声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
声がこもってる?ぼやけてる?TASCAM DR-07Xマイク音声収録 距離感テスト。15cm or 30cm
/
Podcast内で触れたTASCAM DR-07Xの音声録音テストです。今回は以下2種類の比較。
- マイクと口の距離。15センチくらい
- マイクと口の距離。30cmくらい
普段はマイクと口の距離は10センチか15センチ位とかなり近目。
最近購入したオーバーイヤー型ヘッドフォンでポッドキャスト配信を聞いた際に「こもっているような音質」に違和感を感じて違うパターンでの収録テスト。(このヘッドホン依存な気はするけど。何聞いてもこもって聞こえるので)
音声内で表現している「こもっている」と言うのは、主に高音がハッキリしない感じを指しています。
言葉のまま「こもっている」と言うよりは不明瞭というか「ぼやけた」ような印象かんじ。
今回試したのは、あえて距離をとってみる方法。過去に何度も距離を取るパターンも試したけど音質には納得いかなかった。
今回実際に録音をしてみて、問題を感じていたヘッドホンで聞いてみたところ改善はせず。
また普段聞くのに使っているイヤホンで試しても以前感じたような不満を感じたので、結果的には今まで通りの方法を採用。うーん。
結局のところ、聞く人の環境や好みに依存するところがあまりに大きく、工夫しても意味がないような気すらしてきた。
と言うことで今までと同じ方法で良いかなと。またタイミングあれば他の方法も試そうと思います。
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
ぐうたらポッドキャスト。寝ながら録音/音声収録テスト with TASCAM DR-07X
/
タイトルのとおり寝そべって音声録音してみました。
音声配信と言うのは「手軽にできるというのがメリット」なのに対して、自分の満足のいく音質が叶うマイクを使用するがために「手軽さが失われている」と言う現実。
対してスマホなどで直接録音すればまさにいつでもどこでも音声配信が可能。でも本質は損なわれてしまう。
普段使用しているのはTASCAM DR-07X。ICレコーダみたいな感じのマイクでASMRなんかにも使われている高音質で音声記録が可能なリニアPCMレコーダー。
いつでもどこでも高音質で。と言うわけにはいかないにしても、せめて室内では「自分の状況にかかわらず、いつでも配信できたらいいな」と言う思いで試してみました。
今回の音声録音も、前述のTASCAM DR-07Xで行っています。
ただぐうたらなだけだけどw
その他音声録音テストいろいろな形式やマイクで試しています。特別高価マイクと言うわけではなく、日常用途に使えそうなものが多いので参考にどうぞ。
https://podcast.koukichi-t.com/mic-review-anker-soundcore-life-q20-headphone/
普段のpodcast配信はこちらからどうぞ。
主にInstagramやTwitterなどのSNSの最新ニュース、そしてネット上で話題になっているエンタメ関連の話題などが主な内容です
https://open.spotify.com/show/4zjExYJj6C1QOfftrdcIQq?si=HwhWkpsNSWebnHbaBnSOcw
声に偏る世界線 - 音声配信界隈ポッドキャスト
犬の散歩中の「1000円以下のピンマイク+TASCAM DR-07X」音声録音テスト
/
結構前にTASCAM DR-07Xのテストと称して、朝の犬の散歩の際に持ち出したのを思い出したのでこちらにアップ。
超むだに録音長いので暇なひとはどうぞ。なぜか公開済みとは別に下書きあったのでマージしました。重複内容あったらごめんなさい
TASCAM DR-07X録音テスト環境と状況
- 1000円以下のピンマイクを胸元に
- TASCAM DR-07Xをポケットに入れて録音
- ぐだぐだ散歩
- ついでにCoke-on Pay試したり
散歩のときとかもTASCAM DR-07Xで音声収録したら音質よさそうだけど、ICレコーダー型のを手持ちで歩くってのはちょっとあれ。
その辺り含めて購入した安いピンマイクを接続したらどんなものかとテスト。
ピンマイクとTASCAM DR-07Xテストの理由
普段使っているTASCAM DR-07Xにアマゾンで買った800円のピンマイクを接続して録音テストしてみた。
以前、ポッドキャストで室内で録音を試してみたところ、TASCAM DR-07X単体で録音するのとは雲泥の差。ピンマイクの音は悪い。
ただし、外で録音をする際にはTASCAM DR-07Xを手で持って歩くと言うわけにはいかない。
テレビのリモコン位のサイズはあるので、持ったまま歩いて話すと言うのは場所や状況によっては普通におかしいし、感度の高いマイクなだけに距離感を一定に保つなども難しい。
そういった状況を想定してとりあえず安いピンマイクを購入してみた。
テスト録音状況。70分の意味なし録音と散歩。Coke On Payとの戦い
Coke ON Payと格闘の末やっと買えたリアルゴールド
実際に試してみようと犬の散歩に行く際にピンマイクとTASCAM DR-07Xの組み合わせで喋りながら70分ほど歩いてみた。
内容と言う内容は全くなく歩きながら思うままに話してるだけです。
音質も悪いので最後まで聞く必要はないと思いますw
せっかく録音したのにボツにするのも何なのでこちらのブログにアップと言う感じ。
暇な人は最後までどうぞ。無駄にCoke ONと戦っていますw
今考えたらおサイフケータイとキャッシュレスをごっちゃにしてたからうまく買えなかったんじゃないかとw
コークオンペイは今いろいろお得らしく、それでTwitter上で頻繁に見かけるのかも。メルペイで100ポイント高バックがあって、Coke ON自体でもドリンクチケットがもらえるみたいな話。よくわかってない
結果:TASCAM DR-07X+安いピンマイク散歩テスト
音質は特に良いこともなく、TASCAM DR-07X単体で撮影した時と違って臨場感や音のレイヤーなどは感じられず。当たり前だけど。
ピンマイク側の性能で音質は低下してしまうので高音質というわけにはいかなそう。
ただし、TASCAM DR-07Xはポケットなりバッグなりにしまったまま、ケーブル伸ばしてピンマイクで録音は邪魔にならず、散歩みたいなぐだぐだな時も音声録音自体はフラストレーションなくできた印象。
細かなところは音声内で触れてると思うけど。今聴きなおしてないので覚えてない・・・後で聞いて、また思ったところなどあれば追記などしようと思います。