声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
声がこもってる?ぼやけてる?TASCAM DR-07Xマイク音声収録 距離感テスト。15cm or 30cm
/
Podcast内で触れたTASCAM DR-07Xの音声録音テストです。今回は以下2種類の比較。
- マイクと口の距離。15センチくらい
- マイクと口の距離。30cmくらい
普段はマイクと口の距離は10センチか15センチ位とかなり近目。
最近購入したオーバーイヤー型ヘッドフォンでポッドキャスト配信を聞いた際に「こもっているような音質」に違和感を感じて違うパターンでの収録テスト。(このヘッドホン依存な気はするけど。何聞いてもこもって聞こえるので)
音声内で表現している「こもっている」と言うのは、主に高音がハッキリしない感じを指しています。
言葉のまま「こもっている」と言うよりは不明瞭というか「ぼやけた」ような印象かんじ。
今回試したのは、あえて距離をとってみる方法。過去に何度も距離を取るパターンも試したけど音質には納得いかなかった。
今回実際に録音をしてみて、問題を感じていたヘッドホンで聞いてみたところ改善はせず。
また普段聞くのに使っているイヤホンで試しても以前感じたような不満を感じたので、結果的には今まで通りの方法を採用。うーん。
結局のところ、聞く人の環境や好みに依存するところがあまりに大きく、工夫しても意味がないような気すらしてきた。
と言うことで今までと同じ方法で良いかなと。またタイミングあれば他の方法も試そうと思います。
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
ぐうたらポッドキャスト。寝ながら録音/音声収録テスト with TASCAM DR-07X
/
タイトルのとおり寝そべって音声録音してみました。
音声配信と言うのは「手軽にできるというのがメリット」なのに対して、自分の満足のいく音質が叶うマイクを使用するがために「手軽さが失われている」と言う現実。
対してスマホなどで直接録音すればまさにいつでもどこでも音声配信が可能。でも本質は損なわれてしまう。
普段使用しているのはTASCAM DR-07X。ICレコーダみたいな感じのマイクでASMRなんかにも使われている高音質で音声記録が可能なリニアPCMレコーダー。
いつでもどこでも高音質で。と言うわけにはいかないにしても、せめて室内では「自分の状況にかかわらず、いつでも配信できたらいいな」と言う思いで試してみました。
今回の音声録音も、前述のTASCAM DR-07Xで行っています。
ただぐうたらなだけだけどw
その他音声録音テストいろいろな形式やマイクで試しています。特別高価マイクと言うわけではなく、日常用途に使えそうなものが多いので参考にどうぞ。
https://podcast.koukichi-t.com/mic-review-anker-soundcore-life-q20-headphone/
普段のpodcast配信はこちらからどうぞ。
主にInstagramやTwitterなどのSNSの最新ニュース、そしてネット上で話題になっているエンタメ関連の話題などが主な内容です
https://open.spotify.com/show/4zjExYJj6C1QOfftrdcIQq?si=HwhWkpsNSWebnHbaBnSOcw
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
犬の散歩中の「1000円以下のピンマイク+TASCAM DR-07X」音声録音テスト
/
結構前にTASCAM DR-07Xのテストと称して、朝の犬の散歩の際に持ち出したのを思い出したのでこちらにアップ。
超むだに録音長いので暇なひとはどうぞ。なぜか公開済みとは別に下書きあったのでマージしました。重複内容あったらごめんなさい
TASCAM DR-07X録音テスト環境と状況
- 1000円以下のピンマイクを胸元に
- TASCAM DR-07Xをポケットに入れて録音
- ぐだぐだ散歩
- ついでにCoke-on Pay試したり
散歩のときとかもTASCAM DR-07Xで音声収録したら音質よさそうだけど、ICレコーダー型のを手持ちで歩くってのはちょっとあれ。
その辺り含めて購入した安いピンマイクを接続したらどんなものかとテスト。
ピンマイクとTASCAM DR-07Xテストの理由
普段使っているTASCAM DR-07Xにアマゾンで買った800円のピンマイクを接続して録音テストしてみた。
以前、ポッドキャストで室内で録音を試してみたところ、TASCAM DR-07X単体で録音するのとは雲泥の差。ピンマイクの音は悪い。
ただし、外で録音をする際にはTASCAM DR-07Xを手で持って歩くと言うわけにはいかない。
テレビのリモコン位のサイズはあるので、持ったまま歩いて話すと言うのは場所や状況によっては普通におかしいし、感度の高いマイクなだけに距離感を一定に保つなども難しい。
そういった状況を想定してとりあえず安いピンマイクを購入してみた。
テスト録音状況。70分の意味なし録音と散歩。Coke On Payとの戦い
Coke ON Payと格闘の末やっと買えたリアルゴールド
実際に試してみようと犬の散歩に行く際にピンマイクとTASCAM DR-07Xの組み合わせで喋りながら70分ほど歩いてみた。
内容と言う内容は全くなく歩きながら思うままに話してるだけです。
