
Appleビデオポッドキャスト試してわかった3つのこと。
外部RSSフィードからApple Podcastで動画公開した際の、他サービスの挙動

・Spotifyでは管理画面にも反映されない(実質拒否)
・Amazon Podcastは音声で自動配信
・LISTEN音声で自動配信
・Apple Podcast Connectでは音声判定だけど実際にはビデオとして再生可能
実運用時の問題点と懸念事項

・WordPressでは、ファイルサイズ上限が200 MBとなっており、動画を480pまで落としても5分ぐらいの長さまでしかいけなそう
・外部からストリーミング可能な動画サービスなどはほぼ有料
・そもそも需要があるのか?既存番組の場合、リスナーが自動ダウンロード設定をしていた場合への考慮が必要
・動画形式で配信しているユーザは多くはなさそうなので、アルゴリズムやpodcastのお勧め枠等への掲載率への影響等あればやる価値はあり?※過去事例チャンネル機能が公開された直後に即対応したところ、おすすめチャンネル枠に長い期間掲載されたことあるので
外部RSS+Spotifyビデオポッドキャスト対応のやり方
・外部SSフィードからSpotifyへ配信の場合の各エピソードで動画ファイルに置き換えと言う項目が表示されるので対応可能ぽい?※バグや設計ミスなどなければ
📝全文書き起こし
00:02 こんばんは。声に偏る世界線、4月28日収録、2025年になります。今回は先日次回予告でも触れたAppleビデオポッドキャスト、この辺りを実際に試してみて気づいた点、こちらを目元に、メモ的に残しておこうと思います。 00:24 はい、具体的にはつい1週間10日ぐらい前に、WordPress(ワードプレス)で運用しているポッドキャストプラグインを使って、ブログの記事を、えっと、ブログ上に音声ファイル、または動画ファイルをアップロードして、そこからホスティングするという形式、はい、こちらの形式でApple Podcastを試してみました。 00:46 なんかやることとしては、めちゃくちゃシンプルで、プラグインのシリア、シンプルポッドキャスティング、これを使うことによって、元々音声ファイルは公開していたんだけど、どうやら動画のファイルもアップできるらしく、MP4に対応していることに気づいたので、それをもう普通にその記事、記事みたいな状態で公開したっていう形になります。 01:07 で、結果的には何か色々問題をるかなと思ったんだけど、そんなことはなく、もう普通に記事、まあ、のちょっと違うんだけど、記事的に公開をした時点で、もうApple Podcastの方には時間ちょっと待ったら普通に反映していました。 01:22 はい。まあ、つまりはApple Podcast上で動画として見ることは可能だったということになります。で、そこに対していくつか、まあ色々と事前に気にしていたことと、結果的にどうだったかっていうところ、この辺りをメモとして残しつつ、聞いてくれる方の何かの参考になればと思って、ちょっと記録をしています。 01:44 まず、3つのトピックスとして目次的に先に触れます。まず1つ目、外部RSSフィードからApple Podcastのビデオポッドキャスト公開した場合の他のサービスの挙動など、はい。2つ目、実運用時の問題点と懸念事項、まあ諸々、本当に懸念事項色々あるんだけど、まあこのままでは運用は無理やし、どういう状況だったらきちんと運用できるか? 02:12 そして何が、何が現時点問題なのか、この辺り軽く触れようと思います。そして3つ目が、Spotify(スポティファイ)ビデオポッドキャストも変更運用可能という話です。ちょっと分かりづらくなってしまうかもしれないけど、普通に考えるとSpotify for Creatorsって呼ばれる?Spotify(スポティファイ)専用のサービスにログインをして、そこから各所へ、まあスポティファイ上からホスティングするっていう形か、まあ結果として他のApple PodcastとかAmazonポッドキャストでも聞けるような状態になるしな。おかつSpotify上では動画が公開できるっていう感じの機能になってます。 02:49 なので、基本的にまあSpotify(スポティファイ)のそのアカウントがないと動画自体公開できないってことになります。はい。でも、今回のApple Video Podcastに動画を公開するのと同じ、その流れ延長線上であの公開する方法もあるってことに気づいたので、はい、ってことでこの3点筆ようと思います。 03:09 まず1つ目、外部RSSフィードからビデオポッドキャストAppleで公開した場合の他のサービスの挙動など、はい。とまず、Spotify。まあ、つまりはWordPress(ワードプレス)という外部RSSフィードからビデオポッドキャスト公開した時に、Spotify上ではどういう判定になったか? 03:29 はい、これは何も表示されませんでした。というのは番組のページに行っても最新のものが反映しない。例えば、その時実際にやったものだと、テスト隅っこテストとしてApple(アップル)ビデオポッドキャスト試してみます。 03:47 みたいな、なんかそんな感じだったかな?はい。その回自体がもう表示されませんでした。で、基本的にSpotifyってRSSフィードの反映、あの、やってる人分かると思うけど、あ、それはあれか?