追記:こちらの記事へのアクセスが多いので、2025年7月の登録方法を記載しました。
今回新規ポッドキャスト番組を作成したため、Amazon Music(アマゾンミュージック)への登録を兼ねてアナリティクスなども使いたいと思い、下記の流れで申請を行いました。
この方法で登録できたなどあれば、ぜひ「#声に偏る世界線」でシェアなどでお知らせ下さい🙏運営の励みとなります。また、音声配信に関わるニュースや雑談など配信しているブログ&ポッドキャストなので良かったらフォローなどお願いします
2025年版Amazon Music ポッドキャスト番組登録方法
こちらのAmazon Music PODCASTERの登録ページへ移動します。

Amazonへログインします。(今回きちんとした判別はできなかったのですが、万が一日本のAmazonのアカウントでログインできない場合は、米国のAmazonアカウントを作成する必要があるかもしれません。)

Podcast(RSS)を登録します。もし下記画面が表示されない場合は、メニューから「ポッドキャストを追加」といった内容のボタンを押してこの画面に進んでください。

Spotify for Creatorsを使っている方は、メニューから「設定」ページへ移動し、RSS配信の項目を探して「RSSフィード」をコピーして申請します。

Podcast RSS内に表示しているあなたのメールアドレスへ認証メールが届きます。メール内のURLまたはボタンをクリックし、認証を済ませてください

これで無事登録完了です。お疲れさまでした!

一度アカウントを作成してしまえば、メニューから番組の追加または申請として複数のポッドキャスト番組の登録が可能です。アナリティクスからフォロワー数や再生数などもチェックできるので、登録していない方は必ず済ませましょう。
今回登録画面にて映している「電脳ラウンジ ガジェットゆるラジオ」は、ガジェットについてゆるーく雑談しながらレビューや最新情報を追いかける番組です。興味のある方はぜひ登録していただけると嬉しいです。Spotifyでは動画形式での配信もしているので、実際の製品が確認できるのでおすすめです。
電脳ラウンジ参考🎧️有線イヤホンをワイヤレス化?⚡️TRN BT20 Proファーストインプレッション/レビュー。ORCA/CCZ MC02を無線化!音質は?音量は?使い勝手は?
こちらのポッドキャスト番組はメインの「KT⚡️ガジェット本音レビュー」の雑談枠として作成しました。あわせてYouTubeもよかったらどうぞ。
以下は2020年時点の過去記事です。
先日公開されたAmazonポッドキャスト。
過去記事で触れた点の訂正含みこちらの記事を公開です。
Amazon Music/Audibleへのポッドキャスト番組登録は申請可能
前回、ポッドキャスターが「番組を登録できる感じではない」といった書き方をしましたが、どうやら番組の登録申請も可能のようです。

本日、パソコンでAmazonを確認したところAmazonポッドキャストへの申請ページの確認が取れました。 ※スマホも下の方にスクロールしたら出ました。
ポッドキャストはAmazon Music内で確認可能
Audibleは聞く本のサービス。
Amazonポッドキャスト番組登録方法メモ

テキストのみですが手順と注意点書いておきます。
- Podcast登録申請ページへ移動(ページ下部から登録フォームへ)
- 利用規約等への同意
- 登録番組のURLを入力。まとめて複数番組申請可能 ※1 注意点あり
- 配信者情報の設定
- 登録申請
※1 複数のポッドキャスト番組をまとめて申請可能ですが、名前やメールアドレス/配信元は複数番組の場合も統一的な設定しかできないです。(各番組ごとにメアドや名前、配信元の個別設定が出来ない)
番組によってメールアドレスや配信もとのプラットフォームが異なる場合などは、それぞれ別々に申請の必要がありそう。
先ほど3番組ほど試しに申請してみたので、何か進展等あったらまたお知らせしようと思います。
※この記事書いた後すぐに登録完了してました。雑感

Amazon MUSIC/ポッドキャスト内で「koukichi」または「インスタ」「聴くまとめ」などで検索すると出てきます。
なんとなくまとめて申請でも問題ないのかな?と言う印象も。試してないのでわからなけど、登録申請しなくてもいずれ勝手に登録されるパターンなのかなと。ポッドヒーローみたいな意味合い。厳密な所有者確認用のメアドや氏名入力ではないのかも?なぞ。
※当サイトではGoogle Adsense/Amazonアソシエイト他、各種ASPによるアフィリエイト広告リンクを含む場合があります。