音質も悪いので最後まで聞く必要はないと思いますw
せっかく録音したのにボツにするのも何なのでこちらのブログにアップと言う感じ。
暇な人は最後までどうぞ。無駄にCoke ONと戦っていますw
今考えたらおサイフケータイとキャッシュレスをごっちゃにしてたからうまく買えなかったんじゃないかとw
コークオンペイは今いろいろお得らしく、それでTwitter上で頻繁に見かけるのかも。メルペイで100ポイント高バックがあって、Coke ON自体でもドリンクチケットがもらえるみたいな話。よくわかってない
結果:TASCAM DR-07X+安いピンマイク散歩テスト
音質は特に良いこともなく、TASCAM DR-07X単体で撮影した時と違って臨場感や音のレイヤーなどは感じられず。当たり前だけど。
ピンマイク側の性能で音質は低下してしまうので高音質というわけにはいかなそう。
ただし、TASCAM DR-07Xはポケットなりバッグなりにしまったまま、ケーブル伸ばしてピンマイクで録音は邪魔にならず、散歩みたいなぐだぐだな時も音声録音自体はフラストレーションなくできた印象。
細かなところは音声内で触れてると思うけど。今聴きなおしてないので覚えてない・・・後で聞いて、また思ったところなどあれば追記などしようと思います。
先日ポッドキャストで配信した中で結果的にまた複数種類のマイクを一配信内で使うこととなったので、マイク比較回として記事にも残しておきます。
453余談がすぎる「ニンニクスープの10分間」マイク比較TASCAM DR-07X/完全ワイヤレスイヤホン
番外編。環境音入り収録。飯作ろうと思って、その間にポッドキャスト収録とかありなんじゃないかの結果、マイク音質比較みたいなことに。もろもろミスがあってあれだけどどうぞw
❶JPRiDE TWS-520 完全ワイヤレスイヤホン
❷TASCAM DR-07X ステレオ A-Bモードのつもりが切り替えできてなかったので内部的には単一指向性だった?(汗)
❸iPhone 11 Pro ボイスメモ 手持ち
iPhone録音は別室で響かないので一番クリアに聞こえるかもw またちゃんと設定して試します。
前に比較した回
306 こんなに違う!マイク音質比較。iPhone/EarPods/TASCAM DR-07X/TWS-520。ポッドキャスト、ラジオ配信やビデオ会議の音の参考に https://bit.ly/2UcBoXz
—
登場したもの
・YOKOO みつせ鶏のふわふわだんご白湯スープ
・サリ麺
・JPRiDE TWS-520 5000円の完全ワイヤレスイヤホン
▶︎ https://amzn.to/2TpgtjF
・TASCAM タスカム DR-07X Amazon
▶︎ https://amzn.to/2VqoRzR
先日ポッドキャストで触れた音声配信にも関わる各製品について、その後の使用感等のレビューをpodcastで話しました。
音声特化ブログとしているけどなかなか更新できないので、せっかくなのでこちらでもシェア。よかったら聴いてみてください。
https://open.spotify.com/episode/53AJbpwC8fF5yrOXkpEBnt
有線ピヤホンにしろTASCAM DR-07Xにしろ、めちゃくちゃ気に入っているけど罠が潜んでいたと言う話。
以降、上に設置したエピソード音声の補足と、各製品についてレビューした過去の音声配信も貼っておきます。
1700円で高音質な「有線ピヤホン」の罠。金属アレルギーの人は注意?
購入当初の印象。レビュー
動画版
有線ピヤホンは手持ちのイヤホンでは聞こえないような繊細な音まで拾ってくれて超クリアな音質に大満足。
その後の使用感
ただし意外な落とし穴。金属アレルギーで悩まされる約2ヶ月。未だ治らず。
それでも1700円でこの高音質というのが気にいっているので使ってしまう悪循環。逆に言えばそれだけ気に入ってる。
夏場で汗をかいたりの影響で発症てかんじなのかも。いちどなってしまうとなかなか治らないのはつらい。それでも使うけど
お手軽に高音質で音声録音が可能な「TASCAM DR-07X」の罠
毎日大活躍のTASCAM DR-07X。とある配信回
その後の使用感
こっちもめちゃくちゃ気にいっているし欠かせない存在ではあるんだけど、もろもろ難点がありすぎて困っている。
強烈なノイズ発生や、いきなり電源が落ちるなどの不具合について、メーカーに問い合わせたその結果等について触れています。※記事冒頭の配信内。
意外にも超活用中。人生初の完全ワイヤレスイヤホン「JPRiDE TWS-520」レビュー
購入当初の音声レビュー
その後の使用感
人生上必要ないものとカテゴライズしていた完全ワイヤレスイヤホン。
お試しで買った5000円のTWS-520が思いのほか利便性が高くて活用中。
フルワイヤレスイヤホン未体験で購入検討中な人にはオススメなんじゃないかと。
関連。マイク音質比較。TASCAM DR-07X、EarPods、TWS-520、iPhone 11 Pro本体
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
蝉、風鈴、敢えての環境音「夏を感じる?」ポッドキャスト。TASCAM DR-07X録音テスト
/
メインポッドキャスト「インスタSNSニュース@聴くまとめ」で配信した音声関連のエピソードをこちらのブログにもアップしました。
TASCAM DR-07Xフル活用。夏を感じるポッドキャスト?
