【テスト】Apple Podcastでビデオポッドキャスト?!WordPressからRSSホスティングで動画配信する方法お試し(ダメかも。結果は後ほど

📝全文書き起こし

00:00:00:00 - 00:00:21:01
今回はビデオPODCAST機能のテストです。なにやらApple Podcastでも動画形式で再生することが可能だという話を目にし、というのも、昨日「声に偏る世界線」音声とかポッドキャスト専用のポッドキャスト収録をした際にもろもろ

00:00:21:01 - 00:00:27:01
試したことがあって、WordPress上からPODCAST配信をそもそもしています。

00:00:27:06 - 00:00:27:59
録音データを

00:00:27:59 - 00:00:49:49
WordPressにアップロードして、その時に色々ファイル形式がどうだとかずっと登録できていなかったSpotifyへの登録を試している中、RSSフィードの形式だとかというところを諸々チェックしてみました。WORDPRESSのプラグイン側では、ファイル自体のアップロードっていうのは音声だけではなく動画も対応していました。

00:00:49:54 - 00:01:17:16
となると、ビデオポッドキャストってWordPress起点から配信できるのかなというところがちょっと疑問になり、Spotifyのビデオポッドキャストに関してはあくまでSPOTIFYから配信する際、直接動画をアップロードするしSpotifyという話でした。外部のRSSからはできない。対してApple Podcastは外部からRSSフィードにその動画の情報が含まれていれば再生できるってんだよね。

00:01:17:21 - 00:01:25:05
個人的にはApple Podcastの中で動画を見たことってAPPLE公式のとかがあったりしたっけか

00:01:25:05 - 00:01:40:41
あんまり記憶になくて、特に普段こう眺めている時に動画がこう視界に入ってくることって多分ない気がするので、できるという話自体は存在してるのはわかってはいるんだけど、何かあまり具体例とかもちゃんと調べたわけじゃないんだけど、

00:01:40:41 - 00:01:46:34
そんなことよりもとりあえず自分で試してみようというところで今回テストを落として今収録をしています。

00:01:46:39 - 00:02:04:49
今回も声に偏る世界線。そちらの方で試すつもりではあるんだけど、一応画面自体はアバター表示したりとか、画像のスライドショーとかはもうメインの方の聴くまとめ。そちらの形式として写すものがないから、というところが主なところではあるんだけど。

00:02:04:53 - 00:02:31:39
はい。ということでテストとして今回は収録を行ったという形になります。今2分ぐらい。これが果たしてどうなるのか、他に確認したいところとしては、まず1点目はApple Podcastで本当に動画として再生されるのか。そしてこれは事前に調べて、一応想定はついているんだけど、RSSフィードに動画情報を含むってことは、他のプラットフォームにも同時にRSS上の情報自体は渡ります。

00:02:31:53 - 00:02:54:51
つまり、Spotifyとか、例えばAmazonポッドキャストだとか、俺自身が配信しているところにはデータは渡るわけだよね。その時にどういう挙動をするか。例えばSPOTIFYから動画をアップロードした際の挙動で言うと、Spotify上ではデオポッドキャストになり、他のプラットフォームでは音声判定となって音声が配信される形となります。

00:02:54:56 - 00:03:03:11
これが外部から自力でRSSフィードを作成しているWordPressのプラグインだけど、動画を含めた場合にはSpotifyや

00:03:03:11 - 00:03:16:52
AMAZONPODCASTがそっちでは勝手に音声に変換されて、そしてそれがちゃんと正常に配信されるのかっていうこの2点確認したいと思います。

00:03:16:56 - 00:03:41:37
その他にも実際にやってみて気づくところとかあると思うので、今回試した上で、その結果については次回とかそれ以降に話ができればと思うので、良かったら登録しておいてもらうと。この声に偏る世界線に関しては、例えば今回のがApple Podcastで動画で見られなかったとしたら、それはそれで削除することなく残すつもりではいます。

00:03:41:41 - 00:03:45:02
はい。なのでこんな感じのテスト的なこととか、

00:03:45:02 - 00:03:49:57
新しいことに次々とチャレンジしていくっていうところも目的として

00:03:49:57 - 00:03:54:22
やっている番組なので、というよりはもう何年も放置してしまって。

00:03:54:22 - 00:04:01:11
前回の配信Spotifに登録できないっていう回を聴いてもらうと、ちょっと流れは分かると思うんだけど

00:04:01:15 - 00:04:08:07
そうだ、今テストで今回やっちゃったけど、この後に前回のSpotify登録できないで問い合わせをして、まぁ何か

00:04:08:07 - 00:04:19:46
どういうことか分かったっていうところの後のその後の結末に関しては別の回で触れます。ここまで言っちゃってるの分かっちゃってるけどね。Spotifyの登録自体はできました。

00:04:19:46 - 00:04:21:34
4年間登録できないって

00:04:21:34 - 00:04:26:45
放置していたものだったんだけど、はい、そのこの裏に何があったのかとか、また話そうと思うので、

00:04:26:45 - 00:04:46:18
こんな感じで何かマイク試したりとか、持っているものをやるだけで、何か高いものを使ったりとか、そういうわけではないんだけど、こんな風にしたらどんな風に取れるとか、そういうのを試したりしつつ、実際に配信とかに関しても今やっているような感じで、どういう風にするのがいいのか、何か色々

00:04:46:18 - 00:04:47:16
新しい方法とか

00:04:47:17 - 00:04:53:55
を試しながらやっていたりするので。ということで、今回は以上となります。アップルポッドキャスト動画でな

00:04:53:55 - 00:05:00:31
流れてくれるといいけどな。ちょっとそこに期待しつつ、今回は収録終わりにします。さようなら

テストです!ダメな場合、行けた場合どちらにしても結果をこちらに追記。または別記事や音声で触れるので良かったらポッドキャストのフォローを。

Apple Podcastでビデオポッドキャスト公開できました

【テスト】Apple Podcastでビデオポッドキャスト?… – 声に偏る世界線 – 音声配信界隈ポッドキャスト – Apple Podcasts

気付いた点メモ

  1. ・Spotifyでは管理画面にも反映されない(実質拒否)
  2. ・Amazon Podcastは音声で自動配信
  3. ・LISTEN音声で配信
  4. ・Apple Podcast Connectでは音声判定だけど実際にはビデオとして再生可能

WordPressからのポッドキャスト配信はプラグイン「Sereously Simple Podcasting」使ってます。音声配信自体はすでにできているので各種プラットフォームで「声に偏る世界線」番組チェックを

Ad✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
🎙️今回の収録機材
マイク:Fifine AM8
Amazon楽天AliExpress

Adまとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

Ad✅️使用アプリなど
音声編集:Adobe Audition
動画編集:Adobe Premiere Pro
全部入り Creative Cloud


  • メインポッドキャスト

  • 4年越しの解決なるか?!Spotifyポッドキャストに登録できない…問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)WordPressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」

    4年越しの解決なるか?!Spotifyポッドキャストに登録できない…問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)WordPressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」
    声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
    4年越しの解決なるか?!Spotifyポッドキャストに登録できない…問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)Wordpressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」
    4年越しの解決なるか?!Spotifyポッドキャストに登録できない…問い合わせ(リアルタイム収録ドキュメント)WordPressプラグイン「Seriously Simple Podcasting」
    /

    📝全文書き起こし

    2025年4月17日の収録です。「声に偏る世界線」、久しぶりの収録となります。
    
    ポッドキャスト関連を色々見直している最中で、再び今録音という感じです。
    
    で、この番組に関してはWordPress(ワードプレス)上でプラグインを使って配信をしている番組となります。
    
    で、番組作ったの自体はもうすでに4年とか経過しているような気がするんだけど、当時抱えた問題が未だに解決することなくという状況にあり、まさしく今見直していました。
    
    その問題というのが、Spotify(スポティファイ)に番組の登録ができない。
    
    発行されているRSSフィードを登録しようとすると「形式が間違っています」とか、そういうエラーが出て登録できないというのが、当時ありました。
    
    で、4年前とかなので今みたいにAIとかってまだ、こんな感じで使えない状況だったので普通に問い合わせをするしかなく。
    
    で、サポートも英語でしか返ってこなくて、翻訳しながらでなんとかやり取りはしてはいるんだけど、なんかね、このSpotifyとかその全身に当たるAnchor(アンカー)とかって結構なんて言うのかな、いい加減なところが多いなっていう印象を、5年ぐらいポッドキャスト続ける中で色んなトラブルがあったんだけど、この番組とは別にメインの、番組の方とかで。
    
