声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
動画テロップ入れ「Vrew(ブリュー)」字幕SRT書き出し可能に!音声データmp3も対応!無料音楽28種追加!ポッドキャスト/動画編集アプリ新機能アップデート最新情報 2020年4月24日
/
- 00:00 Vrew(ブリュー) さらに進化!
- 00:59 Vrew(ブリュー) 字幕ファイルSRT形式でのエクスポートに対応
- 01:38 Vrew(ブリュー) m4aに加えてmp3も読み込み可能に
- 03:46 Vrew(ブリュー)無料音楽28曲追加!
- 05:30 音声ファイル読み込み+画像読み込みできたらいいのにな
- 06:32 ポッドキャスト起点で使用の場合も字幕ファイル書き出せるならYouTubeにも使い回し!テロップも楽ちん
- 07:58 TASCAM DR-07X録音設定ミスについて。今回ABモードです
先日の音声データ読み込みたいようで、「こんなことができたらいいのに」と感じた点が早速アップデートで解決!
これはすばらしい。
音声内で話しているけど、例えば動画撮影の際に音声を別撮り、この音声は別途動画編集挿入。
そしてVrew(ブリュー)の出番。自動文字起こしであっという間にテロップ入れが完成。
さらに、今回のアップデート字幕ファイルSRティー形式でのエクスポート対応。これにより、YouTubeなどに字幕ファイルをアップするのにも役立つ。動画の字幕ファイルはSEO的な面でも重要視されているので、デフォルトの自動文字起こしではちょっと微妙。
アプリ内で文字の整形を済ませて、いくつもの用途に使えると言うのはかなり時短そして効率的。
それとは別に音声データは音声データはポッドキャストにも配信できるわけで。
Podcast側でもSEO対策としてVrew(ブリュー)で文字起こししたテキストを設置など、1つの作業で複数のメリットが生まれてとにかく良い感じ。いろいろ試して、また結果などをシェアします。
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
TASCAM DR-07X録音テスト iPhone接続 ボイスメモアプリ ABモード/ステレオ。ポッドキャスト 高音質マイク リニアPCMレコーダーレビュー
/
TASCAM DR-07Xの録音テストです。iPhoneに接続してボイスメモアプリでの録音です。
設定状況は以下の通り。
- TASCAM DR-07X iPhone 11 Pro接続
- ボイスメモアプリ使用
- ABモード/ステレオ/48kHz
- エフェクト リバーブ無し
- モノのない部屋
- 昼間
今回は製品レビュー等行う状況を想定して録音してみました。いつもpodcastで配信しているようなマイクと口の距離を近づけての録音ではなく、ある程度距離の離れた状態での録音を試しました。
マイクからの距離が一定を保てない場合など考えABモードにしての録音。より高音質に録りたいと言う事からステレオで録音しています。
複数人での録音の際、マイクの横方向からの音の入り方など気になる方もいると思うので、側面から正面へ移動し、さらに逆側の側面に顔を動かしながら音声の移り変わりも記録してみました。
今後もこんな形でいろいろなパターンを試していこうと思うのでよかったらブログのチェック、podcastも併せて確認してみてください。
こちらに掲載している音声は外部配信中のAnchor(アンカー)経由でも配信予定です。BGM入れて投稿します。後でリンク設置するので比較にどうぞ。
REC.の録音画面の効果音に変化が。
REC.を初めて触る人や、慣れていない人には優しい効果音ジャンルごとのタブ表示
今まで二画面に表示されていた効果音の絵文字が、ジャンルごとに整理されてタブを切り替えて見る形式に。
反面、最低2タップ必要というデメリットも
慣れている身からすると、どこにあるのか分からなくなった効果音があったり、最低でも2タップしないと効果音が音声に追加できないと言うのはちょっと厳しい。
履歴があるので、普段使うものはすぐに確認できると言う考え方もできるけど、どんどん溜まっていった場合、並び順はきっと最近使ったものから上に表示されていくと思う。そうなると履歴からもちょっと難しそう。
とは言え慣れるしかないので、しばらく使って使用感などまたレビューできること思います。
その他、REC.の詳細レビュー、過去のアップデートまとめや使い方の説明などはメインブログの記事を確認してください。
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
最適な声を探る。TASCAM DR-07X録音テスト。高音質マイク+iPhone ボイスメモアプリで
/
ポッドキャストやラジオ配信専用として作ったブログで初めて投稿するポッドキャストがこちらになりました。
Anchor(アンカー)で配信しようかなと思ったけど、とりあえずこちらに。あとで配信するかもですが。
00:00 ❶90 上から下
04:18 ❷70 上から下 ○ ベストな印象。でもこもってるような
09:06 ❸70 下から上 ガラガラ?こもったかんじは消えた?
12:19 ❹70 ❷と同じ
13:15 ❺70 高さ確保でマイク下から上。ガラガラになったような?姿勢は正してもダメ。という事はマイクと口の位置や角度の関係性?
15:50 ❻ ❷❹と一緒。声のかんじが急に変わった。好みの感じに。やっぱり上から下が良い?
16:52 ❼周りを手で囲う。変化なし?むしろホワイトノイズは増える?
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。