あえて環境音を入れて夏の感じを全開にしました。
蝉の声や風鈴の音、周りの音をあえてたくさん拾うように無指向性/ステレオ/風防なしと、いつもとは全く間逆の設定で収録。
マイク設定等に関しては音声内で触れているのでよかったら最後まで聞いてください。
話の中で触れた最近見つけたオススメの豪華声優陣バイノーラルオーディオドラマも聞いてみてください。
各ポッドキャストで「バイノーラル」で検索すると出るかと
おすすめポッドキャスト「バイノーラル・ドラマ ファミリーサマービュー SPINEAR
プレーヤーで再生可能なSpotifyを表示していますが、プレミアムプランじゃないと音質悪い可能性あるので、アップルpodcast/Google podcastで番組名検索してイヤホンで聴くのがお勧めです。
松居大悟 作・演出による、ある4人家族の夏の日の風景を描いた連続短編5作のバイノーラル・ドラマ。 バイノーラル効果を体験するためには、ヘッドフォン、イヤフォンでの聴取をお願いします。 作・演出:松居大悟 出演:上白石萌歌、稲葉友、花澤香菜、村上航、本折最強さとし、鈴政ゲン、竹田海渡、かまぼこハチモ吾郎
使用中マイク。TASCAM タスカム DR-07Xレビュー記事
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ
今回の録音条件。敢えての環境音「夏を感じる?」ポッドキャスト
TASCAM DR-07X
・iPhone 11 Pro ボイスメモ録音 ※ 非可逆圧縮
・入力レベル75(MAX90) リミッター
・ステレオ
・エフェクト/低域カットなし
・無指向性と単一指向性両方テスト
・風防なし
・10cmくらいの距離
・マイクアーム+ポップガード
・マイク正面
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
TASCAM DR-07X録音テスト iPhone接続 ボイスメモアプリ ABモード/ステレオ。ポッドキャスト 高音質マイク リニアPCMレコーダーレビュー
/
TASCAM DR-07Xの録音テストです。iPhoneに接続してボイスメモアプリでの録音です。
設定状況は以下の通り。
- TASCAM DR-07X iPhone 11 Pro接続
- ボイスメモアプリ使用
- ABモード/ステレオ/48kHz
- エフェクト リバーブ無し
- モノのない部屋
- 昼間
今回は製品レビュー等行う状況を想定して録音してみました。いつもpodcastで配信しているようなマイクと口の距離を近づけての録音ではなく、ある程度距離の離れた状態での録音を試しました。
マイクからの距離が一定を保てない場合など考えABモードにしての録音。より高音質に録りたいと言う事からステレオで録音しています。
複数人での録音の際、マイクの横方向からの音の入り方など気になる方もいると思うので、側面から正面へ移動し、さらに逆側の側面に顔を動かしながら音声の移り変わりも記録してみました。
今後もこんな形でいろいろなパターンを試していこうと思うのでよかったらブログのチェック、podcastも併せて確認してみてください。
こちらに掲載している音声は外部配信中のAnchor(アンカー)経由でも配信予定です。BGM入れて投稿します。後でリンク設置するので比較にどうぞ。
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
最適な声を探る。TASCAM DR-07X録音テスト。高音質マイク+iPhone ボイスメモアプリで
/
ポッドキャストやラジオ配信専用として作ったブログで初めて投稿するポッドキャストがこちらになりました。
Anchor(アンカー)で配信しようかなと思ったけど、とりあえずこちらに。あとで配信するかもですが。
00:00 ❶90 上から下
04:18 ❷70 上から下 ○ ベストな印象。でもこもってるような
09:06 ❸70 下から上 ガラガラ?こもったかんじは消えた?
12:19 ❹70 ❷と同じ
13:15 ❺70 高さ確保でマイク下から上。ガラガラになったような?姿勢は正してもダメ。という事はマイクと口の位置や角度の関係性?
15:50 ❻ ❷❹と一緒。声のかんじが急に変わった。好みの感じに。やっぱり上から下が良い?
16:52 ❼周りを手で囲う。変化なし?むしろホワイトノイズは増える?