    そうで、なんかちょっとね、そん時もよくわからん回答されて、もうどうにもそれ以上は聞きようもないみたいな感じの状態終わってしまいと思いました。
    
    ま、RSSに問題があるって言ってるから何かさ、そのなんて言うのかな?WordPressのプラグインなので、例えばそのもうサービスとして運営されているところのポッドキャストサービスが発行したRSSがおかしいとかっていうのとはわけが違うじゃん。
    
    なんというか、あくまで個人レベルでやっててプラグインとかもさ、多くの人が使ってるとはいえエラーが発生したりとか、あとはWordPress上のことなのでセキュリティプラグインが絡んでどうこうとか、そういう問題もあったりするので、なんかちょっと解決のしがないなみたいな感じでそのまま結局放置していました。
    
    ま、それがどこかしら頭に引っかかって、せっかく配信しているのにSpotifyでは流れないんだとかっていう頭もあって、結果的にあんまり収録自体をすることも無く、最後に収録したのいつなんだろうな。
    
    もうそれこそ3年4年前で止まっちゃってるかもしれないけど。はい。
    
    ま、このWordPressの中、複数の番組を作るようになったので2つ番組を作ってあります。
    
    で、2つ番組作ってあるのでこの2つのRSS、多少の違いがあったりするので、例えば1個は問題になるかもしれないなっていう部分を含んでいるファイル形式がMP3じゃなくてM4Aみたいな形式のやつがあって、もしかしたらそこで引っかかるかもしんないと思ったので、もう1つの番組の方見たらそっちは2つしか、エピソード投稿してなくて、それはMP3になってました。
    
    で、一応ま、えっと、AIに色々確認しながら、Perplexity AI(パープレキシティAI)に細かいこと確認しながらでやって、MP3であれば問題ないってことで、それを試してもためで、もう細かいところ1個1個しらみつぶしに、色々やっていったんだけど、例えばサムネイルも、AIもさ、嘘つくこととかあるからあれかもしんないけど、サムネイルのサイズもなんか厳格に決まってるから、講座の目とかサイズちっちゃくしたりとか色んなことやったけど結局どうにもならない。
    
    もう数時間やってます。
    
    そうで、そんな中、さっき途中平みたいに過去に問い合わせした時のイメージが良くないから問い合わせしてもなとは思いつつ、今問い合わせをしている最中です。チャットで。
    
    で、返信は一応帰ってきたんだけど、なんかね、「今から休憩に入ろうとしていますが」みたいな案内が来て、「別の人に5分以内にアドバイザーに、引き継ぐのでご安心ください」って言って、あ、まだ5分経ってないか。
    
    いや、もうそろそろ5分経つかな。
    
    まあ、どうせなんか、まあ、まともな回答帰ってくるとは思ってないから、もういいやと思いつつあったから別に待つのも構わないんだけど、その間には収録してる感じです。
    
    で、本当に、待つ間だからこれ解決してくれればいいけど、明確な回答帰って来るのかな?
    
    なんかね、つい最近も全く別に問い合わせしたことがあって、聞いてくれてる人ってSpotify for Podcasters(スポティファイフォーポッドキャスターズ)とか、クリエイターズ、そのSpotifyの配信のツールを触ってる人とかもいるかもしれないからちょっとは伝わるかもしんないと思って話をするけど、みんなどうなんだろう?っていうとこなんだけど、エピソードをアップロードした後に字幕って自動で表示されますか?文字起こしされますか?
    
    あれってなんかあれかな?ある程度アクセスのある番組にしか表示されないもんなのかな?
    
    なんかね、よくわかんないけど、とりあえず俺自身は全く表示されなくて。
    
    で、なんか過去からAnchor(アンカー)時代から考えるに、ファイルアップしすぎていて、なんかね、うまく動作してないんじゃないか説があったりして、1回のエピソードが長いとかも含めて、そんな人いっぱいいるだろうけどさ。
    
    で、ちょっと字幕の件は一旦置いておいて、その前提になる同じ原因なんじゃないかと思ってたことっていうのが、今ってちょっともう見もしないかわかんないけど、昔のAnchor(アンカー)の時って、今もAnchor(アンカー)に該当するようなプロフィールページはあるか、Spotify上でもなく、もうホスティングしているところ、旧Anchor(アンカー)のプロフィールページってありました。
    
    で、そこに行くと、もうあまりにも読み込みが重すぎてエピソードが多いからだと思うんだけど、なんかね、そのサイトの構成上とかもあると思うんだけど、もう1エピソード再生開始するまでに数分かかるって状態でした。
    
    まともに触れるようになるまでなんかね、ボタン、プレイボタン押しても反応がなかったのか、そもそも触れないんだか?っていうような状況にあったので。
    
    で、その時も問い合わせしたけど、なんかまともな回答は帰ってこなくてさ、なんかじゃ、じゃあどうすんの?みたいな感じのまともな回答が、なんかその該当部署に連絡入れますみたいな、そのぐらいで終わっちゃったのかな?っていうのがあって。
    
    その文字起こしの方に関しても全くされないわけ。
    
    過去のものをその800回とか840回とか過去にもう収録して投稿しているので、もう全部遡ってチェックするのも大変なんだけど、何個かピックアップしてみたら数十個見たうちの1個だけは文字起こしされてんのが確認取れました。
    
    で、その件も、今の同じチャットの形式で問い合わせをしたんだけど、多分これ同じ人じゃないかな?名前見る限り。
    
    なんかそん時もね、なんか曖昧にぼかされる感じで、丁寧なちゃんとした対応ではあるんだけど、結局根本的には解決になんない。
    
    その時はね、なんて言われたっけな?なんかあの、全員に提供してるわけじゃないのでみたいな話だったの。
    
    だからさっき言ったみたいにアクセスなきゃダメなのかなとかなんかいう話もしたんだけど、なんかね、字幕の件はそうかもしんないけど、そうじゃないことってのも過去に散々あって、そうじゃないというか、いや、それはもう完全にそちらの設計ミスとか仕様の、仕様の問題でこっちが被害になってるでしょ?みたいなことで結構あって。
    
    例えば収益化機能、収益化機能ってなぜか俺カウントされて収益がどんどんカウントされていったんだけど、それがま、最終に無効になってしまった。
    
    「支払いは受けられない」とは言っても、この件に関しては俺は日本では対象じゃないっての分かってる上で使えるようになっちゃってて、試しも含めてやってみたってことだったから、これもらえないの自体は別に問題ないんだけど、分かったことだから。
    
    ま、一応そんなことがありました。
    
    そしてあとは結構、そんな致命的でもないかな。
    
    昔ってね、ユーザー名、URLに入るユーザー名にアンダーバーが使えました。
    
    使いましたって言い方が正確かわかんないんだけど、個人的にはアンダーバーを入れたIDで登録をして、えっと、だからAnchor(アンカー)上のURLとかのURLは末尾がID入ってたので、アンダーバーを使ったものになったんだよね。
    
    それがある時気づいたら、その自分のプロフィールページの更新をしようとしても、なんかを、例えばSNSとかの項目が追加された時期があったので、元々なかった項目が、あ、じゃあ設定しようと思って入れて保存ってやってもエラーになって保存できないんだよね。
    
    そんなことをまたしばらく長い間理由がわかんないのを繰り返していって、何もいじれないんだよね。
    
    もうプロフィールの更新とかも保存押すとエラーが出ちゃってなんだろうと思い、じゃあもうしょうがないから諦めようと思ってたとこある時ね。
    
    あ、じゃあ問い合わせをしたんだ。「なぜかその更新ができない、保存ができない」って。
    
    ま、それも英語、今みたいにAIない時代やったから英語で一生懸命やり取りしたんだけど。
    
    で、ちょっと噛み合ってない部分もあったのかもしんないけど、なんかね、何か色々やり取りをしてるうちに最終的にちょっと細かいことしちゃったけど、最終的にそのIDにアンダーバーが使えないっていう状況だったんだよね。
    
