Appleビデオポッドキャスト公開してわかった3つのこと。他プラットフォームの挙動/懸念事項&注意点/外部からSpotifyで動画公開する方法

Appleビデオポッドキャスト公開してわかった3つのこと。他プラットフォームの挙動/懸念事項&注意点/外部からSpotifyで動画公開する方法
声に偏る世界線 - ポッドキャスト/音声配信界隈
Appleビデオポッドキャスト公開してわかった3つのこと。他プラットフォームの挙動/懸念事項&注意点/外部からSpotifyで動画公開する方法
Appleビデオポッドキャスト公開してわかった3つのこと。他プラットフォームの挙動/懸念事項&注意点/外部からSpotifyで動画公開する方法
/

Appleビデオポッドキャスト試してわかった3つのこと。

外部RSSフィードからApple Podcastで動画公開した際の、他サービスの挙動

Appleビデオポッドキャスト公開してわかった3つのこと。他プラットフォームの挙動/懸念事項&注意点/外部からSpotifyで動画公開する方法

・Spotifyでは管理画面にも反映されない(実質拒否)
・Amazon Podcastは音声で自動配信
・LISTEN音声で自動配信
・Apple Podcast Connectでは音声判定だけど実際にはビデオとして再生可能

実運用時の問題点と懸念事項

Appleビデオポッドキャスト公開してわかった3つのこと。他プラットフォームの挙動/懸念事項&注意点/外部からSpotifyで動画公開する方法

・WordPressでは、ファイルサイズ上限が200 MBとなっており、動画を480pまで落としても5分ぐらいの長さまでしかいけなそう
・外部からストリーミング可能な動画サービスなどはほぼ有料
・そもそも需要があるのか?既存番組の場合、リスナーが自動ダウンロード設定をしていた場合への考慮が必要
・動画形式で配信しているユーザは多くはなさそうなので、アルゴリズムやpodcastのお勧め枠等への掲載率への影響等あればやる価値はあり?※過去事例チャンネル機能が公開された直後に即対応したところ、おすすめチャンネル枠に長い期間掲載されたことあるので

外部RSS+Spotifyビデオポッドキャスト対応のやり方

・外部SSフィードからSpotifyへ配信の場合の各エピソードで動画ファイルに置き換えと言う項目が表示されるので対応可能ぽい?※バグや設計ミスなどなければ

📝全文書き起こし

00:02
こんばんは。声に偏る世界線、4月28日収録、2025年になります。今回は先日次回予告でも触れたAppleビデオポッドキャスト、この辺りを実際に試してみて気づいた点、こちらを目元に、メモ的に残しておこうと思います。

00:24
はい、具体的にはつい1週間10日ぐらい前に、WordPress(ワードプレス)で運用しているポッドキャストプラグインを使って、ブログの記事を、えっと、ブログ上に音声ファイル、または動画ファイルをアップロードして、そこからホスティングするという形式、はい、こちらの形式でApple Podcastを試してみました。

00:46
なんかやることとしては、めちゃくちゃシンプルで、プラグインのシリア、シンプルポッドキャスティング、これを使うことによって、元々音声ファイルは公開していたんだけど、どうやら動画のファイルもアップできるらしく、MP4に対応していることに気づいたので、それをもう普通にその記事、記事みたいな状態で公開したっていう形になります。

01:07
で、結果的には何か色々問題をるかなと思ったんだけど、そんなことはなく、もう普通に記事、まあ、のちょっと違うんだけど、記事的に公開をした時点で、もうApple Podcastの方には時間ちょっと待ったら普通に反映していました。

01:22
はい。まあ、つまりはApple Podcast上で動画として見ることは可能だったということになります。で、そこに対していくつか、まあ色々と事前に気にしていたことと、結果的にどうだったかっていうところ、この辺りをメモとして残しつつ、聞いてくれる方の何かの参考になればと思って、ちょっと記録をしています。

01:44
まず、3つのトピックスとして目次的に先に触れます。まず1つ目、外部RSSフィードからApple Podcastのビデオポッドキャスト公開した場合の他のサービスの挙動など、はい。2つ目、実運用時の問題点と懸念事項、まあ諸々、本当に懸念事項色々あるんだけど、まあこのままでは運用は無理やし、どういう状況だったらきちんと運用できるか?

02:12
そして何が、何が現時点問題なのか、この辺り軽く触れようと思います。そして3つ目が、Spotify(スポティファイ)ビデオポッドキャストも変更運用可能という話です。ちょっと分かりづらくなってしまうかもしれないけど、普通に考えるとSpotify for Creatorsって呼ばれる?Spotify(スポティファイ)専用のサービスにログインをして、そこから各所へ、まあスポティファイ上からホスティングするっていう形か、まあ結果として他のApple PodcastとかAmazonポッドキャストでも聞けるような状態になるしな。おかつSpotify上では動画が公開できるっていう感じの機能になってます。

02:49
なので、基本的にまあSpotify(スポティファイ)のそのアカウントがないと動画自体公開できないってことになります。はい。でも、今回のApple Video Podcastに動画を公開するのと同じ、その流れ延長線上であの公開する方法もあるってことに気づいたので、はい、ってことでこの3点筆ようと思います。

03:09
まず1つ目、外部RSSフィードからビデオポッドキャストAppleで公開した場合の他のサービスの挙動など、はい。とまず、Spotify。まあ、つまりはWordPress(ワードプレス)という外部RSSフィードからビデオポッドキャスト公開した時に、Spotify上ではどういう判定になったか?

03:29
はい、これは何も表示されませんでした。というのは番組のページに行っても最新のものが反映しない。例えば、その時実際にやったものだと、テスト隅っこテストとしてApple(アップル)ビデオポッドキャスト試してみます。

03:47
みたいな、なんかそんな感じだったかな?はい。その回自体がもう表示されませんでした。で、基本的にSpotifyってRSSフィードの反映、あの、やってる人分かると思うけど、あ、それはあれか?俺の場合はSpotify for Podcasters(スポティファイフォーポッドキャスターズ)からやってるからかな?

04:04
わかんないけど、何してもどっちにしても公開されませんでした。で、どういうことかと言うと、えっと、まあ当たり前なんだけど、Spotify(スポティファイ)上で配信をするためには、外部のRSSフィードをまずSpotify for Creatorsに登録する必要があります。

04:19
番組の登録、はい。でもちろんそれは済ませてあったんだけど、その時にSpotify for Creators側の管理画面見に行ってみました。そしたらエピソードずらっと並んでる一のところに、その最新のアプリビデオポッドキャストのテストをした回っていうのが、そもそも項目自体表示されてませんでした。

04:38
つまりなんかエラーが管理画面上で出てるとかそういうことではなく、そもそももうなんか並んです。らない、ブロックされたというか、まあ対象外っていう判定になったって言い方がいいのかな?そうだからMP4形式でやってしま。

04:51
MP4形式というか、まあ動画形式でやってしまうとSpotify(スポティファイ)は受け付けてくれないってことだと思います。外部からのものは、はい。で、続いてAmazonポッドキャスト、これは1番反応が早かったです。Apple Podcastを異様に動画公開して、Apple Podcastで基本時間がかかるのでちょっと間が空いたんだけど、で、その間にSpotify(スポティファイ)の方見てもまあ並んでないし、で管理画面見たらさっき言ったにてもう弾かれてるような状態でした。

05:16
で、それよりも早く反応したのが、Amazonポッドキャスト。これ基本的に多分反映早いと思うんだけど、なんかこれはどうなったか?っていう言うと、まあ今の言い方からちょっと分かるかもしんないけど、MP4ではなく。

05:27
MP4は自動で音声に変換なのか、変換という方が正しいかわかんないけど、とりあえず音声で流れてくれました。そうだから、とりあえず配信することは可能になっています。で、さらにまあ一応基本としてはApple、Spotify、Amazonのこの参加者とは思ってるんだけど。

05:45
Listen(リッスン)、あの自動で文字起こししてくれる?ポッドキャスト、えっと外部のRSSフィードでも受け付けてくれるし、ホスティングはできないのかな?わかんないけど、音声配信もできるListen(リッスン)っていうサービス有名なものあると思います。そこに関してもAmazonと同じように音声のみで配信となっていました。

06:04
はい。まあこの4箇所、Apple、Spotify、Amazon、Listenの挙動としてはこんな感じになります。そしてもう1点気づいたところが、Apple Podcast自体、Apple Podcastの管理画面のApple Podcast Connect(アップルポッドキャストコネクト)っていうものが存在します。

06:23
この中でもエピソードとか確認ができるんだけど、まず最初にAppleで公開することが目的だから、管理画面をすぐ覗きに行きました。はい、そしたら。どうなってたっけな?えっとそうだ。最初に見た時にダメだったのかなって思ったんだよね。

06:43
それはなんでかって言うと、そのエピソードの一覧、管理画面内のそのアップルポッドキャストテストっていうのを反映はもちろんしてるんだけど、でもMP3だか音声って書いてありました。で、再生して見ても音声しか流れない感じが画面上であ、じゃダメだったのかなと思って。

