあなたのチャンスを手に入れるかもしれません。 Spotifyはポッドキャスターにアプリ内で視聴者に質問する機会を与える新しい投票機能をテストしています。 ホストとリスナーの両方がリアルタイムで応答を確認できるようになり、クリエーターとリスナーが対話するためのまったく新しい方法が開かれます。

    とは言え、一部の限定した番組を対象に公開される機能っぽい。※厳密な内容は原文判断をお願いします。

    この前公開されたビデオ/動画podcastみたいな感じで、専属契約やインフルエンサーなどを対象に実装される類のあれかと。

    上記podcastがSpotifyブログ内に掲載されていたけど、投票/アンケート機能に対応している配信と言うことだろうか。視聴者側のエリアや環境によってテスト機能は動作する場合もしない場合もあると思うので何とも言えないけど。

    少なからず試した限りでは何も表示されていないように感じた。

    投票機能はSpotify一般ポッドキャスターにも実装されるのか?

    Spotifyが投票/アンケート機能をテスト中!ポッドキャスト最新ニュース 2020年9月
    via EyeEm

    インスタやTwitterなど、多くのSNSで行われるような流れで、いずれ一般ユーザーにまで機能公開されるんであれば嬉しいけど。どうなんだろう。ちょっと難しそうだけど。

    そもそもSpotifyに直接音声アップロードとかpodcast配信てできるんだろうか。それこそ専属契約だとかインフルエンサーしか使えないんじゃないかと言う気がする。

    SpotifyがAnchor(アンカー)を買収したと言う割に、あまり連携した機能などが公開されないのはものすごく残念。以前話の上がっていたSpotifyアプリのトップページから「PODCAST作成(Anchor)」のボタン設置みたいな話もどうなってしまったのか。

    どういう形であれ、投票機能の実装が叶えばリスナーに向けて問いかける形でリアクションをもらえることになる。

    インスターストーリーの投票スタンプを例に考えるとわかりやすいけど、podcast配信者側もリスナー側もわリアルタイムで視聴者たちの反応が確認可能になるわけで。

    日本国内のラジオ配信アプリ等ではコメント機能が付いてたりするけど、匿名でのアンケート/投票機能ってのは音声配信には最適な気が。

    どちらかと言うと国内ラジオ配信アプリの方がこういった機能は率先して導入してくれそう。

    届け。

  • メインポッドキャスト

  • Spotifyポッドキャスト改行有効に?Anchor(アンカー)配信の際に見やすくなったiOSアプリ

    Spotifyポッドキャスト改行有効に?Anchor(アンカー)配信の際に見やすくなったiOSアプリ

    Anchor(アンカー)からポッドキャストを一括配信する際に悩ましいのが説明文。

    podcastアプリやプラットフォームによっては改行が無効化されてしまいすべて文章がつながってしまう。

    Spotifyもそんな状況だったんだけど、何日か前に確認したところiOSアプリで説明文にきちんと改行が反映していた。

    Spotifyポッドキャスト改行有効に?Anchor(アンカー)配信の際に見やすくなったiOSアプリ
    前は全部繋がってて「概要欄からどうぞ」と言うものの無理だよな。。。という状況だった

    改行が無効化されてしまうことからできるだけ絵文字を加えるなどで少しでも見やすくするための工夫をしていたけど、これで少なからずSpotifyは見てもらいやすくなりそう。改めて見てみると2回加えた場合の空白行は削除されている様子。

    今回のスクショは投げ銭できる次世代高速ブラウザブレイブについて触れた街の配信のものです。実際の音声は以下から再生可能なのでよかったらどうぞ

    https://open.spotify.com/episode/0j1nUUC2ot37GV6AJucgA1?si=KUv5CJ9hRd2LvIS3qPubSA

  • メインポッドキャスト

  • スポティファイでミシェル・オバマ公式ポッドキャストが配信開始。最新エピソード「ゲストはバラク・オバマ」Spotify Podcast 最新ニュース 2020年7月

    スポティファイでミシェル・オバマ公式ポッドキャストが配信開始。最新エピソード「ゲストはバラク・オバマ」Spotify Podcast最新ニュース 2020年7月

    ジョー・ローガンやキム・カーダシアンなどと専属契約を結ぶなど話題の尽きないSpotify。

    7月16日にミシェルオバマもSpotifyポッドキャスト配信を開始していた模様。

    The Michelle Obama Podcast – Spotify

    https://open.spotify.com/episode/5WJIYOCTMLGiKMtwiMitxk

    最新エピソード、ゲストはバラク・オバマ

    https://open.spotify.com/episode/5JzuNYOm8p6u5WzU9VBWid

    関連ツイート

    本日Twitter上でAnchor及びSpotifyが最新エピソードについて触れているのを目にし、ミシェルオバマさんもツイートしていました。

    その他、Spotify最新ニュース

    先日の動画ポットキャスト機能の公開などもそうだけどSpotifyの勢いがとにかく凄い。今後の展開にも注目。

    Spotifyの最新ニュースを含む音声関連の最新情報や話題は下記プレイリストにまとめて配信しているのでよかったら聞いてみて下さい

  • メインポッドキャスト