    だからエラーが出ていたっていう状況で。
    
    でもさ、俺アンダーバー使ったIDで登録しているわけじゃん。なんで使えないの?って話になるじゃん。
    
    だからそれは仕様変更がどこかで入ったのか。とも登録した時点で何か間違ったアンダーバーが可能になって登録しちゃったのか。
    
    どっちにしても絶対にシステム側のミスなんだよね。じゃなきゃだってさ、アンダーバー使えるわけがないじゃん。
    
    で、結果的に、結果的に、先に結果だけ言ってしまうと、勝手にあの、ハイフンに変えられてしまったっていう状況で終わってしまいました。そう。
    
    っていう風に勝手にIDをこう変えられてみたいなことがあって、ちょっと細かいこと色々あるんだけど、もう全部話しても長くなっちゃうので。
    
    っていうか返事帰ってこないね。もうすでに5分なんか経過してるけど、なんかこういうのが多いんだよな、本当に。
    
    ちょっと打っとこう。
    
    なんかね、ここはね、別に、そのぐらい良いんだけどさ、良いんだけど、なんというかさ、いや、これはわかんない。
    
    勝手に俺が思うだけだ。けどさ、海外的なノリのアバウトさ、おね、めちゃくちゃ感じるんだよな。
    
    今愚痴のように言った過去の事例とかもそうなんだけど。うん。
    
    だからその収益化の件と勝手にID変わって、あ、ね、もう1個あるからね、結構もうがっかりだった。
    
    これ今まさしく時代的にさ、ビデオポッドキャストだって話になってたりするじゃん。世間的にポッドキャスト界隈では。
    
    で、これポッドキャスト、ビデオポッドキャストって日本で使えるようになった。えっとね、一番早く始めたぐらいの感じで俺は使い始めました。
    
    で、これ通知が「ビデオポッドキャストは可能になりました」って言って試しにアップして。
    
    でもうポッドキャストさ、嫌なイメージしかないからさっき言ったみたいな意見があるから、いや本当かなと思いながら、まあ、なんかさ、一応なんか色んなことのSNS関連の新機能とかをテーマにしているのがメインのポッドキャスト「聞くまとめ」ってものなので、その流れもあるから、どっちにしても試したいなと思ってビデオポッドキャストを投稿しました。
    
    で、ちゃんと表示はされたんだよね。「あ、じゃあ日本でも使えるように本当になったんだ」と思って。
    
    そしたらね、結局1日後か何かにメールが来て、「謝って機能が日本で公開されました」って言って「削除します」って。
    
    で、削除されちゃって「は?」ってなって削除した。ま、音声だけ残ったかもしんないけど、いや、マジね。
    
    そんなことばっかなんだよね、本当に。
    
    そうだからなんか、信用ならないみたいなイメージもついちゃってるんだけど。
    
    そうだから、なん、何にしてもさ、そこら辺ちょっとずさんじゃん、今の話聞いてもらって。
    
    そう思わないかな?わかんないけど、俺はま、そう思ってしまって。
    
    だ、俺はもう特にそういう印象が強いからそこがもう募りってっていうところの思いではあるんだけど、腹立ってきた。
    
    ま、どっちにしても、問い合わせをして答えを聞くしかもうない状況なので。
    
    だからさ、なんかこれで解決すんのかな?かなって話な。解決するんだったらもう問題ないんだけど。
    
    でね、毎回言うわけよ。海外の人なんだろうけど、なんかね、もうテンプレのようにさ、「ご安心ください。あなたの問題が解決するまで確実にサポートします」みたいなこと言うわけ。
    
    ま、テンプレだろうけどさ、そりゃ。ま、それ誰もがそう言うだろうけどさ、なんかね、そう言って、そう言って解決した試しがないっていう。
    
    マジでこの前の文字起こしにしてもそうだけど、この5分以内とか言ってんのはもうなんか海外の適当さだと思うけどさ、マジでなんと、あ、「エラーのスクリーンショットをお送りください」って言ってる。
    
    「エラーのスクリー、あ、エラーのさ、スクリーンショット」も何もないんだよな。
    
    もうなんかね、もうね、「RSSの形式は間違っています」としか出ないからスクショも何もないけど、スクショ送んなきゃだめなら送るけど。
    
    ちょっともう1回やり直しじゃん。「新しいポッドキャストの追加」っていう画面に行って、何もなんかか、そんな見たところでなんかそんなにエラーコードが色々あんのかな?
    
    エラーコードも何もないけどな。もう単純に「URLが間違っているようです」っていうだけなんだよね。
    
    それ以上の何かがあるというのか。ちょっと今スクショ撮ったのでこれを送信しよう。
    
    送信されてくるの待ってたのかな?ちょっともう喋んない区間とかあったとしても今回は、このまま収録して、え、せっかくなのでアップします。
    
    ま、この公開したものはApple Podcasts(アップルポッドキャスト)とか、あとAmazon Podcasts(アマゾンポッドキャスト)とかでは普通に配信はできるので。
    
    あ、返事来た。「引き続きサポートさせていただきます。以前のメッセージとメモを読んで状況を把握させてください。」
    
    あ、引き継ぎするとは書いてないか。「いや、ケースをピックアップし、ピックアップしますので何も心配する必要はありません」すね。
    
    「じゃね、ピックアップって何?引き継ぎのこと言ってんじゃないの?」はい。
    
    危ない。今返事来てまだ確認中。あれからさらに3、4分経ってるけど今やばかった。オーディションが落ちました。
    
    つっても自動でバックアップしといてくれたから復帰して続きから録音できてるけど怖。はい。いつ解決する?いつ解決するのか?解決すんのかな?
    
    今見てくれてるんだろうからあれだけど、なんかね、この今起きている問題ってその、AIに確認しながらで考えても、世界的に一応この問題を抱えてる人はいるっていう話にはなってるんだよね。
    
    で、なんか解決策も適当だからね。一応使ってんのがSeriously Simple Podcasting(シリアスリー シンプル ポッドキャスティング)っていう、プラグイン、WordPressのプラグイン使っています。
    
    普通に収録した音声をWordPress上にアップロードして、で、そこからポッドキャストにも配信ができるみたいな。
    
    で、途中でもやれたけど複数のポッドキャスト番組が作れてってっていう感じでだ。
    
    これでAppleじゃないSpotifyにも登録できたら、継続的にやる意味があるなって状態になるので、なんかね、これが登録できないってなると、もちろんさと、例えばAmazonとか他のところも登録すればそこでは聞けるし、あた、えっと、WordPress上、ブログ上でも聞いてもらえるからやる意味がないとは言わないけどさ。
    
    とはいえ、せっかくやるんならさ、なんて言うの、ここでダメだって言われたらさ、もうSpotifyに登録する方法がないわけで、もうさ、この先さ、絶対登録できない。
    
    半永久的に登録できないって分かってる状態で継続するってちょっと微妙じゃん。
    
    ま、過去に投稿したものなんてそんなに無駄にはなんない、無駄にはなんないというか、まあいいやとは思えるけど、なんかでもそうなるこのブログ自体も何の使い道もなくなっちゃうし、ずっと放置したからいいと言えばいいんだけど、なんか色んな意味合いで再びちょっとそのポッドキャストメインの方も含めてやっていきたいなと思っている中、このポッドキャスト番組に関してもちゃんとした用途として、えっと、2つポッドキャスト番組、このブログにあるやつの1つは音声専用、音声配信に関わること専用。
    
    つまり例えばマイクの機材色々試してみたとか、なんかやっぱもうそこに特化したものなんかさ、そういう番組であれば聞きに来る人もそこに完全に興味持ってるものだと思うので、本当にちょっと今回マイクの、配置の位置を変えてみましたみたいな話。
    
    そのメインの番組でするんでもいいんだけど、やっぱりさ、あまりにもなんか人によってはどうでもいいじゃん、そんな話。普段はSNSのニュースとかなんか、そういう感じのが多かったりするので、そう、あまりにもニッチすぎるからそこに対して完全にもう音声特化した「声に偏る世界線」っていう名称のだったら、なんかさ、そこにめちゃくちゃニッチでもそこにこそ興味を持って聞きたいっていう人も多分いると思うんだよね。
    
    もう本当にマイクのさ、距離を変えるのだけひたすら試してみるとかそういうのもどうせテストするんだったら記録でき誰かの参考にもなればいいなとは思うので。うん。
    
    っていう中、回答がないね。なんかね、とりあえずその、問題となってくるのは当然そのRSSフィードの形式になるわけだけど、一応そのチェックツール2箇所で試して、Spotifyの登録には問題ないだろうっていうレベルにはエラーがないんだよね。
    
    ま、エラー片っぽのツールは出てはいるんだけど、そこはSpotifyでは問題がないはずってAI何箇所か聞いて確認して、問題ないって帰ってきてるし。うん。
    
    みたいなところで本当に何が問題なのかが分からない。
    
    あとはもう例えばさっきちょっと触れたけど、WordPressのセキュリティ関連のプラグインがそのシステム側がチェックしにくるのを弾いてしまってるみたいなことがないとも言えないかもしんないけど。
    
    でもな、そういう系統で言うとな、そしたらApple Podcastsとかにだってそのエピソードとか反映しないし、審査だって無理なはずだもんね。うん。っていう状況で困っている。
    
    ま、だから色んな意味で例えば、今回の結果はどうあれ、登録されるんだったらされたらで、解決ではあるけど、されなかったらされなかったで、このまんまの流れで配信自体するので、その時に例えばさ、Apple Podcasts側にも反映しないとかそういうことが例えば起きたら、逆に、分かりやすい方諦めもつくはつくかもしんないけど。はい。
    