07:00
スマホの方でアプリの画面でApple Podcast(アップルポッドキャスト)見てみたんだけど、これも再生したんだけど、動画が流れない、あ。これもダメなのかな?ってちょっと思って。で、事前に下調べした時点で目に入ったのが、WEB版だと見られるとか逆だとか。

07:14
なんかプラットフォーム依存が、プラットフォーム、そのまあ閲覧デバイスとかそこら辺の依存があるのかな?みたいな話を見かけた記憶があって、あ、じゃダメなのかなと思いつつ、一応ウェブブラウザで見ていました。そしたらブラウザでは再生されました。

07:28
普通に再生ボタン押したら確か全画面になって、もう勝手にでかくなって再生される。はい。あじゃあブラウザ版。いけるんだと思って。そうで、ちょっと。また気になって改めてアプリ版に戻ってみたら、どうやらアプリでもちゃんと再生できました。

07:43
これどういうことかって言うと、Apple Podcastって再生した後に振った画面の下のところにプレイヤー、あの縦幅が短い横に長いプレイヤー、再生ボタンとかついたやつ表示されると思います。そこをタップして全画面みたいにすると動画が流れました。

08:00
はい。だからちょっとタップしないと気づけないのかな?ってちょっと思って、考えようによって不親切かなとも思ったんだよね。で、元々Apple Podcast(アップルポッドキャスト)を上で動画自体って見たことあるかなって、自分で試そうとする前に考えて、あ、まあ見たことない気がするなと思って。

08:17
例えばApple(アップル)公式の発表会とかの時にもしかしたらApple Podcast(アップルポッドキャスト)上でApple(アップル)は動画配信してたかもしれないけど、まあそのぐらいの記憶しかなくまで、あの逆に言えばその普段ビデオポッドキャスト、もしかしたら再生しているかもしれないけど、このフッターに出てるみたいな状態だと多分気づけないなって、ちょっとその時に思ったんだよ。

08:36
そう、まあみたいな。そんなことはあります。で、その一方で逆に言うと、まあ懸念事項としては、あの要は自動ダウンロードとか設定をしている人たちに動画ももしダウンロードされちゃうとかだったら。ね、ちょっともうすでにリスナーがいっぱいいてみたいなとこで、いきなりビデオポッドキャストやってしまうとちょっと問題になるんじゃないかな?

08:58
みたいなところはちょっと思いました。あ、間違えた。先に話しちゃったまい。いや、ちょっと1つ目の項目は今の感じです。そして2つ目、実運用時の問題点と懸念事項。WordPress(ワードプレス)ではちょっとWordPress(ワードプレス)の話になっちゃうけど、WordPress(ワードプレス)ではファイルサイズ上限が200MBっぽく、200MB結構少ないと思うんだけど。ってなってるから、動画を480Pっていうのかな、まあサイズフルHDとか720とかその下が480×640になるっけ?

09:31
違ったっけ?なんかそんな感じの、まあそこら辺の意味合いのサイズになります。結構ちっちゃい。それそこまで落としたとしても5分ぐらいの長さまでが限界かなっていう印象でした。もちろん画質を落とすとかいろんなことすればあの調整はできるかもしれないけど、うん、まあどっちにしてもそのその画質でもスマホだったら別に気になんないし、PCで見る場合もまあなんか洗いなぐらいには思うけど、まあ見らんなくはない程度ではありました。

09:58
ただ、これが5分ってさ。結構短いので、結局あんまりポッドキャストとして成り立つかなっていうとちょっと疑問も感じてしまうので、結構短い。本当にちょっとしたニュース番組とかで。なと思うけど、ああいう感覚でやるしかない。

10:13
うんってなっちゃうとね。ちょっと微妙かなとも思って。だからあんまり個人的な現実的ではないかなと思いました。そして、その他の方法としては、えっと外部からストリーミング可能な動画サービスとかを使うっていうのをちょっと思って調べてみたところ、まあ海外とか含めるといろんなサービス名は上がってくるんだけど、有名どころで言うとVimeo(ビメオ)、読み方微妙でいいかな?

10:39
微妙ってあると思うけどさ。そことかも要は本当にまあ今言ってる。ままポッドキャスト的に、ポッドキャストって、そのApple Podcast(アップルポッドキャスト)で再生する時にストリーミング的に呼び出してきて、外部から呼び出して動画を呼び出して再生するみたいな形式になると思うので、そう。

10:53
それも可能なプランがあるとAIは回答してました。ごめんなさい。それ以上調べてないとわかんないけど、まあどっちにしてもどれを見てもどのサービスを見てもまあほぼほぼ有料、無料のものがあったかどうか、そこまであの見つけるのも大変だし、あったとしても色々制約があるだろうな。

11:10
みたいなとこで、もうそれ以上。なかったんだけど、みたいな状況です。はい。で、まあもうちょっとちょっと1個前の状態戻ると、WordPress(ワードプレス)で200MBみたいな話ししたけど、これ?WordPressじゃなければさ、もっと置いとけるかもしんないけど、結局その先を見越した時にガツガツもしね。

11:29
聞いてくれる人とか見てくれる人が出てきちゃった場合に、サーバー的にさ負荷かかってしまうので、まあそれ自体は微妙だな。と、まあね。そのそんなに再生されるようになるんであれば、もしなったらその時にファイルの置き場を考慮するとかでも問題ないだろうけど、まあそんな懸念事項があります。

11:48
そして、次の項目、そもそも需要があるのか、はい、っていうところがまずね。なんかそんな。例えばさ、動画をアップするんだったらYouTubeにアップすればいい話なわけだし、Spotify for Podcasters(スポティファイフォーポッドキャスターズ)からSpotifyにも公開できるわけだし。で、その時にApple(アップル)上での需要が、Apple Podcast(アップルポッドキャスト)上での需要があるのかっていうところがなんか難しいところというか、まああんまりやってる人はいないんだろうから、もしかしたら需要というか、あの見かければ見てくれるような流れもできるのかもしれないけど、うんなんかちょっと判断がつかないかなっていうところです。

12:23
あんまり事例っていうのも聞かない気がするし、対応自体は昔からしているっぽいんだけど、まあそれでも見かけないってことはっていうことなのか、もしくはやろうとしている人がいないっていうだけなのか。ちょっと分からないけど、はい。で、さっき触れた既存番組の場合、リスナーが自動ダウンロード設定をしていた場合への考慮が必要っていうところはまあ考えなきゃいけないかなってとこです。

12:48
まあ現在この番組、声に偏る世界線はまあそんなにリスナーっていうリスナーも、あの聞いてくれる人もいることに逆にびっくりしたんだけど、もう全然数。ないんだけど、さだその方たちはありがとうございます。っていうとこではあるんだけど、まあちょっとその人たちには申し訳ないかもしんないけど、こういう言い方をした。

13:03
そのそんなにリスナーがいない。Apple Podcast内だとフォロワーとかも見られるけど、いないんであれば、まあ先にもそういう番組として動かしていってしまえば、まあそんなに影響はないかもしれないけど、っていうところでまあこの番組に関してはテストあると思うので、Apple Podcast上で聞いてくれてる方は、あのね。

13:25
エピソードのとこにビデオって出るので、形式が確か表示されないので、今回やってみて初めて気づいたんだけど、じゃなきゃちょっと気づかないかな。タイトルのなんか横ら辺にね。そのエピソードのジャンルみたいなので、普段何てなってんのかね?

13:38
音声ってなってんのかな?なんかね?ビデオってちっちゃいなんかタグみたいのが表示されてました。そう、ちょっとそこは考慮しといてもらうと、まあタイトル見てそうだね。動画形式のまあテストなり、うん。しばらくはもし安定、まあどっちにしてもな。

13:53
今回増えてるみたいに現実的ではないからやることもないと思うんだけど、テストでやること。と思うので、はい。もうちょっとそこら辺は気をつけてもらえたらなと思います。はい、続いて動画形式で配信してるユーザー多くなさそうなので、アルゴリズムやポッドキャストのおすすめ枠などへの掲載率への影響などがあればやる価値はあり、はい、これどういうことかと言うと、まあ言ったままだけど、まあどう?