    ま、ちょっとそのWordPress関連で試しているものが今言っているこのポッドキャスト、普通に音声アップロードしてってタイプで、それがポッドキャスト公開もできるってもの。
    
    もう1パターン全く別で、えっとね、ブログの記事を書くと、もうその記事、書いた記事の文章自体が勝手にポッドキャストと配信されるっていうのもやってます。
    
    AIが自動で読み上げてくれて、「えっと、確認はほぼ完了です」って書ってき。ご辛抱いただきありがとう。
    
    「完了ですとはどういうことよ?」なんか、なんかあれだな。そいつ結局わかんなかったとかってことじゃないの?なんか何官僚です。その先は何?俺に何を求めてんの?どうでしょうか?なんでそんなこと聞かなきゃいけないのか?なんかまだやることあるから間繋ぐのにあれかな?とりあえずお知らせしてくれたとこかな?ご辛抱ありがとう。確認完了です。原因は不明です。みたいな落ちになりそうで怖い。
    
    あとはな、なんかさ、なんか理由をつけて言われても結局それがさ、対応できんのかとか、いやいや対応した上でやってダメだって話じゃん?っていうとこになったりとか、そういう可能性もあるわけだもんな。
    
    ま、ちょっと本当にグダグダになってしまっているけど、せっかくなのでこのまま、配信を聞く人たちにはリアルタイムじゃないけど、リアルタイム収録というところで、はい、このままやろうと思います。
    
    一応せっかくたからあれか、音声関連のエピソードでもあるし、マイクに関してはそんな高いものとか使ったことないんだけど、今は。
    
    あ、これめちゃくちゃ安いね。えっとね、FIFINE(ファイファイン)のAM8っていうマイク。少し前に別の同じFIFINEからK688っていうポッドキャストマイクとうたっているようなマイク、別にポッドキャスト専用ではないだろうけど、それはご提供いただきました。
    
    で、元々持っていたこちらのAM8、そのK688って方がとの絡みでなんかね、めちゃくちゃガサガサに聞こえるような感じがあって。で、こっちのAM8って方だと、もうちょっとなんか控えめというか、なんかクリアというか、の感じがあったので、こっちを使っています。
    
    さらに別で元々使っていたものはICレコーダーみたいな、ASMRとかで割と定番とされているようなTASCAM(タスカム)のDR-07Xってものをずっと使っていました。ま、そこに対してちょっと色々と思うことがあり、なんか色んなことをやっているので、そのマイクを使ったりとかの中で、なんかちょっと使い分けというか、ポッドキャスト側は、ダイナミックマイクでいいかなっていうところで、このFIFINE AM8ってものを使っています。
    
    そしてAdobe Audition(アドビオーディション)で現在収録してるところです。ま、最後に音声の編集加えてイコライザーとかノイズカットとかコンプレッサーとかそれで公開はしようと思うので
    
    えっと返ってきた。「お待たせして申し訳ありません。コンテキストフィードから取り込んだコンテンツに依存しているため、何かありません。壊れている。またはアクセスできない場合、Spotifyに表示されている方法に影響します。他のプラットフォームにはポッドキャスト、またRSSフィードが機能するための独自のシステムと使用があります。システムがアクセスしようとした時に両方のフィードにこの種のエラーが表示されます。えっと、httpノok OK fail to download the full 403 errorとか出てるって。
    
    これを修正にホスティングプロバイダーに連絡して、これを確認してもらい、コンテンツがバックエンドシステムにアクセスできない。」あ、そういうことね。じゃあなんかセキュリティとかそういうことか。
    
    ちょっとじゃあ、ちょっと分かったね。これで理由はじゃあ分かりました。確認してみます。どうするか。
    
    えっと、てことはdownload the full redirect from the host server is returning a 403 errorが帰ってきてるってことだから、やっぱセキュリティで弾いてってことね。いや、これが分かっただきども、いや、そのエラーを出してくれればいいのにな。「間違っています」出たってわからんよね。このまんまのエラーをさ、画面に出力して、そしたらわざわざこんななんつうのな、何分かかったかわかんない。2、30分かかって待って対応待つ必要もないわけだしさ。
    
    ま、とりあえずちょっとじゃあ分かったわ。じゃあこれが解決すれば、他のエラーとかが絡んだらあれだけど、そういうことは絡まなければあれだね、今回答着たもの、403エラーを解消すれば多分できるってことになるね。なんかあの、このエラー出してくんないかな。
    
    こういうのエラーをなんかさ、例えば2つのエラーが重複していてこっちが優先的にまずアクセスできないわけじゃん。アクセスできないエラーで次のエラーの時にどういう処理になんのか、確認できてないかわかんないけど。え、でもな、これで403エラー出るってなると、プラグイン1個1個さ、えっと、オフにしていってちょっとあれだね、サーバー側のセキュリティとかに関してもオフにするとか、セキュリティばかりとは言えないかもしんないけど、AIに聞きながらこれは確認してみよう。「どういたしまして。彼らのそばでホストされたら、もう一度Spotify for Creatorsフィードをピッチ見てご安心ください。」まあ、よくわからんけど。「ありがとう」って返して終わる。さあ、閉じよう。はい、終了。
    
    ま、エラーコードだけでも把握できて良かったか。じゃあちょっとここは調べてみようと思います。ま、どうなるかは、えっと、せっかくなのでこの「コインに語る世界戦」の方で続きに関して結果どうなったかっていうのはお知らせしようと思うので、よかったら今どこで聞いてもらってるかわからないけど。
    
    はい。ま、これSpotifyで聞いてくれてる人がいたら嬉しいわ。解決した後だもんね。そこでもし聞いたとしたら、もしその状況で聞いた人は是非コメントのしてください。コメント機能あるよね。
    
    はい。ま、この感じで、えっと、色んな意味合い含めてもう音声特化っていうところで余計な話、なんかマイクのテストとかで例えば雑談をするとかそういうことはあったりするかもしんないけど、過去にあったこととかだと、今やるかわかんないけど、あえてステレオ録音にしてみるとか、ポッドキャストってもうモノラルが定番だと思うけど、なんか昔やったことだと、その特にそのASMRとか的なマイクだとさ、別にASMRってとこでやったわけじゃないんだけど、なんか焼肉しながらジュージュー焼く音とか入ったりとかしながらステレオだからさ、こうなんか焼いてる音が右から聞こえてとかそういう位置の配置とかも考えてやったりとか、ちょっとそういうことあんまやるかわかんないけど、例えばでそういうことやったりとか、とにかく音にこだわったっていうところもタイトルのままやろうと思うので。はい、ということでよかったら是非フォローなどお願いします。さよなら。

    ✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
    🎙️今回の収録機材
    マイク:Fifine AM8
    Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=kt_podcast-22
    楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
    AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ

    まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
    https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

    ✅️使用アプリなど
    音声編集:Adobe Audition
    https://prf.hn/l/eOz1Vdo/
    動画編集:Adobe Premiere Pro
    https://prf.hn/l/0eQV8V1/
    全部入りCreative Cloud
    https://prf.hn/l/G9Ja5D5/

    【解決なるか!?】SpotifyポッドキャストRSS登録、4年越しの攻防戦(リアルタイム収録ドキュメント)

    現在進行形でSpotifyのサポートとチャットで格闘中。かれこれ4年もの間、私のポッドキャスト番組がSpotifyに登録できないという、信じられない状況が続いているんです。

    WordPressの「Seriously Simple Podcasting」プラグインから吐き出されるRSSフィード。こいつをSpotifyに登録しようとすると、何度やっても「形式が間違っています」の一点張り。過去には英語サポートとの経験済みです。

    そして今、新たな局面へ。改めてSpotifyへ問い合わせ。

    チャットでのやり取りはまさにリアルタイム。担当者の休憩アナウンス、意味深な「ピックアップします」宣言、そして突如のAudition強制終了…(無事復旧しましたが)。

    果たして、この4年越しの問題は解決に向かうのか? Spotifyからの返信、この泥沼から抜け出すことはできるのか?

    気になる結末は、ぜひ音声でご確認ください!

    過去のSpotifyでの主なトラブル

    プロフィールURLのID問題

    1. ユーザー名にアンダーバーを含むIDで登録していたところ、ある時期からプロフィールページの更新時にエラーが発生し保存できなくなる。
    2. 問い合わせの結果、アンダーバーはIDに使用できないという謎限界に(じゃあなんで使えてるの…)
    3. 結果的に、告知なしにIDがハイフンを含むものに強制的に変更されてしまった。

    関連ポッドキャスト:287 Anchorの罠。アンダーバーに要注意。ポッドキャストURLを勝手に変えられた?話

    ビデオポッドキャスト機能の誤公開と即時削除

    1. :日本でビデオポッドキャスト機能が利用可能になったという通知を受け、実際に投稿もできた。
    2. しかし、すぐに誤実装だったとして機能が削除され、投稿したビデオポッドキャストも削除されてしまった。

    関連ポッドキャスト:705👾Anchorの罠3「消えたビデオポッドキャスト」それでもAnchorを選ぶ理由とメリット

    https://open.spotify.com/episode/4j42jWEjNAabjaDS9a7JXJ

    収益化機能の誤表示と無効化

    1. :日本は対象外であるにも関わらず、収益化機能が利用できる状態になり、収益がカウントされていった。
    2. しかし、最終的には無効となり、支払いも受けられないという結果になった(日本が対象外であることは理解していたものの、利用可能になったこと自体が混乱を招いた)。

    #Wordpress #Spotifyポッドキャスト #ポッドキャスト #SeriouslySimplePodcasting #ドキュメンタリー #日常 #ポッドキャスター

  • メインポッドキャスト

  • Amazon Musicポッドキャストアプリの番組ページが便利に。新旧ショート/シリーズ/ダウンロード済み/未再生切り替え可能に

    アマゾンミュージックpodcastアプリが便利に。番組概要の下に存在していたシーズン切り替えタブ。

    シーズンが1から順番に横並びしており、スワイプ&タップすることで各シーズンのエピソードが一覧で確認できるようになっていました。

    あったら便利ではありますがそこまでスペースを占有する必要もないような気も。また個人的にあまり古い配信を聞かれるのは抵抗があったのでなんとなく微妙にも思っていました。

    今回UI UXが発信されシーズンは1つのタブ内で切り替えして閲覧が可能に。

    新しい項目として「並び替え」「ダウンロード済み」「未再生」のタブを切り替えてチェックが可能になりました。

    並び替えでは新しい/古い順番に上として聞けます。ダウンロード済や未再生は対象のエピソードのみ抽出して表示。シーズンに関してはタップした際に並んでいる中から好きなシーズンを選択して聞くことが可能。

  • メインポッドキャスト

  • さよなら反響音、リバーブ除去!TroyStudio 吸音サウンドボックス買ってみた。 音声レビュー

    さよなら反響音、リバーブ除去!TroyStudio 吸音サウンドボックス買ってみた。 音声レビュー
    声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
    さよなら反響音、リバーブ除去!TroyStudio 吸音サウンドボックス買ってみた。 音声レビュー
    さよなら反響音、リバーブ除去!TroyStudio 吸音サウンドボックス買ってみた。 音声レビュー
    /

    録音環境

    1. マイク TASCAM DR-07X
    2. TroyStudio ポータブルレコーディング サウンドボックス
    3. iPhone 11 Proに接続、ボイスメモアプリで録音
    4. 環境音は大きめの場所。
    5. 反響すごい部屋

    とりあえず試した音声を載せておきます。よくよく聞いてみたらまだ響いている感はあるかも。

    このブログ音声のポッドキャスト配信もしてます

    このブログからワードプレス経由でポッドキャスト配信を行っています。

    現時点Apple Podcast、Google Podcastで聞くことが可能なのでよかったらチェックしてみてください。

  • メインポッドキャスト

  • Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催

    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーンも
    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催
    声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催
    Anchor Japan始動!ポッドキャスト配信サービス「アンカー」が日本展開開始!各種キャンペーン開催
    /

    先日メインポッドキャストで触れたばかりのAnchor。

    日本展開に期待したいと触れたばかりのそのAnchorが、なんと日本で本格始動!びっくり。

    Anchorで各種キャンペーンの開催もあるようで今後にも期待したいところ。

    細かな点は音声内で触れているので聞いてみてください。

    Anchor Japan関連リンク

    ポッドキャスト配信プラットフォーム「Anchor」日本での本格展開開始、クリエイターを一気通貫で支援 – Spotify Japan — For the Record / 人気クリエイターからインスピレーションを。「How I Podcast」
    https://spotifynewsroom.jp/2021-06-29/anchor-now-easy-to-use-in-japan/

    Spotify SoundUpプログラムが日本でも開始
    https://soundupjapan2021.splashthat.com/

    冒頭で触れてメインポッドキャストの配信

    https://open.spotify.com/episode/1yLgb4TBMq4Ne9C2qgHYgK
    Spotifyプレイヤー出ない場合はこちらから

    メインポッドキャスト「聴くまとめ」。Anchorのポッドキャスター収益化機能の話と日本は非対応という点などにエピソード内で触れています。

  • メインポッドキャスト

  • Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月

    Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月
    声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
    Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月
    Radiotalk Spotifyポッドキャスト連携でグッズプレゼントキャンペーン!リスナー向けアマギフプレゼントも。ラジオ配信アプリ最新ニュース2021年6月
    /

    このエピソード配信記事URL

    https://podcast.koukichi-t.com/radiotalk-spotify-podcast-goods-present-campaign/

    📝全文書き起こし

    **恋に偏る世界線 久しぶりの収録とラジオトーク プレゼントキャンペーンのお知らせ**
    
    はい、時間空いてしまいましたが、恋に偏る世界線、久しぶりに収録配信をしようと思います。今回は、えっと、ちょっとピンポイントな感じでラジオトークのプレゼントキャンペーンみたいなのが開始したっぽいので、その点について触れようと思います。はい。一応、えっと、メイン番組に対してサブ番組っていう感じになっていて、「恋に偏る世界線」、世界線の線はLINEの方の線っていう風にしてあって、えっと、ま、音声に関わるところ、ポッドキャストとかラジオ配信アプリだとか、そういうところの最新情報みたいな形に今後していこうと考えています。はい。
    
    で、本題の方、えっと、ラジオトークのアプリの上の方に出ていたので、もう見た人もいるかもしれませんが、ま、キャンペーンのお知らせという形です。「**Spotify連携記念キャンペーン**」。はい。細かいところはこれキャプションにURL貼っておくので見て欲しいんですけど、あの、明確なところ、正確な情報とかっていうのはざっくり言うと、えっと、まず**配信者向けとリスナー向けと両方でそれぞれプレゼントキャンペーン**っていう形になってます。はい。
    
    **配信者向け Spotifyグッズ プレゼントキャンペーン**
    
    配信者向けだと、ラジオトークっていうのはそもそもポッドキャストのRSSの発行っていうのができて、ちょっと細かいところは省きますけど、そのポッドキャスト設定をオンにすると、例えばGoogle PodcastとかApple PodcastとかSpotifyとかでも配信が可能になります。これ細かいことをちょっと言うと気が遠くなってしまうんですけど、ま、本来は普通に登録手続きをしなきゃいけないです。AppleならAppleに行って、はい。ちょっと面倒くさいんですけど。で、それを済ませると、ラジオトークで配信したら、まあ多少時間のタイムラグはあるけど、勝手にApple PodcastとかSpotifyとかGoogle Podcastとか、登録申請をして通ったものに関しては自動で配信されます。そうだ、からラジオトークで配信するだけで他でも流れるので、すごい、ま、メリットは大きいです。はい。
    
    で、そこに対してさっき言ったみたいに、マニュアルで申請が各プラットフォームに行って登録が必要だったんですけど、多分ですけど、この**Spotifyに関しては自動連携ができるようになった**ってことだと思います。はい。で、ポッドキャストの連携の連携というか設定画面に行くと、Spotifyのね、自動連携っていうボタンが現在は表示されているみたいです。前からあったものなのかどうかちょっと把握できていないけど。はい。
    
    で、ま、さっきはマニュアルで自分で各プラットフォーム登録必要って言ったけど、えっと、このSpotifyのに関しては、これをオンっていう風にボタンスイッチすることで勝手に配信するようになるってことだと思います。だからこれめちゃくちゃ楽だよね。はい。その代わりSpotify側のアナリティクスにログインできないとかがあるのかな?ちょっとそういう細かいとこまで分かんないけど。はい。ま、何にしてもこの設定オンにすることによってプレゼントキャンペーンの対象になるっていう話です。はい。
    
    でもう1つ条件があって、**収録を10本以上公開している必要がある**っていう話になってます。で、ま、この2つ、Spotifyの自動連携と10本以上公開してる状態で、URL貼られているフォームから応募をすると、ま、申請完了、応募完了になります。先に言えばよかったかもしれないけど、プレゼントの商品は、**Spotify特性ポーチ 30名。そしてSpotify特性首下げポーチ 10名。Spotify特性Tシャツ SML各サイズ 10名**っていう形になってます。はい。
    