14:17
動画であげることによってピックアップ。これは人為的なところも含めてApple Podcast(アップルポッドキャスト)側のスタッフ側のマニュアルとか目視での確認とかってのも含めてなんだけど、アルゴリズムだけではなく、そこで取り上げられたりとかの可能性がまあやってる人少ないだけにあるんじゃないかなっていう話、そういうことを言っています。

14:36
そんなことあるって思うかもしんないけど、過去に経験があります。これね、えっとApple Podcast上でこの前触れた4年前だけが違ったっけ?チャンネル機能っていうのがあります。年額を払うことによって、えっとサブスクをあの課金してもらう側として配信者として。

14:56
機能が使えたり、チャンネル機能って言って、複数の自分のポッドキャスト番組をまとめて1つのグループとして表示することができます。個人的には今聞いてもらっている行為に偏る世界線っていう番組とメインにあたる菊まとめ、その他2番組を1つのグループチャンネルとして聞くまとめプラスとして運用している形になります。

15:16
Apple(アップル)ポートが聞いてくれてる方、えっとこの番組の上の方行ってもらうと、あのチャンネルじゃない番組の紹介欄のサムネの下かなんかに多分聞くまとめプラスとか出てる気がするんだよな。それを押すとその他の番組のずらっと並んだ形で出てきます。

15:30
な。これ、個人運用のポッドキャストだから、なんかあんま聞いてもらった。ピンとこないかもしんないけど、分かりやすい例で考えるとなんか普通にさ企業というか、例えば新聞社とかがやってるポッドキャストって1社で何個もこうずらって横並びに番組作ってたりすることあると思います。

15:47
あとはラジオ局とかかな。そういうのってさ。なんか1箇所なんかそのグループみたいな押すとさっき言ったチャンネルになるわけだけど、それを押すといろんな番組がずっと。君の見に見た見にしたことある人もいると思うんだよね。

16:00
まあ要はそれのことです。個人だとなんかちょっとピンとこないかもしれない。個人番組で考えたま。それをまあ個人的にも使っていて、そうでそう。そのチャンネル機能がリリースされた直後にチャンネルを作ったところ、あのね。

16:14
掲載されました。あの、普通にさApple Podcastの発見、多分みたいなずらっと特殊みたいなのが習うページあると思うけど、そこのね。下の方におすすめチャンネルルっていうのが今もあるかな?別のページには出てるかもしんないけど、そこに今見るとそれこそさっき言ったな。

16:30
新聞社だとかラジオ局とかもう。本当に企業的なところがずらっと並んでいるんだけど、そこにね。俺のやつ乗ってたんだね。最初の始めたばっかの頃はまだチャンネルなんて使う人もいないからさ。

16:40
他にも個人の方で多分そこの枠に掲載された人もいたりするんだけど、まあつまりはいち早くその新機能とかに関してはまあ要はApple(アップル)側としてもさ。こんな風に使えます。

16:51
とか、そういう事例としてもね。ピックアップするっていう。そういう目的でもやってくれたりすることもある。思うので、そのビデオポッドキャストに関しては昔から使うわけだから、今やってどうこう?新機能とかそういう扱いにはならないけど、まあなんか可能性としてはそういうこともありえるかなっていうのちょっと思ったので。

17:07
あとはこれはな、まあなんかある種のヒントというか。もし配信してる人の場合、Apple Podcastってあのなんかさ、あれかな?ちょっと今ピンと来たことがあったぞ。アップルストアのノリでちょっと言った。もしかしたら近いかも。

17:20
しんない国会言おうとしてること。前に問い合わせをしたことが何回かあって、なんかね?割とフレンドリーにアルゴリズムについても教えてくれたりします。あのランキングの仕組みとかも、そのなんか世間話的に見えるのやり取りをしてる中で。

17:34
そう、そんなことがあってこっちか、あの不具合にあったようなところ教えてあげるじゃないけど、確認でメイドしたんだけど、したらこれこれこういうシステムになってるので、みたいな感じでそう教えてくれつつな感じで。で、その不具合に関してがエピソードがちゃんと公開されるされないみたいな話だったので、その時になんかあの最初のエピソード聞かせていただきました。

17:53
みたいに回答が来たりとかして、そのだったのか、何かお困りのことがあれば連絡をください。みたいな話になっていて、その流れでそのチャンネル機能についても質問したのかな?別の時だったかも?

18:07
しんないけど、もしくは同じ人だったのかな?みたいな人がちょっとはっきり覚えてないけど、その時にチャンネルをのことに関してもやり取りをしてなんその流れがあったから、もしかしたら。あれかな?そのおすすめに乗ったのかな?

18:21
わかんない。もう早く始めたから。ただそれだけだったのかも。しんないし、もしくは?もしくはそのやり取りがあったから、あのあの気づけ気づいてもらいやすかったっていうだけの話かもしんないんだけど、あ、もしかしてあれかも、ちょっといろんな話ごっちゃになって申し訳ないけど、そのチャンネル機能を試してみたみたいな。

18:39
例えば配信をしたのか?まあ、番組の傾向としてはそういうものを続々と上げていく番組なので、まあ今この声に語る世界線でそういうのもやろうと思ってるけど、そのメインの菊まとめて方そうでなんかやってみたけど、うまくいかなかったとか、ちょっと試しテストで投稿したんだけど、チャンネルとの絡みがなんとかみたいな。

18:58
そんな話を質問したのかもしれないです。その結果最新回聞かせていただきましょう。相手側の方で繋がってピックアップみたいに掲載してくれたのかもしんないけど、ちょっと思い出せないな。なんかその話はメールでやり取りしたのかもな。

19:13
もしかしたらなんかね。そのチャンネル用に設定に必要なファイルをご提供ください。みたいに言ってなんかね。Apple(アップル)のなんかのURLをもらったんだよね。なんかファイル共有のApple(アップル)専用みたいなやつそう。そんな状態になってたの。

19:29
そういえば思い出した。今で、その後に時間経過してなんか一時期配信しなくなっちゃったんだけど、ポッドキャスト自体をなんかあの中のまま続けたらもしかしたらなんかいい感じになったのかね。

19:40
まあまあそんなこともあったので、だこのノリがさっき言ったふとこの話をしようと思った時の頭に浮かんだのが、Apple Storeのそのさスタッフのさフレンドリーな感じあるじゃん。ちょっとまあ言い方悪いけど、馴れ馴れしいみたいな。

19:53
そのあポッドキャストにおいて、そのやり取りした時になれないしとかそんなこと全然思ってないんだよ。思ってないんだけど、考えてみたらそのなんかね。フレンドリーに親身にって言うとまあ親身かどうか捉え方次第かもしんないけど、なんかその延長線上の現れなのかなってちょっとふと思いました。

20:10
そうまあそんなところで、そういう可能性もあんのかな?みたいなちょっと思いました。まあさん、毎回さ、ビデオポッドキャストガツガツやったらさ、結構目立つと思うんだよね。うん。とか、あとはちょっとね。これも話し外れるけど、Apple Podcast(アップルポッドキャスト)ってなんかね?

20:25
自分でリクエスト申請を出す機能があるらしくて、個人レベルでやって悪いことはないだろうけど、内容申請の内容見たら結構細かく書かれたから、なんか期間がなんとかみたいな。なんかよくわからんけど、なんかね。

20:37
コンテンツのリクエスト送る機能があるっぽいです。だから、ビデオキャストがピックアップしたくなるような内容。例えばあのそもそもがビデオポッドキャストの時と一緒のさっき期間がどうとかって言ったと思うけど、要は企画的なものが存在しなきゃ駄目って意味合いかもしんないけど、例えば今の時期だったら夏に向けて夏夏の夏をテーマにした。

21:00
何かこう企画をさポッドキャスト内でやるとして、例えば10話形式やるみたいな状態だったとして、そういうこと。そういうものを多分リクエストとかするとなんか、なんかそういうものが対象なのかなってちょっと思うんだけど。

21:13
そうだから一応ビデオポッドキャストっていう形でさ。継続的にやったりとか力を入れてやるんであればなんか?その。リクエストにももしかしたらリクエストすることによって後押しになることもあるのかもしれないし、うんみたいなところをちょっと思いました。

21:28
はい、そして最後3つ目の項目、Spotifyビデオポッドキャストも平行運用可能という話です。これは別に何も難しいことなくまあシンプルなんだけど、今Spotify for Podcastersから配信をしている人はもう普通に知ってることだと思うけど、あのエピソードを普通に公開した時に、そのエピソードずらっとSpotify for Creatorsの中に並んでると思うけど、そこで音声で投稿したものに関しては右端の方にビデオビデオに交換するみたいのがあります。

22:02
ちょっと言い方ちゃんと何書いてあったかわかんないけど、要は音声ファイルに対して、それに対応する動画ファイルをアップロードして差し替えるみたいな意味合いになるかと思います。そういう機能があるので、これがね。

22:14
この今回話をしている外部からまあ。俺の場合はWordPress(ワードプレス)。買うわけだけど、外部から。SSPで渡してSpotify(スポティファイ)上の一覧こう。エピソード管理画面に並んだ時も変わらずね。ビデオ形式に差し替いっていう項目が出ていました。

22:30
えっとね、これね。どっかクリックしないと差し替えるっての出なかったかもしんないけど、とりあえずその項目は確認しました。で、実際に差し替えできるかやったらさエラーなんてこともあるかもしんないじゃん。そこまではまだ確認してみようかなと思ったけど、ちょっと時間の金で音声だけにしちゃったんだけど、これも実際にできるか試した上で、また情報としてシェアできればと思います。

22:51
そんなので、つまりはえっと最終的に今個人的に考えているところとしては、Apple Podcastに関してはさっき言ったようにファイルの容量とか別のサービス使ってまでするつもりは現状ないので、まあ5分以内とかファイルサイズ収まるようであれば、Apple Podcastをやる可能性もあるんだけど、一旦はApple Podcastも動画じゃなく音声っていう風に頭は切り替えました。

23:14
で、でもSpotify(スポティファイ)に関しては動画に差し替えすることはできるっていうのであればじゃあ。キャストの収録自体今、Adobe Audition(アドビオーディション)を使った音声で収録しているんだけど、そうじゃなく、もうそもそも動画ファイルとして記録をしてでその動画ファイルをえっとね。

23:31
まず、動画ファイルから音声ファイルを書き出すなりして変換する。なりして、普通にRSSフィードに乗せて公開をします。まあ個人的にはWordPress(ワードプレス)の記事を投稿するみたいな感じ。えっとオーディオファイルだね。音声ファイルをアップロードして公開します。

23:48
そうするといつも通り普通に各プラットフォーム上で音声ファイルとして配信されます。まあこの辺りまでね。悟空5個当たり前の話で、その時にSpotify(スポティファイ)に関しては音声ファイルを後で動画ファイルにあの入れ替えてあげる。

24:03
つまり動画に収録をした上で音声ファイルに変換して、各プラットフォームに普通にあのばらまけるようにもうRSSフィードで公開してしまってで、その対応してる人は元の動画になるものがあるわけだから、これをSpotify(スポティファイ)上のそのビデオファイルに置き換えるって。ところでアップロードしてあげる。

24:21
そうすれば外部からもビデオポッドキャストの公開可能になるっていう感じです。そうだから理想で言えば本当はそのApple Podcastに配信する用のあのなだろうな。何か動画のサービスを使って容量も気にすることなく、長く配信できるようにして、動画を撮ってもう普通にあめだめだ。

24:42
難しい。がダメかって言うと、本来はさApple Podcast(アップルポッドキャスト)とSpotify(スポティファイ)と両方できればいいなって意味合いであの動画で公開をしてApple Podcast(アップルポッドキャスト)に公開するじゃん。ビデオポッドキャスト。その上でSpotify(スポティファイ)もビデオに書き換えればいいと思ったんだけど、ダメだね。

24:55
さっき言ったみたいに。Apple Podcastに動画を送信する。イコールSpotify上ではもうエピソードの一覧には7番なっちゃうわけだ。これはアウトだわ。そうか。じゃあApple(アップル)とSpotify(スポティファイ)を並行して配信はできないってことだね。

25:11
そうなると。そうか、悩ましいな。じゃあまあ逆にちょっと今あの話しながら考えをまとめてる状態になってしまうけどまあ今回の話聞いてもらうと分かると思うけど。Apple(アップル)が現実的ではない。そしたらまあどうせなら個人的には動画も音声もそんなに手間変わらないと思ってるので、うんであれば動画でまさっき言った形かな。

25:31
まあ、MP3に音声ファイルに書き換えてとかそこの手間があるから、まあうん、実際の運用時にどう思うか?試してみないとわかんないけど。まあSpotify(スポティファイ)は動画他は音声っていうのを外部からでまあ比較的お手軽に思ったよりは簡単にはできるんかな?っていうとこではまあそんなところになるかと思います。

25:51
はい、あとはな。Spotify(スポティファイ)に関しては前回の配信とかでも触れたけど、バグとかその設計ミスとかスタッフも把握してない。みたいなことをやったら多いので、例えばさ今回のエピソード一覧に反映されない。

26:05
動画形式の時っていうのも弾いてるってことなのか、何か不具合発生していって反映してないだけなのか。本来は自動変換されるはずなのに、とかそこもわかんないよね。まあ普通に考えたらさ。

26:16
Spotify for Creatorsに登録して、そこからホスティングあのホスティングして欲しいんだろうからだから弾いてるって考え方が妥当な気はするけど、まあどうなんだろう?はいということで、今回はこんな形で終了としようと思います。

26:29
はい、この番組では音声配信、ビデオポッドキャスト、この辺りに関わるところまあ気づいたところとかちょっとなんか感じたところ、愚痴みたいなところも含めてなんでできねえんだよ。みたいなところとかも含めてまあ。とりあえず音声をベースとしたとこに関わるあまあ関わるところに関しての配信というところで声に偏る世界。

26:51
としています。はい、ということでまあ音声配信してる方とかやろうかなと思ってる方とかはい、その辺り興味ある方は是非フォローなどお願いします。では、今回以上となります。最後までありがとうございました。

27:03
さようなら

使用機材&配信環境

✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
🎙️今回の収録機材
マイク:Fifine AM8
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=koe-ni-katayoru-sekaisen-22
楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ

まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

✅️使用アプリなど
音声編集:Adobe Audition
https://prf.hn/l/eOz1Vdo/
動画編集:Adobe Premiere Pro
https://prf.hn/l/0eQV8V1/
全部入りCreative Cloud
https://prf.hn/l/G9Ja5D5/

  • メインポッドキャスト

  • WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点

    Wordpressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
    WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
    声に偏る世界線 - ポッドキャスト/音声配信界隈
    WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
    WordPressからのポッドキャスト配信で「Spotifyに登録できない理由」が判明。外部RSSフィードからSpotify Podcast登録の不具合&問題点
    /

    Spotifyに登録できなかった理由が判明。こっちの問題でした・・・とは言え、エラー内容出力してくれてれば問い合わせすら必要なかったのに。

    合わせて分かったこと、そして不具合みたいなものにまた到達してしまったのでメモです。

    WordPressに限らず外部ホスティングでSpotify登録する際に悩んだりハマる可能性あるので、該当する方は参考にチェックしてみてください。

    📝全文書き起こし

    00:06
    こんばんは。声に偏る世界線 2025 年 4 月 23 日 1 時半頃の収録です。今回は WordPress からのポッドキャスト配信で Spotify(スポティファイ)に登録できなかった理由が判明、はいとして、ここにま前回の配信の中で触れた結論は前回の配信の最後で増えています。
    
    00:29
    そこに対して実際に登録するまでの流れというか。はい、実際に登録はできました。配信できるようになりました。そこに対して実際に登録する際に気づいた点、不具合とか問題点みたいなところ、ちょこちょことあったので、逆にメリットみたいなところもあったかな?
    
    00:47
    はい、この辺りに触れようと思います。なので、 WordPress からの配信に限らず、外部の RSS フィード外部からホスティングして、それを Spotify(スポティファイ)に登録する。みたいな時には同じ問題が起きてもおかしくないとか、問題が起きるというか、「これどういうことだろう?」っていう疑問とか悩みにつながるようなことがあったので、そこについて今回触れようと思います。
    
    01:06
    というのも、そもそも Spotify(スポティファイ)に外部ホスティングしている RSS から登録できないっていう問題が前回の配信からの続きで、あのま今回話すわけだけど、その時にカスタマーサポートに問い合わせをして、問題が解決、原因が分かりました。
    
    01:25
    問題の解決には至時に合わせて色々と質問をしたんだよね。あ、別で質問したのかな? 別で問い合わせしたのかもしれないけど、とにかくカスタマーサポートから回答をもらった上で、それでも解決しない不具合、問題点、不具合なのかがま不具合だと思うんだけど、はい、そういうところがスポティファイの登録にあたってあったので、あ公式の回答も含め、それでも解決しなかったこととかも含んでいるので、ま是非外部から、特にホスティング、外部ホスティングから Spotify(スポティファイ)の登録を検討している方はチェックしてもらうといいんじゃないかなと思います。
    
    02:00
    はい、ということで、まず Spotify(スポティファイ)に登録できなかった理由。これは前回の流れ、前回聞いてくれた人は分かると思うけど、 4 年間、 4 年経過してま途中で諦めて触ることもしなかったんだけど、なぜか登録できないって状況が継続していました。
    
    02:15
    で、当時から考えて登録できないっていうのが、ま要は Spotify の登録画面の方に RSS フィードを入力して、ま確認みたいなボタンを押すんだけど、エラーが表示されます。エラーの内容っていうのが今ちょっと手元で確認できないんだけど、 URL が間違っていますとか、 RS 3 とか間違っています。っていう内容が出ていました。
    
    02:38
    で、「間違ってると言われてしまうと、それはさ、 WordPress のプラグイン経由なので、色々間違っていてもおかしくないじゃん」って話で、そもそも使っているプラグイン、Sereously Simple Podcastingっていうプラグインなんだけど。
    
    02:53
    こういうプラグインとかって、そもそも何か間違っているとか、そういうことってのもあったりするので、もうこっちではどうしようもないというか、その問題点を見つけて、プラグイン自体に手を加えるだとか、何かしら別の対応策を考えるとか、ま色々やる方法はあるけど、原因の特定がそもそも難しい。はい。っていう状況のなんかちょっと答えてなそうだなっていうとこで、ま 4 年前なので今みたいに AI ないのでググってしか基本ないので、あとは Spotify のサポート自体も今ってチャットとかできるけど、当時チャットあったかな?
    