    Spotifyグッズっていうとこでちょっと気になるところがあって、欲しいなと思って。そう。ただし、あの、もうかなり昔にSpotifyってそのマニュアル、自分で申請して連携するのに済ませてあります、もう勝手に配信される状態にもうずっとなんかなってるんだけど。はい。だからこれは対象外なのかなと思って文章を色々こう下の方まで見ていったところ、注意事項一番下のところに「**すでに連携済みの方も本キャンペーンの対象になります**」と書いてあります。はい。なので、ま、書いてあるままだだけど、昔やった人でもオッケーってことだと思います。はい。
    
    で、ま、細かいところ言うとちょっとどう判断していいか難しいところあるんだけど、「収録を10本以上公開にしてって書いてあるのがどういうことだろ?」ね、これは過去に配信してたものでもいいのかな?連携も過去のものでもいいっていうことであれば、はい。ま、そう一応募しようと思います。気になるので。はい。
    
    で、これね、最初期フォームより応募って書かれたけど、なんかね、特にボタンもURLも出てなくて、そうどういうことだろうと思って、下期フォームより応募っていうところにリンク貼られてたので、そこをタップしてみました。あ、同じものか。同じものなのかな。そう、あのね、今ちょっとその最初に見た時から時間経過してるからかもしれないけどね。最初にアクセスした時ってなんかアクセスがどうこうって何もできない状態です。なんかアクセスのリクエストみたいになって、なんかやっていいものかわかんないけどちょっと押しちゃったんだよね、ボタンを。だからなんか通知が行っちゃったのかとかちょっとわかんないんだけど大丈夫だったかなと思いつつ、時間経過してみたら今はちゃんとそのフォーム開いて、ユーザーID入力したり、プレゼントの第1希望、第2希望、第3希望、お名前、住所、はいとかっていうの入力してGoogleフォーム、はい、送信できるようになってます。はい。ま、これが今話したのが、ま、トーカー側、配信者側のプレゼント、Spotifyグッズっていう風になります。
    
    **リスナー向け Amazonギフト券 プレゼントキャンペーン**
    
    で、もう1つっていうのがリスナー向けのプレゼントっていうのも存在しています。はい。ちょっとこれもそのまま読んでいくと、えっと、ま、その各配信者が要はラジオトーク経由でSpotify上で配信しているエピソード、はい。配信を、ま、好きな番組、自分の好きなものでいい。はい。どれでもいいんだけど、そのラジオトーク経由でSpotify上で流れているものを**Twitterにシェア**してくださいとのことです。はい。だからSpotifyアプリの中でラジオトークから配信したものはね、右下にラジオトークのロゴが入るようになっているので、だ、見た目でも分かると思うんだけど、そう、その番組、自分の好きなもののってことだね。だからはい。だからそれをTwitterにシェアする。これで応募することによって**抽選で50名にAmazonギフト券1000円分**とのことです。はい。
    
    で、ただし**ハッシュタグをつける必要があって、「#SPラジオトーク」「#Spotifyデビュー」**。Spotifyもアルファベットです。これは直接もうページ見に行って、このハッシュタグ見てもらった方がいいかな。一応あのキャプション欄にも載せておきます、この配信のと。
    
    **キャンペーン期間と応募方法の補足**
    
    あとはこの配信自体が一応「声に偏る世界線」っていうブログ、WordPressのブログ上に音声をアップロードして、そこからえっとSpotifyだ、Spotifyじゃないな。あ、そっか。ちょっとごっちゃになった。自分でごめんなさい。これはWordPress上で配信をして記事とセットで公開する形にしています。なのでそのブログの記事の方を見てもらうんでもオッケーだし、そのURLもあの概要欄載せるようにするので、もしくはApple PodcastとかGoogle Podcast上でこれを聴いた人はそこのキャプションからも一応このキャンペーンページにも飛べるようにするので、あとハッシュタグもちょっと時間あれば今言ったものも付け加えます。ま、できればせっかくなのでブログの方の記事からにしてもらえると嬉しいかなっていうのもあるので。はい。あ、まあ、まあいっか。ちょっと1回今回のはもうラジオトークに直結のキャンペーンページ飛ばすのと、あとはブログの方のリンク貼っときます。ちょっと細かいところは省略してブログ側に今の説明部分とか載せるかもしれないです。一応記事にした上でそこに再生プレイヤーもくっつけるみたいな感じ。ポッドキャスト上でアプリ上で聞いてる人は関係なくそこで聞けるけど、そう文章とか画像も合わせてチェックしたい場合は概要欄から飛んでみてくださいっていう感じです。はい。ちょっとややこしくなってしまったけど、ま、リスナー向けと配信者向け両方プレゼント。はい。配信者向けがSpotifyグッズ。そしてリスナー向けがAmazonギフト券っていう感じです。
    
    **締め切りに関しては両方とも7月18日23時59分まで**。**7月30日までに当選者発表とか商品の発送**っていう感じっぽいです。ちょっと前後逆になって申し訳ないけど。はい。という感じ。なので気になる人はこれは応募してみるといいんじゃないかなと。はい。個人的にはこれはSpotify側のやつ、これ欲しいな。ただそうだな、ポーチ、首下げポーチ、Tシャツってなってるから見た目がわかんないんだね。首下げポーチってどういうことかね。ま、ちっちゃいバッグ的なそういう意味合いか。ポーチって普通にそういうことか。で、普通の首下げじゃないポーチってのはうん。ま、普通にポーチか、形になんなりって色々あると思うから、そうなるとなるTシャツが無難なのかな。色も書いてない気がするんでね。はい。ま、ちょっとこれは考えて応募しようと思います。
    
    **自身の番組のSpotify配信状況と今後の展望**
    
    で、残念なことにというか、ま、個人的なところの話だけど、今聞いてもらっているこの「声に偏る世界線」っていう番組はSpotify上では配信はしていません。ちょっとこのラジオトークの件とかとは全然関係なく、もこの番組自体の話なんだけど。そう。なんでかね、そのWordPressから配信しているRSSフィードがSpotifyでエラーになってしまって登録できなくて、だからちょっとそこもネックになっていて、この今やってる形式のまま進めてしまっていいものかっていう疑問も感じつつっていうところです。なのでちょっと配信も捗らないみたいな。はい。
    
    で、Apple Podcastの方で6月15日からサブスクリプションと同時に公開された複数の番組を1つのグループにまとめて公開するチャンネルっていう機能、はい。その中にこの「声に偏る世界線」含めてあります。合計4番組入っていて、で、その中にラジオトークから配信してる「余談が過ぎる」っていう番組とかも入れたりしています。あとはメインチャンネルにあたるSNSの最新情報とか、ま、エンタメ関連、テックガジェットとかそういう諸々のその日に起きたことを結構、ま、ほぼ毎日ダラダラと、はい。ま、話したりしている番組があって、それが「効くまとめ、耳編の聞くまとめ め」っていう番組です。はい。でもう1つ一応言っておくと、えっと、「後記.ht t.com」っていうメインのブログで書いた記事を自動でAIに読み上げさせてかつ配信も自動でしているポッドキャスト番組っていうのがあって、「読まないブログ」っていうのを作ってあって、それも含む合計4つっていう形式になってます。はい。なのでもしApple Podcast聞いてる人は検索で「聞くまとめ め」って検索してもらうと、チャンネル名も「聞くまとめプラス」としてあって、チャンネルが表示される枠ってのがあってそこに出てきて、縦長のが出てくるからすごい分かりやすいと思うんだけど。はい。ま、「耳編の聞くまとめ」とだけ覚えといてもらえれば、ま、Apple Podcastの中もそうだし、Google Podcast、Spotifyとか、あと、ま、例えば他にももっといっぱい、ひま屋でもなんでもGoogleで検索した時も引っかかるようにはなっているので。はい。ま、そんな感じです。
    
    **収録機材について**
    
    ということで今回はちょっとそのなかなか配信に配信するタイミングなく来てしまったので、思い立った時にと思ってこの「声に偏る世界線」の方収録しました。普段はほとんどもうマイク使って、TASCAM DR-07Xっていうのを使っているんだけど。はい。ま、今回はiPhone 11 Proのボイスメモに直接録音っていうので配信をしています。よかったら他の回答音聞き覚えてもらうと音質の違いいってかなり分かると思うので。はい。ま、そのマイクおすすめで使ってるものなので、それもちょくちょく多分キャプションとかにリンク載せたりすると思うんだけど、ま、気になる人はあの、そう、ポッドキャスト配信する人とかあとは色々マイクのね、需要っての高まってると思うので、その時のなんか参考になったらいいかなと思います。はい。ということで、こんな感じでまた配信していくので、よかったらまた聞いてください。さよなら。