    03:25
    もしあったとしてもどっちにしても翻訳が自力翻訳をしてのやり取りなので、向こうの回答は英語なのではいみたいな。ところでま現在に至ります。そして、今回問い合わせをしてま結論から言うと 403 エラーが出ているとの回答をもらいました。
    
    03:41
    前回の最後に触れたんだけどで、 403 エラーってのは何かって言うとアクセスを禁止しているような状況ってことになるかと思います。つまり、こちら側の WordPress で作った、ま正確にはプラグインが出力している RSS フィードを Spotify(スポティファイ)自体が読みに来ることはできない、ブロックされていて、中身が見られないで、そこに対して URL が間違っています。っていう形式で Spotify 側はエラーとして出力をしていました。
    
    04:07
    だからまあ問い合わせをして答えが分かってしまえば、「あ、そういうことなんだ」って。こっちが原因だってことを、こっちが原因というか、あのなだろうな、原因のがちょっと絞り込めるというか、頭の中でま思い当たることってのは色々あったので、あの前回も触れたけど、つまりはこっち側が例えばセキュリティ的な何かで弾いてしまってるとかそう分かるからまそこからあのたどっていって結果的には解決ができました。
    
    04:34
    はいで、この解決問題になったことが何かと言うとえっとね。これもねまポイントって色々あって、そもそも懸念していたのは例えば WordPress のセキュリティプラグインとかサーバー側で設定しているセキュリティの何かしらが絡んでいるとか?
    
    04:49
    なんかすごいさ。これもまあ絞り込むの大変なんだけど、実はもうすでに。今回 403 エラーが原因だって分かる? 前の段階で何が原因だろう?って考えた時に色々もうすでに試してみました。すでにセキュリティ関連のものだから、それは全部関係ないってことになるので、となると何だろうって。
    
    05:06
    色々過去の記憶とかも含めてたどっていったところ、もしかしたらと思って。あの、思い当たったのが .htaccesっていうなんだな。まあちょっといろんな設定とかが書かれてるファイルなんだけど、その中でアクセスの禁止まブロックをしている。
    
    05:27
    例えば IP アドレスとかなんかそういうのがあの過去に設定した記憶があります。まつまりは例えばスパムとかで bot とかがあのすごい勢いで来るようなものとか。もう不正ログインしようとしてくるとかって。
    
    05:40
    WordPress とかやってるとすごい。すごい勢いでくるんだけど、あの場合によっては日にもう数百件とか 1000 件とか来たりとかするような状況もあったりして、そういうものを弾くために設定していたものがありました。
    
    05:50
    で、その中の 1 つが実は Spotify(スポティファイ)も含んでいたって形になります。これもちょっとね。明確に今あの直近で調べたわけじゃないんで、もしかしたらちょっと言葉違うかもしれないけど、要はブロックしていたのがユーザーエージェントかなんかで Google コンテントだか。
    
    06:07
    Google ユーザーズコンテンントだか。なんかそんなものが存在して。で、なんかね? その弾いてるものって IP アドレスとかもあるからちょっと判断つかないんだけど、 1 個 1 個その削除していってブロックしているもの。
    
    06:18
    そしたらあの登録ができた。確認が RSP との確認ができました。っていう画面に進んだものがあって、それがさっき言って Google なんとかコンテンントだか、なんかそんなやつになります。で、当時の記憶だとスパムのスパムからのアクセスだろうなって思うものがそれを含んでいて、そのユーザーへユーザーエージェントとしてそれを含んでいてていうことでブロックした記憶があります。
    
    06:42
    一応 AI にも確認したら、なんかスパムとかで使われがちだって。あの、今回のこちらの状況とか説明せずにこれって何って聞いた時点でそういう回答が返ってきたので、だからそもそもそういう認識されているものなのかもしれないけど、まなんかな?
    
    06:57
    Spotify(スポティファイ)がさこれちょっと明確な言い方できないけど、 Spotify がそれを使っちゃってるっていうのも微妙に思うし、なんかそもそもさそういう風に勘違いされるようなものは使わない方がいいじゃん。チェック用にわかんないよ。
    
    07:09
    これはこれわかんないけど、あのそんな? のばっかではなく、あのいろんなとこで使われるようなものなのかもしれないし。ただま前提として例えば Apple Podcast(アップルポッドキャスト)とか Amazon Podcast(アマゾンポッドキャスト)とかは問題なく登録ができていたので、そこに対して Spotify だけま弾いてしまっていたという状況です。
    
    07:25
    まどっちにしてもこちらが弾いちゃったから、そこがこちらの問題ではあるんだけど、はいでま繰り返しになるけどさ。確認の時の URL が間違っていました。っていう段階でちゃんとさ。そのま 403 エラーとまで表記する必要はないかもしれないけど、なんか書いてくれていればね。
    
    07:43
    もうなんか問い合わせもすることなく、多分解決できていた可能性があるわけだよね。ちょっとそこら辺もうんなんかなんかな。微妙かなっていうでなんか。そもそもエラー出力って全部そういう風に統一的に URL が間違っています。
    
    07:57
    で、出すようになったのかなと思ったらどうやらそうではないようです。確か 1 番最初にその rssp とかちゃんと確認取れましたって。その 4 年間の問題が解決して、とりあえず中身を見てもらえた。あのブロックが解除された状態の話。
    
    08:11
    で、あの形式が間違っています。で、別のエラーが出ました。何だっけな? 他のポッドキャストも今回試したからか、今回問題としてる。今聞いてもらってるポッドキャストの番組じゃなく、別のものもその Spotify の登録ができない理由分かった。
    
    08:27
    他のもの試したんだよね。で、そっちの時に多分確認取れたのがなんか別の例えばオーナー名が抜けています。とか、なんかそういう感じのエラーは別で出ました。アクセスさえしてもらえればそうだから、それの大前提となるアクセスできないっていう状態のえ、ライ出力の内容っていうのが本当に URL が間違っています。
    
    08:46
    だっていうのだから、ちょっと分からなかったなっていうとこそ。こら辺はちょっとまあね。問題に感じるというか、同じく外部ホスティングの場合で特に WordPress とかで、今回は個人的には自分でブロックしていたものだったけど、色々セキュリティの絡みで弾く可能性がまさすがに弾かないのかな。
    
    09:04
    一般的にはうん? まとりあえずそんなことがありましたってというところで、頭に入れておくと、何かの際にあそういえばっていうことになるかもしれないので。はいまというところで、とりあえず登録自体はできました。
    
    09:21
    そして、登録をした段階で色々と分かったことありました。まだ問題は続きます。ま何のサービスでも色々問題あるかもしれないけどね。 Spotify はね。特にこれ多い。いや、何の削除でもそうか? いろんな SNS の情報を別のあの番組メイン番組の方でも配信してるけど、その時も同じこと言ってるかなかもしんないけど、ちょっとまあ気づいた点、結果的に登録の時に分かったことと問題点はい。
    
    09:48
    えっと、まずは元々懸念したところで問題なかったこと、つまりはこちらがブロックしていたのが原因だったわけだけど、そうじゃないところをそもそも分かっていなかったので、その段階で気にかけていったこと。
    
    10:00
    例えばこちらがエピソードアップした時の音源の形式が m4a となっていました。多分 iPhone で録音した時のデータが m4a ってなってたのかな? とりあえずそれが原因じゃないかって AI とこう AI に聞いたりしてる時に言われてま。
    
    10:20
    AI もさ本当のことばっかり言うわけじゃないかわかんないけど、とりあえずその段階で回答が返ってきたことは記憶になるけど、「Spotify はアップルポケットの登録できない可能性がある」って言って、その時に拡張子が MP 5 MP 5 MP 5 って 10、じゃねえっと MP 3 MP3 と 99 じゃないとダメですって書いてきたので、「あだから m4a だからダメなのかな?」とかも考えたり、その他例えばサムネイルのサイズとか容量がどうこうっていうのも AI から返ってきてサイズのちっちゃくしてみたり、容量減らしてみたりとかやってもま結局解決できなかったわけだよね。
    
    10:56
    ま、結果的には全く関係なく、そもそも RSP 自体を見てもらえていなかった。ブロックしてたからっていう当然なんだけど、まとにかく事前に懸念していたそこは何も問題ありませんでした。つまり、ブロックを解除してちゃんと見てもらえた状態では、ファイルの形式も m4a のままでも問題ないし、サムネの容量もうんとま先に直しちゃったかもしんないけど、その AI の回答に合わせてとりあえず問題ありませんでした。
    
    11:22
    危なかったんだよな。これもだから、これこれが最初に言ったみたいに、その外部ホスティングの時に登録できない。つまり同じような状況になったらしてさ。「言われるが間違っています」って言った時、「なんだろう?何だろう?」って言った時にはまってしまったとしてやりかねない。無駄無駄でま無駄でまっていうけ無駄でまみたいなこととして、個人的にファイルを全部 NP 3 に 1 回直してみようかなって思ってました。
    