    【キャンペーン】Spotify連携記念キャンペーン! – Radiotalk(ラジオトーク)

    ▶︎ https://radiotalk.jp/articles/spotify-202106 

    配信者向けのプレゼントキャンペーンとリスナー向けのプレゼントキャンペーン両方開催。

    配信者向けキャンペーン

    Radiotalk(ラジオトーク)のPodcast設定からSpotifyの自動連携を済ませて、10配信以上を公開した上でフォームから申請すると応募完了。

    賞品はSpotifyグッズ。

    既に10配信以上公開済みなので取り急ぎ申請フォームを確認しようとしたところ、アクセス権が何とかと言う表示で先に進めませんでした。また後でチェックしてみます。

    リスナー向けキャンペーン

    リスナーはSpotify上のラジオトーク経由のポッドキャストをTwitterへシェアでAmazonギフト券1000円分が抽選でプレゼント。

    細かな点などキャンペーン詳細はRadiotalk(ラジオトーク)公式で確認お願いします。

  • メインポッドキャスト

  • アップルポッドキャスト「サブスク収益化」「チャンネル」機能が公開!Apple Podcast最新ニュース 2021年6月15日

    何回かこのブログで触れていたApple Podcastのサブスクリプション収益化機能や、複数番組を1つにまとめて配信ができるチャンネル機能に進展がありました。

    事前情報の通り、本日2021年6月15日にチャンネル機能が反映。

    手持ちの番組を追加して「聞くまとめ+」と言うチャンネルを作成していましたがアップルポッドキャストアプリ内で確認が取れました。

    以下、ざっくりチャンネル機能について。後述していますがサブスクに関しては確認がまだ取れていません。

    Apple Podcastチャンネル新機能とは?どんな見た目?

    チャンネルページの見た目/デザイン

    アップルポッドキャスト「サブスク収益化」「チャンネル」機能が公開!Apple Podcast最新ニュース 2021年6月15日
    Apple Podcastチャンネルページはこんな感じです。

    配信者管理画面で設定したカバー画像が1番上に表示されています。

    背景透過のテキストロゴpngと指定した背景色の組み合わせで表示されています。

    番組ページ上のチャンネル名表記とリンク

    以下、チャンネルに追加した番組ページを見た際の関連リンクの設置箇所などです。

    アップルポッドキャスト「サブスク収益化」「チャンネル」機能が公開!Apple Podcast最新ニュース 2021年6月15日
    チャンネルに追加した番組ページにはタイトルの下にチャンネル名が表示されタップで移動が可能。
    アップルポッドキャスト「サブスク収益化」「チャンネル」機能が公開!Apple Podcast最新ニュース 2021年6月15日
    Podcast番組の1番下のほうの情報の箇所にチャンネルの項目が用意されてリンクを飛べるようになっています。

    チャンネル名検索時の表示。検査結果

    アップルポッドキャスト「サブスク収益化」「チャンネル」機能が公開!Apple Podcast最新ニュース 2021年6月15日
    検索時はキーワード部分一致でチャンネルの枠に表示されました。今後チャンネル作成者が増えると思うので、これから始める人はオリジナリティーある名称の方が有利かもしれません。

    サブスクリプションも開始してる?

    追記。特定番組でサブスクリプションの課金ボタンが表示されているケースを確認しました。

    番組ページのカバー画像の下にサブスクリプション登録ボタンが表示されていました。

    以下、追記前。

    今回、サブスクは設定しなかったので自分の番号では確認が取れませんが、その他の番組を見てみても今のところサブスクリプション機能に該当するようなものは目に入っていません。

    単純にサブスクリプションの設定をしている番組にたどり着けていないのか、それともチャンネルのみ先に反映していると言うことなのか、現時点は判別できていません。

    この点は、実際にサブスク設定をしているチャンネル管理者/配信者の方であれば把握はできると思います。設定してる方は確認してみると良いかもしれません。

    まとめ。Apple Podcastサブスク/チャンネル機能について

    取り急ぎメモ的に残しときました。

    気になったのは、チャンネルをフォローや購読する機能は存在しないのかな?と言う点。

    まだスタートしたばかりの機能になるので抜けのある点などもあると言うだけかもしれませんが、例えばサブスク課金する場合などは、当然フォローや購読と言う型式は必ず取ることになるわけで。

    とは言え、前述の通りまだサブスクリプション対応している番組にたどり着けていないので何かわかったら次予定です。

    その他、気づいた点等は、別記事、または「声に偏る世界線」ポッドキャストで配信をしようと思うのでよかったらチェックしてみてください。

  • メインポッドキャスト

  • 番組概要 Apple Podcast チャンネルに備えて。声に偏る世界線

    番組概要 Apple Podcast チャンネルに備えて。声に偏る世界線
    声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
    番組概要 Apple Podcast チャンネルに備えて。声に偏る世界線
    番組概要 Apple Podcast チャンネルに備えて。声に偏る世界線
    /

    このエピソードURLは「 https://podcast.koukichi-t.com/introduce-my-show-for-apple-podcast-channel-kiku-matome-plus/ 」です。