    11:48
    だ、これさもしやってたら大変じゃん。これもそんなすごい数過去の配信ないけど、大体 m4a になっていたので、全部 MP 3 に変えないとさあの RS スピード上に全部ファイル名が出てしまってるような拡張子がま RS の出力件数を減らし、ちゃえば南国化だけ MP3 に変えてチェックしてみたの手かもしんないけど、まないくつか手間間に挟んでしまうので、まとりあえずそこら辺問題ありませんでした。
    
    12:08
    結果的にそしてここからは実際に登録の段階で起きた問題と気づいた点。まず、外部ホスティングの場合、 Spotify から自分で削除する方法はないとのことです。
    
    12:29
    はい。ないんだって削除できないんだって。まず先に言うと自力では削除できない。おそらく外部からってことだと思います。はいで、その先これカスタマーサポートでやり取りをしていたんだけど、そうま英語だからうまくこっちとのあの話、噛み合ってない部分もあったとは思うんだけど、結果的には削除する方法ないって言われました。
    
    12:50
    はいで続いてなんかね? 本気で削除したい場合は方法があります。みたいな言い方をしてきてま英語の兼ね合いがあるからさ。言い方のニュアンスは俺が捉えてんのと違うと思うけどで、何かって言うと結局問い合わせをすることによって削除はできるっていう話になりました。
    
    13:07
    なりました。というか、俺が細かく聞いた上でだったんだけど、要は削除させたくないってのが大前提としてはあったのかも。しんないけど、あとは手間がかかるとか、そうあったのかもしんないけどなんかね。
    
    13:17
    シンプルには回答してくれなかったんだよね? その問い合わせすれば削除できますよ。とそういう風に聞いたんだけど、「その Spotify から削除する方法ってないんですか?」って画面にないです。よって削除ってアカウントが?
    
    13:31
    ま、削除というか連携解除する方法はないんです。て、意味だよね。まず最初にそれを聞いたら。「ホスティング元から削除してください」っていうわけ。「そうするとスポイファイでも削除されます」いやいや、そらそうでしょって。そら存在自体消えてんだ。
    
    13:46
    そらそうだろうけど、っていう話になるじゃん。そうでそこに対して色々細かく聞いていったところ、「本気で削除したいのであれば」って話になったんだよね。そうで、なんでこの話になったかって言うと、そもそも前提として登録時点の登録の画面繊維に疑問を感じました。
    
    14:07
    というのが、カテゴリの選択画面っていうのが表示されました。まなんかポッドキャストやってる人だったら分かると思うけど、普通に指定ってあると思います。例えば Spotify 上で指定する場合もあるだろうし、えっとなだろう。
    
    14:22
    別のとこから登録しているんだ。今回みたいに外部からホスティングしてるんであれば、そこで指定をしたいとかあると思うんだけど、まどっちにしても今回外部からのあれ SSP とスポティファイが読み込んで表示配信になるわけで、その時にこちらの WordPress のプラグイン側ではカテゴリを指定してありました。
    
    14:41
    指定主体にもかわらず、カテゴミの選択画面が出るってなると「え?」ってならない。俺はなりました。そう「え?」ってなるとさ。そもそもどっちが優先されんのってのもなるし、こっちがフィードで情報を渡してにもかかわらず、表示されるってことは?じゃあ Spotify は優先されるんだろうなって思うわけ。
    
    15:02
    じゃでその時に疑問持ったけど、ま一旦設定した後で変えればいいかぐらいに思って登録を済ませたところ。そもそも。カテゴリーの項目自体が Spotify 上に表示されません。ダッシュボードの中に。で変更のしようもないていう状況で、これもカスタマーサポートに問い合わせをしました。
    
    15:22
    1円の流れで確認はしたんだけど。そう、確認をしたところ、多分それをね。確認するために連絡を入れたのかな? そう。で、結果的にはホスティング側のカテゴリが優先となります。っていう話でした。
    
    15:38
    なんかね。俺が聞いてることには答えずに、そういう回答が返ってきたのね。ま切ってんのはさなんで Spotify 上でカテゴリーの選択画面が出たのかっていうところも含んでいるわけよ。
    
    15:48
    そこには触れることなく、その回答者が返ってきませんでした。だから、なんかあのなんつうのかね。あの設計ミスで出てるとかそういうことなのか、何なんだかよくわかんないんだけど、とりあえず Spotify がの有効になっていないってことだと思います。
    
    16:02
    で、この設定に関しては変更すればきちんと反映するって話でした。そのホスティング元の方から例えば元々こういう風に設定しちゃったけど、別のものに設定したらそれは反映するって話でした。で、ただし数日半円にはかかりますって話でした。
    
    16:18
    で、実際にそれは確認が取れたかな? 多分取れたような気はします。ちょっと明確じゃないけど、とりあえず少なからず変更まではかけてないけど、元々こちらで設定したものホスティング元 WordPress で設定してるものがきちんと Spotify に反映したっていうのは分かりました。
    
    16:36
    これダッシュボードに出ないって言ったのに、どうやって確認したのって言うと Spotify のもう。普通に聞いてもらう側の画面にちゃんとね。 3 カテゴリー表示されました。で、こっちが指定してもうとっているのでま問題ないかとは思います。
    
    16:50
    だ、ここからさらに変更かけた時にどうなるのか?っていうのはま反映するって言ったから、もう反映するんだろうけど、っていうところではあります。
    
    ただしちょっとこの後も出るけど、 Spotify の運営ね。嘘つくから嘘というか把握してないだけなのか。
    
    17:04
    ごまかしてんのか、なんだかわかんないんだけど、嘘をつくのでこれ当てにならない。そういう意味でカテゴリー変更してもしかしたらっていうとこの懸念はあるっていう状態にはなります。
    
    はいま、とりあえずカテゴリーの件、こういう問題があって、この問題があったから、個人的には 1 回 Spotify から削除を試してみようかなっての思ったんだよね。
    
    17:23
    頭に浮かんでたんだよね。削除してもう 1 回登録し直せばそのカテゴリをさ適当に俺選んで決めてしまったので、そのもう 1 回選び直したい。っていう意味合いでか、そうそうそうだから削除したいっていうことで連絡を入れたのかな?
    
    17:37
    ちょっと何がきっかけで問い合わせしたのかわかんないけど、とりあえずそういう流れでどっちにしても削除したいっていう。ところを問い合わせに伝えたんだよね。カスタマーサポートにそうで、その結果まさっき言ったみたいな。
    
    17:47
    その自分で削除する方法はないとかホスティング元から削除してください。とか問い合わせベースなら Spotify 上からだけ削除することはできます。っていうそういう状況になりました。はい。なので、うんなんかね。諸々ちょっとさそのカテゴリ選択の件もよくわからんしさで、そこに対してそもそも Spotify 4 クリエイターズ Spotify 4 ポッドキャスター続きマーメーションどっちがどっちだっけ?
    
    18:13
    クリエイターズかな? その Spotify から旧アンカーの話です。そう、そこから見る見るとまず番組の削除は当然ホスティング元になるので削除っていう項目は出ています。ダッシュボードに設定画面にだからそれを見ていたからあ外部から当たってないんだなってま今回なったっていうところ、 1 点とでカテゴリ変。更に関してはちょっとね。
    
    18:36
    謎なんだけど、ちょっと明確に覚えてないな。 Spotify for Creatorsだと。の変更はできるんだけど、それを変えてもそのリスナー側聞いてくれる? 人側が見る番組の表の方の画面で変わらないんだよね?
    
    18:50
    表示上変わってないってだけなのか、実際にカテゴリが変わってないのかわかんないんだけど、それも合わせて聞けばよかったな。例えば今現在メインの方の菊まとめていう番組に関しては元々ビジネスっていうカテゴリーにしてあって、そこから少し前にエンターテイメントエンターテイメントニュースとかかなに変更かけました。
    
    19:09
    で、これは applepost とかのランキングが表示される。もうそのカテゴリが変わってるので間違いないんだけど、そこに対して Spotify の方はその番組のプロフィールページに行くと、ずっとビジネスのままなんだよね。エンターテイメントって書いているのにそうはるか、昔もうだから 4 年ぐらいの間で変わっていない。
    
    19:30
    その間に何回か変えた気がするので、ていうのがよく分からない。どうなってんのか? ライブ的に設定画面の方は当然変更かけたエンターテイメントニュースになっています。でも、番組の方のページを見るとビジネスのまっていう話になります。
    
    19:44
    で、ランキングに入るようなさ番組だったら、そのどこに表示されてるかで判断つくかも。だけそういうわけでもないのでちょっと分からないんだな。このさ、番組のカテゴリもどのカテゴリを狙うかによってランキング入りやすいとかもあったりするので、 Spotify はちょっと範囲の自体がもうそもそも難しいと思うけど、うんだからちょっと重要な要素なのに、なんか曖昧っていうかよくわからないまよくわからないというか問題点が多い。
    
    20:10
    スポティファイまというか設定が多いからっていうだけかもしれないけど、その配信に使ってたりとか登録をしたいとかに対して例えばうんと Apple PO ッド Cast って、そんなさ管理画面入ると Apple ポッドキャストコネクトってあるけど、そんな頻繁にまそれはヒット次第か。
    
    20:28
    Apple ポッドキャストコネクトから直接エピソードアップしてる人だったら触れる頻度は高いかも。しんないけど、個人的には Spotify と比べると触れる頻度が少ないので、だから問題点に気づきづらいっていうだけなのかもしれないけど、うんみたいなとこです。
    
    20:42
    はい、とりあえず登録時点で分かった。問題点とか不具合みたいなことはま今の感じです。でまだあります。えっとね。時点に起きた問題こっから行こうと思います。ちょっと時間時間軸というか、ちょっと前に戻ってしまうかもしれないけど、えっとね。
    
    20:58
    これもね。未解決まず登録にしようと登録しようとした時に、メールアドレスに認証コードが届かないです。謎謎でしょ。このメールアドレスっていうのはあれだよね? 多分ホスティング元の方で設定してあるメールアドレスにその認証コードがいくって形になると思うんだけど、これが届かないで、そこで頭をよぎったのは複数の番組で同じメールアドレスを使ったらダメなのかな?っていうところで、これはこのこの今の質問もサポートずっと同じ流れでやり取りをしていたので合わせて質問しました。
    
    21:33
    そしたらやっぱ届かないん。届かないんじゃない? 同じメールアドレスも使えます。っていう回答明確にもらえました。これ何回かもらいました。なんで何回かったか?って言うと、そのもうその間待っててもらったんで、別の問題を調べてもらってるかに。
    
    21:47
    この件も問い合わせをしてしていたので、だからあの別のメールアドレスじゃ一応試してみてください。最初はもう数分待ってくださいって言われて、もう数分待つのはもうな。何回も 10 回とか試しちゃって言ったけど、「もう 1 回試してください」って言われるからまかとか聞いてくるけど、「リア届きません」って言って。
    
    22:06
    じゃあ別のメールアドレスを試してくださいって言われてで、別のメールアドレス試したらすぐ届きました。なんかつまりは別のメアドなら大丈夫なんじゃないの?ってことなんだけど、もうそれ以上突っ込んでもさしょうがなさそうだから、もう触れずにまいいやと思って。
    
    22:19
    それで解決できたから。そうで、さらに今回 3 番組、今回の Spotify に登録できない件を書えたのが 3 番組あったので、それをまとめてあの Spotify に登録しようと思ってやったんだけど、 2 つの番組はメールアドレスを変えることによって解決しました。
    
    22:35
    で、もう 1 個はね解決できてないんだよな。これあれかな? あんまメールアドレスバラバラになっちゃってもあれだから、同じメールアドレスで登録できない可能性試しててとかで進んでないんだけかもしれないし、ちょっと分かんない。
    
    22:49
    1 個登録できてないです。なんかさもうとりあえずで別のメールアドレス試そうとかでやっちゃったから、本来は例えばさ ABCD って番組やったとして、この ABCD それぞれに対応させたい。メールアドレスってあったりするじゃん。
    
    23:04
    なんかさドメインの絡みとかそういう絡みだったのに、この違うものを一旦、とりあえず設定しちゃったりしちゃったから、全部この A に設定すべきものを B に設定して、 B に設定すべきものを C に設定してみたいな状況になっちゃってるので、 1 回先に登録済みのところのメールアドレスを変更して問題が起きないかとか。
    
    23:22
    同じメールアドレスに差し替えてみてね。フィード上のものでこう試した上でやろうと思って、こう目のやつはできてないのかな? ま、何にしてもそのメールアドレス同じものが使えない。問題のせいでごちゃごちゃまたしてしまってるって状況です。
    
    23:34
    これどうなんだろう? 個人的に起きてることだけなのか、他の人にも起きているのか、うーん。なんかね。このポッドキャスト界隈、その運営プラットフォーム側オフを含んだ意味合いでの界隈含んだというかポッドキャストプラットフォーム界。
    
    23:50
    の問題点っていうのがなんかね。いまいちこう洗練されてないというか、システムとかシステム的になんか他の分野だったらもっときっちり作られていいだろうってところがね。結構ねでたらめな感じがある気がしてデタラメって言うと違うからそういうわけでもないか。
    
    24:07
    なんか。そもそも今回同じメールアドレスに統一しようとしている理由っていうのか? 今はもしかしたら解決してるかもしれないんだけど、 Amazon Music のポッドキャストが始まった際か、なんかの最初の登録の時に Amazon で使ってる URL じゃないとダメだったような気がするんだよ。
    
    24:23
    違ったっけな? ちょっとこれは嘘かもしれないです。もうこれも 4 年前の話なので、個人的には認識としてはなんかね。そんな記憶があって、ちょっともしかしたら別の件とか邪魔になってるかもしれないけど。
    
    24:32
    だからあんまり使いたくない。メールアドレスを指定したりとか最初試してたんだよね。そこからさらに変更はかけたりしたと思うけど、そういう絡みがあるから、結局統一的なものにしないとまずいなっていうところでみたいなところがありました。
    
    24:45
    だから多分それがきっかけだったと思うので、これ調べた上で進めれ。は個人的な頭の中クリアなるかもしれないけど、ちょっとまあとりあえず気をつけてください。というところ、メールアドレスに関してだから、なんかあのなんか、例えばさ同じような状況で同じメールアドレスでいけないんだって。
    
    25:02
    複数番組の時に思ったとしたら、きっちり先にあの A には a b には B って思う。メールアドレスがあるんであれば、もしくは新規で取得する必要があるん、一時的にと思ってやんない方がいいかもしれないです。
    
    25:14
    いいかもしれないっていうか、まあれか後でフィードの方で差し替えりゃいい話だから、うんまそれで解決すれば解決なんだけど、まそんなとこの懸念事項はまあ頭にあま懸念事項として持っておいてもらった方がいいんじゃないかなというところです。
    
    25:29
    はい、というところで、とりあえずま Spotify に登録できなかった理由、そしてえっと Spotify ポッドキャスト登録時の不具合とか問題点懸念事項というところの話としては終わりとなります。
    
    はい、あとは全く別件でいくつか並行して話そうと話していこうと思ってることがあって、今後の配信予告として 3 つほど話今触れておこうと思います。
    
    25:52
    まず 1 つ目が今回も触れた WordPressプラグイ Sereously Simple Podcasting はい。これのこれってえっとサブプラグインみたいなのが色々あの用意されていて、今現在話していたのは投稿用ポッドキャスト配信用のプラグインの話になります。
    
    26:12
    で、それの大元に対してその他。字幕表示字幕っていうと言い方違うかな? トランスクリプトランスクリプションていうのかな? あの文字起こしデータだよね。これをプラットフォームに渡す用のプラグインとか別であります。で、これをオンに有効化すると、ブログの記事のところにテキストファイルのアップ用の機能が付きます。
    
    26:37
    テキストファイルとか、あと字幕データとかなんか形式何個かあると思うけど、はいでそれを付与することによって、 RSS フィード側にそのデータが渡ってポッドキャストのプラットフォーム側で字幕対応してるものだったら表示してくれるっていうものになります。
    
    26:54
    文字起こし。そうで、これは個人的にはテキストレーターを使ってやったんだけど、なんかね反映しないんだけど、あれかな? やっぱ字幕データでもなただのテキストレートも反映するみたいな話だったんだけど、本当にそっちに反映してないんだけど、なんかね?
    