    2021年6月15日から開始とされているApple Podcastのサブスクリプションとチャンネル機能に備えて音声配信をしました。

    Podcast番組紹介と言う形で話をしているのでよかったら聴いてみてください。

    この番組「声に偏る世界線」は「聞くまとめ+」と言うアップルポッドキャスト内のチャンネルに含まれています。

    よかったらフォロー、購読などお願いします。

    アップルポッドキャストの埋め込みプレイヤー

    以下、Vrewでの文字起こしデータです。

    こんにちはそろそろタイミング的にアップルのチャンネル
    機能からこちらの番組を聞く人が
    いるかもしれないということで
    この番組声に偏る世界戦はい
    どんな番組かっていうところを
    ざっくり話をしようと思います
    まこれとは言っても
    実際のところは音声配信だとかpodcast
    そういう
    ところも含んだところの話になります
    普段からポッドキャスト自体はメインチャンネル聞く
    まとめていうものだと一応
    もう580回ぐらいは
    配信した形になります
    特にpodcastとか
    音に関しての知識が全くないんだけどは
    数をこなすうちに
    色々思うところとかもなん
    だかんだマイクもある程度のものを購入して
    今現在使ったりしています
    まとにかくいろんなことを試したり
    あとはsnsの情報プラスで
    ポッドキャスト関連の話題なんかも
    いち早く情報を把握してブログを書いたり
    そんな感じです
    対応しているブログが存在していて
    この番組自体は
    wordpressのプラグインを使って
    ポスティングしていますwordpressが起点です
    後から例えばapplepodcastで
    オカgooglepodcastルカ
    そこで聞けるようになっているっていう
    イメージですはいこれちょっと不都合も
    あったりはするんだけど
    自分のドメイン下から配信してみるって
    言うの試したかったというのがあって
    この形式にしています
    今聞いてもらって分かる通り
    色々実験的な意味も含めてっていう
    かんじの番組
    今後もその延長線上って形で行ってこうかな
    と思いますなのでも
    podcast既に配信している方とか
    配信はしていないけど
    興味があるとかっていう人
    なんかの何かの参考になればっていう感じです
    はいで過去の配信を振り返ってもらうと
    分かると思うんだけど
    ぶっちゃけほとんど配信てしていないです
    でpodcastに関するとか音声メディア
    関連プラットフォーム関連の情報っていうのも
    音声ではほとんど配信ができていません
    ほぼ記事でしか書いていない状態です
    はい。ていうのが現段階までっていうのは
    やっぱりメインに当たる
    チャンネルが今一番力を入れているので
    そんなすごい数
    聞いてもらえるわけではないんだ
    けどこの声に偏る世界線という番組とか
    他にチャンネルに追加したに番組ぐらいで
    ほぼほぼも再生されないような状態ですね
    どうせ情報を配信するんであれば
    まあより多くの人に
    なんか情報が伝わる方がいい
    かなっていうので
    メイン番組のきくまとめの中で
    音声配信とか
    podcastに関する情報も
    話してしまっていた状況でした
    はいただ今回appleの新機能というところで
    サブスクリプションとチャンネル機能っていうものが
    6月15日2021年
    肺に開始となっています
    今日は6月14日なので
    あくまで予定として明日の6月15日からチャンネル
    昨日も公開っていう段階な
    そういうところで今話をして
    ますなので
    そのチャンネル機能っていうのを目にする人が
    もし増えた場合っていうのはこの番組
    まあ聞いてみる
    人と勝手に増えるかもしれないのではい
    そういう意味合いで今回追加で録音しています
    はいなのでま状況を見ながらではあるけど
    一応大きな作りとしてはこちらはで
    温泉に関する話とプラス
    あとはこれもまあさっき言ったみたい
    過去の配信を聞いてもらうと
    分かると思うんだけど
    マイクの録音に関するところ試したりしています
    特にこれも専門的な知識やなんか
    そういう経験があるわけじゃないのでも
    本当にいろんなことを試してる
    くだらないことも含めて
    例えばamazonで買ったせんえん
    ぐらいのピンマイクをくっつけて
    犬の散歩を
    してみるとか
    その時にどの程度の音で入るかどうか
    ちゃんと声は拾うのかとかハエなんか
    そんな徹底的に
    なんか調査とか
    レビューみたいなことというよりは
    もう本当につけたまま歩いただけなので
    聞くに耐えない瞬間もあったりもしたりは
    します今現在も録音状態とし
    てはメインチャンネルと大きく変えて
    録音しています
    tascamdr07xっていうasmrなんか
    でも使われたり
    後なんか記者会見とか
    でも使われたりするようなicレコーダー
    みたいなものはいこれが1万6000円ぐらいで
    なんか風貌だとか
    何かいろんなもセットになってま購入が
    できるもので
    車とにかくそのぐらいの価格で
    高音質を手に入れられる
    っていうところでも愛用している感じです
    もちろんデメリットもあった気がするんだけど
    で大きな特徴として
    マイクの角度の切り替えが可能で
    マイクの正面の音のみ拾う
    単一指向性っていうものと
    全体の音を拾う
    無指向性全指向性みたいなもの
    角度をで調節して切り替えができます
    今現在は単一指向性音がするかっていうのは
    単一指向性で
    モノラルで取るのがいいっていう
    風にされているみたいですね
    正しい今回は学んだよな
    このポッドキャストの配信者だって
    いろいろ恋のお試したい
    なと思っているものの一つとして
    あえて環境音を入れるって言うのも
    ちょっと何回か試したことがあります
    例えば今も雨の音
    っていっぱい入ってると思うんだけど
    これはわざと入れています
    そうで音声入力に関しても
    モノラルだと簡単に言うと
    一つのレイヤーの上に全部
    の音が乗っかって
    圧縮されてしまったようなイメージはいで
    ステレオだと思うに
    音楽とは聞いても分かる通り
    左の弟右の音が確実に分かれてきとる
    リマステレオにしているのでをとって
    例えばちょっとこの音
    イヤホンつけないとわかんないかもしんないけど
    片側からのみ聞こえ
    てると思います
    片側に寄ってて
    逆側でて叩くとこんな感じ
    音の移動が多分伝わると思うんだけど
    まぁこんなところも含めて
    最近だと立体音響空間を令とか
    いろんなことあると思うけど
    そういうレベルにはもちろんあの届かないけど
    何か色々試した事があって
    例えば夏であれば
    遠くからセミの声が聞こえていたり
    また風鈴が鳴るような音
    が時々聞こえたりとかなんかね
    そういうそういう感じにを背景に
    あえて入れてやるのもありなんじゃないかな
    みたいなはいそんなことを試したりしています
    別に何てんだよな
    なんかそういうのもありかなっていうの
    灯上手いことなんか
    いろんなパターンができたりとかいい感じ
    にできるんであれば
    そういうやり方もアリかなっていうぐらいで
    そこに特別なんだよな
    思いがあってやってるとかじゃないんだけど
    まそんな感じで試せること
    いろんなパターン試しながら
    はいなんかテストしながらやってる
    番組はそういう風に
    今後もしていくつもりでいます
    はいでプラスで
    あんまり配信できていないって言った
    podcastどっか音声メディアに関する
    ニュースもこっちで
    できるだけこっちの集める形で
    配信を今後はして行こうかなと思います
    はいちょっといきなり聞いた人には
    伝わりづらいと思うけど
    メインのチャンネルの聞くまとめっていう
    snsニュース聞くまとめていうところで
    インスtagramやtwitterを中心に
    新機能とか
    テスト中昨日とかそういう話をしています
    流れで音声配信に関するところ
    例えばgooglepodcastがどう行動
    カップルポーズやつがどうこう
    みたいなもちょこちょこ触れたり
    はしているので
    ハイなので
    ちょっと深く話す時とか
    細かな話をする時っていうのは
    こっちの声に偏る
    世界戦はいこっちにも切り分ける感じで
    しばらく試してみようと思います
    なんか全然例えば再生されないとか
    そういうことであれば
    まあチャンネルの中に入れたまま
    放置ってこともあるかもしれないし
    場合によっては
    削除するとかもあるかもしれないけど
    あそこはまあ状況次第って
    ところでとりあえずこの番組の方を犯して行こう
    と思うので
    はいもよかったら
    podcastの番組単位でもいいし
    チャンネル単位どこから今
    聞いてもらったか分からないけど聞く
    まとめプラスっていうチャンネルの中に
    現時点は四つの番組を入れたり
    ちょっと更新頻度とかもどうなるか
    わからないけど
    早めよかったらそのあたり
    フォローとか登録しておいてもらうと
    新しい情報出た際には
    通知なんかも多分行くと思うので
    はいこのpodcastapple
    podcastのサブスクとか
    チャンネル機能に関しても
    色々試した上で情報を配信するつもりです
    まだわかんないけど
    サブスクもせっかくなので
    収益化機能として
    何かしら試してみようとは思っているので
    そういった意味でも
    何かの参考になればと思います
    入ってることで今回は以上です
    またタイミング見て配信するつもりなので
    良かったら聞いてくださいさよなら
  • メインポッドキャスト

  • Apple Podcastサブスク/チャンネル機能は6月15日公開開始!アップルポッドキャスト/音声収益化 最新ニュース 2021

    発表はあったもののなかなか動きのなかったアップルポッドキャストのサブスクリプション、チャンネル機能に進展。

    「サブスクリプション」での収益化、そして複数の番組を1つにまとめて配信ができる「チャンネル」機能は、6月15日に公開開始とアナウンス。

    6月15日に世界中で公開開始と言う記載のみなので日本時間でいつになるか等は不明です。

    詳細は現時点では未だ不明ですがサブして対象番組の紹介によるアフィリエイト機能も導入開始となっています。

    まだ不明な点も多いですが、新しい展開と言うことで今後の動きに注目です。

    個人的にもチャンネルを事前に準備しており15日になると聞くことが可能になると思います。

    「聴くまとめ」と言うSNSやガジェットを中心としたニュース番組を含む4つの番組を1つにまとめて「聴くまとめ+」と設定してあります。

    よかったらチェックしてみてください。

  • メインポッドキャスト

  • Apple Podcastサブスクやチャンネル機能は6月公開予定。配信遅延は対処済み。番組紹介アフィリエイト対応。アップルポッドキャスト最新ニュース 2021年6月

    4月末にアップルが発表したポッドキャストのサブスクリプションでの配信者収益化機能。合わせて複数の番組を1つにまとめて公開できるチャンネル機能。

    個人的にも年額2400円をすぐに支払ったものの未だにサブスクリプション配信ができない状況でした。

    Apple Podcastサブスク 配信者収益化やチャンネル機能は6月公開予定

    また先日公開されたiOS 14.6でサブスクリプションへ対応と記載があったものの、アップルポッドキャストアプリ内にはそういった項目は存在しないように思いました。

    iOS 14.6が公開。Apple Podcastサブスクリプションに対応。アップル最新ニュース2021年5月 |

    そんな中、本日アップルからサブスクリプションについてのメールが。

    Apple Podcastサブスクやチャンネル機能は6月公開予定。配信遅延は対処済み。番組紹介アフィリエイト対応。アップルポッドキャスト最新ニュース 2021年6月

    要点としては以下のような感じでした。

    Apple Podcastサブスクとチャンネルは6月予定。詳細、時期はメールで案内予定。

    ポッドキャスト配信遅延や管理画面アクセスできない問題は対処済みの模様。

    まだ問題発生してる場合は要問い合わせ?

    ApplePodcastで発生していた配信遅延、またApple Podcast Connectへアクセスできない問題などに関しては対処済みの模様。

    その他問題が発生している場合は問い合わせをしてくれとの記載がありました。

    Apple Podcastサブスクリプションがアフィリエイト対応

    別件で新たに案内があったのは、ポッドキャスト番組サブスクリプションのアフィリエイト対応。第三者がサブスクリプション番組を紹介して購読に至った場合に、月額料金の一部を紹介料として支払うと言うものです。

    Affiliate program – Marketing – Apple Podcasts for Creators

    Spotifyを始め各種ポッドキャスト/音声配信アプリとの争いが過熱する中、アフィリエイト対応はなかなか面白そうな気がします。

  • メインポッドキャスト