    27:07
    まそこは問題点として抱えつつ、あの記事の方にそのプラグインからプラグインのおかげだ。アップできた文字起こし、データを記事の方に出力するっていうのを設定しました。ま今、あのブログ側で見てくれてる人はでに文字起こし、データ、あの聞きながら見られるように表示はしてあるんだけども言ってみた。
    
    27:29
    リッスンとかあんな感じ? リッスンとかみたいにこの今流れているとこに合わせて移動していったりはしないんだけど、ま自分でスクロール必要する必要あるんだけど、まそんなことを一応試しました。すでに設置済みです。
    
    27:41
    で、それにあたって文字起こし、データを取得する方法っていうのがまいろんなやり方あると思うんだけど、そこを Google Pixel を使用するま Pixel 持ってるのか? 前提と pixe のバージョン依存もあるので。あれだけど実はそこ以前もあるけど、この Pixel の文字起こしの精度がめちゃくちゃ高くてそう。
    
    28:01
    それを今回実は試しています。まどういうことかって言うと、そもそも例えば音声を収録し、終わった後に何かのツールを使って文字起こしするって。方法はもちろん可能だと思うんだけど、なんかね? それだとね。
    
    28:14
    その最終的に例えば個人的なとこで言うと、この番組は音声で撮ってるんだけど、別のメインの方とかで動画形式で撮ってます。で、そうなった時にさ。例えばノートブック LM とか他のなんかサービスでもいいけど、音声データならアップしても起こししてもらえるけど、動画ファイルだとダ目っていうケースが割とあったりすると思います。
    
    28:34
    あと、ジェミニとかだとそもそも音声データ自体ダメだったような気もするんだけどなま何にしてもそういうことがあるのでだったらもう収録時点で文字起こし出たリアルタイムで手に入れてしまおうっていうところでちょっとね。
    
    28:46
    ちょっと今確認してみよう。今並行して音声の録音は Adobe Audition でやってるんだけど、並行して Pixel。 A を使ってボイスレコーダーで文字起こし、機能も今発動しています。同時に録音している形になります。
    
    29:01
    今すでにリアルタイムで文字起こし、ガツガツしています。はいで、この Pixel の文字起こしの制度ってめちゃくちゃ高くてまもちろん間違ってるとこはたくさんあるんだけど、あのまちょっとね。最近比べてないかわかんないけど、この機能が当時出たタイミングで使ってみたんだけど。
    
    29:17
    だからこれは収録終わった時点で同時に文字起こし、データが今回手に入ります。だ、これを例えばま住民ないチャット gbt で 5 時とか忠誠をかけてでそれで今回設置します。今もし見てくれてる人がいたとしたら、そのこれをこの工程を経て掲載したものになるっていう感じになります。
    
    29:35
    ま 50 から完全に合わせるの難しいので、あの時間もかかっちゃうから時間もかけないようにと思ってやってるので 5 時はね。残ってるってことあると思うんだけどは、いま? それについてまこの結果を含めて今度話すタイミング作ろうと思います。
    
    29:47
    そして 2 つ目 Adobe Audition と左手デバイスの見直し、これもさっきとあれ触れてないけか? 一般的に言われるストリームデックストリームデッキみたいなものを考えてください。手元にデバイスを置いておいて、そこにボタンとかがくっついてて、あの物理と液晶と両方あるんだけど、あとはつまみがついててボリューム変えたりとかに使えるものもあるんだけど、ここにショートカット割り当てたりとかそういうことして色々あの便利に活用できる手ものになります。
    
    30:14
    で、ここにアドミオーディションのプラグインていうのがそもそも存在していて。あ、今回ストリームテックじゃなく、競合製品のループテックってものなんだだけど、もう似たようなものそう。そこにね。なんか録音のボタンとか色々割り当てて使えるってことに気づいて割り当てるっていうか、プリセットがもうすでに公式が配布していてもうね。
    
    30:33
    まあ使うことないんだろうなと思ったんだけど、見てみたらま単純にさ録音開始とか停止とか録音一時停止は自分で設定したからもうね。すごい数 4 ページ分 4 ページ分 × 15 個のボタンが並んでるんでね。
    
    30:46
    こんなもん使わんだろうと思う。ものも並んでるんだけど、まこれが案外活用できんのかなっていうとこでまちょっと機会あれば触れようと思います。そしてもう 1 つが Apple ポッドキャストに WordPress ま今のこの配信形態 WordPress からホスティングしてっていうところで、 Apple PO ッドキャストにビデオポッドキャスト配信をした結果、分かったことというのもちょっと配信しようと思います。
    
    31:09
    これもあ前回の配信が applep ドポッドキャスト試した回かそう。その全然回があれだ。今回の Spotify に登録できないっていう問い合わせリアルタイムドキュメントみたいにした。階段この今回の配信の前のものにあたるものはい、 1 個前だと Apple Podcast に動画試してみたってやつでま要はえっとね。この WordPress のプラグインで音声ファイルだけではなく、 mp4 動画ファイルもアップできるようになっていました。
    
    31:36
    ま容量制限が厳しいから、あの何でもやりたい放題ってわけにはいかないんだけど、結構あの普段から日常的に配信するの厳しいかなと思うんだけど、特に長い配信とかそうなんだけど、試した結果、 Apple PO ッドキャストでとりあえず再生されました。
    
    31:50
    で、この時にも色々と分かったことあったので、これを。出る機械作ろうと思います。ここにも Spotify が絡みます。はい、あ途中で触れた Spotify のメリットも分かったっていうとこはちょっと今回触れてないね。登録時点ではいま。
    
    32:04
    これがビデオポッドキャストに絡むいやメリットとは言えないか、ちょっともう 1 回配信しないと分かんないんだっ。どうなんのか RS スピード自体ぶっ壊れちゃってる可能性があるんだった。今回配信をすれば判明することがあります。
    
    32:17
    今回 Spotify に正常にこのエピソードが流れていたとしたら、懸念事項は一旦クリアになるんだけど、もしかしたら流れなくなっちゃう可能性がを感じていて、どうなんだろうって。まずチェックも必要だ。
    
    32:31
    ま、そこに Apple ポッドキャストで表示したビデオポッドキャストは絡んでいるんだけど、 rssp とのから見てはいまざっくり触れると mp4 形式がフィードに含まれているのでで、その状態で Spotify 側ではもうね。
    
    32:46
    音声ファイル自体も流れてくれませんでした。あのエピソード自体が反映されない。そうっていう状況になってしまう。この後の更新自体がそもそも mp4 を含んでる時点止まってしまってるんだったら反映しないんじゃないかなっていう懸念があって
    
    33:01
    これでこれを今回の配信して正常に流れるんであれば、 mp4 の回だけ無視をして、それ以降はちゃんとエピソードとして。認識してくれるはじかないっていう状態になると思うのでは、いまそこも含めてアップルポッドキャストにまビルボードキャスト配信して結果分かったことっていうところを話をしようと思います。
    
    はい、こんな感じでこの声に偏る世界線では音声配信、ポッドキャストに関連するところのみに焦点を当てて、まこれは例えば音声関連の例えばマイクの話があったりとか、あとは各種プラットフォームの最新情報に関するところ、触れることもあるかもしれないし、今回みたいな問題点に関してま実際にどうやって解決したかとか、何が問題だったかとか、まある種ドキュメント的な感じの記録ダラダラと話す感じのもやっていこうと思うんだけど、とりあえずもう本当に声に偏るっていうとこをポッドキャストと繋げてポッドキャスト関連のところま、もちろん動画のビデオポッドキャストの関わりはあるけど、はいていうとこのみでの内容でやろうと思うので、そういうとこをちょっとでも興味ある方配信しようと思ってる方配信してる方、これから始めようかなと思ってる方なんかもよかったら是非コロナとして今後もチェックしてみてください。
    
    はい、ということで今回は以上となります。なんだかんだ 30 分過ぎてしまった。はい、またえっと定期的にまちょこちょこ配信してくればと思うので、よかったらチェックしてください。さようなら。

    Spotifyに登録できない理由:カスタマーサポートの回答

    前回のエピソード内で触れましたが「403エラーが出ている」とのこと。つまり、SpotifyのRSSフィード確認の際に、アクセスできていない状態(フィード内容が間違っているというよりも、前提として確認できてない)

    調べた所、.htaccessでの特定ユーザーエージェントのブロックが原因。スパムが使う率の高いGooglecontent系のアクセスをブロックしていたのが原因

    その設定を外したら無事登録できました!

    こっちの問題ではあるけど、エラー出力内容を「」じゃなく具体的に書いてくれてたら4年前に解決できてたのに・・・まあいいやw

    Spotify登録で結果的にわかった事と問題点

    1. もともと懸念していたサムネイル容量や、m4aというファイル形式は問題なし(意味不明なエラー出なきゃ気にもしてなかったけど)
    2. 外部ホスティングの場合、Spotifyから自分で削除する方法はない
    3. 問い合わせベースで削除してもらう必要がある
    4. カテゴリ選択画面が出るが無意味?ホスティング側のカテゴリ指定が優先。数日反映にかかる
    5. 自分の現在の設定カテゴリはダッシュボード上で確認できない

    登録時に起きた問題点

    1. メールアドレスに認証コードが届かない
    2. サポートは同じメアドを複数番組で使用できると回答
    3. 何度試しても登録できない。別のメアドに変えたら登録できた
    4. 更に別の番組を試すと、別のメールアドレスでも登録できず

    今後の配信予告

    1. WordPressプラグイン「Sereously Simple Podcasting」+Google Pixel文字起こし活用
    2. Adobe Auditionと左手デバイスの見直し。Stream DeckみたいなLoupedeck使用
    3. Apple PodcastにWordPressからビデオポッドキャスト配信した結果わかったこと

    使用機材&配信環境

    ✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
    🎙️今回の収録機材
    マイク:Fifine AM8
    Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=koe-ni-katayoru-sekaisen-22
    楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
    AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ

    まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
    https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

    ✅️使用アプリなど
    音声編集:Adobe Audition
    https://prf.hn/l/eOz1Vdo/
    動画編集:Adobe Premiere Pro
    https://prf.hn/l/0eQV8V1/
    全部入りCreative Cloud
    https://prf.hn/l/G9Ja5D5/

  • メインポッドキャスト