俺の場合はSpotify for Podcasters(スポティファイフォーポッドキャスターズ)からやってるからかな? 04:04 わかんないけど、何してもどっちにしても公開されませんでした。で、どういうことかと言うと、えっと、まあ当たり前なんだけど、Spotify(スポティファイ)上で配信をするためには、外部のRSSフィードをまずSpotify for Creatorsに登録する必要があります。 04:19 番組の登録、はい。でもちろんそれは済ませてあったんだけど、その時にSpotify for Creators側の管理画面見に行ってみました。そしたらエピソードずらっと並んでる一のところに、その最新のアプリビデオポッドキャストのテストをした回っていうのが、そもそも項目自体表示されてませんでした。 04:38 つまりなんかエラーが管理画面上で出てるとかそういうことではなく、そもそももうなんか並んです。らない、ブロックされたというか、まあ対象外っていう判定になったって言い方がいいのかな?そうだからMP4形式でやってしま。 04:51 MP4形式というか、まあ動画形式でやってしまうとSpotify(スポティファイ)は受け付けてくれないってことだと思います。外部からのものは、はい。で、続いてAmazonポッドキャスト、これは1番反応が早かったです。Apple Podcastを異様に動画公開して、Apple Podcastで基本時間がかかるのでちょっと間が空いたんだけど、で、その間にSpotify(スポティファイ)の方見てもまあ並んでないし、で管理画面見たらさっき言ったにてもう弾かれてるような状態でした。 05:16 で、それよりも早く反応したのが、Amazonポッドキャスト。これ基本的に多分反映早いと思うんだけど、なんかこれはどうなったか?っていう言うと、まあ今の言い方からちょっと分かるかもしんないけど、MP4ではなく。 05:27 MP4は自動で音声に変換なのか、変換という方が正しいかわかんないけど、とりあえず音声で流れてくれました。そうだから、とりあえず配信することは可能になっています。で、さらにまあ一応基本としてはApple、Spotify、Amazonのこの参加者とは思ってるんだけど。 05:45 Listen(リッスン)、あの自動で文字起こししてくれる?ポッドキャスト、えっと外部のRSSフィードでも受け付けてくれるし、ホスティングはできないのかな?わかんないけど、音声配信もできるListen(リッスン)っていうサービス有名なものあると思います。そこに関してもAmazonと同じように音声のみで配信となっていました。 06:04 はい。まあこの4箇所、Apple、Spotify、Amazon、Listenの挙動としてはこんな感じになります。そしてもう1点気づいたところが、Apple Podcast自体、Apple Podcastの管理画面のApple Podcast Connect(アップルポッドキャストコネクト)っていうものが存在します。 06:23 この中でもエピソードとか確認ができるんだけど、まず最初にAppleで公開することが目的だから、管理画面をすぐ覗きに行きました。はい、そしたら。どうなってたっけな?えっとそうだ。最初に見た時にダメだったのかなって思ったんだよね。 06:43 それはなんでかって言うと、そのエピソードの一覧、管理画面内のそのアップルポッドキャストテストっていうのを反映はもちろんしてるんだけど、でもMP3だか音声って書いてありました。で、再生して見ても音声しか流れない感じが画面上であ、じゃダメだったのかなと思って。 07:00 スマホの方でアプリの画面でApple Podcast(アップルポッドキャスト)見てみたんだけど、これも再生したんだけど、動画が流れない、あ。これもダメなのかな?ってちょっと思って。で、事前に下調べした時点で目に入ったのが、WEB版だと見られるとか逆だとか。 07:14 なんかプラットフォーム依存が、プラットフォーム、そのまあ閲覧デバイスとかそこら辺の依存があるのかな?みたいな話を見かけた記憶があって、あ、じゃダメなのかなと思いつつ、一応ウェブブラウザで見ていました。そしたらブラウザでは再生されました。 07:28 普通に再生ボタン押したら確か全画面になって、もう勝手にでかくなって再生される。はい。あじゃあブラウザ版。いけるんだと思って。そうで、ちょっと。また気になって改めてアプリ版に戻ってみたら、どうやらアプリでもちゃんと再生できました。 07:43 これどういうことかって言うと、Apple Podcastって再生した後に振った画面の下のところにプレイヤー、あの縦幅が短い横に長いプレイヤー、再生ボタンとかついたやつ表示されると思います。そこをタップして全画面みたいにすると動画が流れました。 08:00 はい。だからちょっとタップしないと気づけないのかな?ってちょっと思って、考えようによって不親切かなとも思ったんだよね。で、元々Apple Podcast(アップルポッドキャスト)を上で動画自体って見たことあるかなって、自分で試そうとする前に考えて、あ、まあ見たことない気がするなと思って。 08:17 例えばApple(アップル)公式の発表会とかの時にもしかしたらApple Podcast(アップルポッドキャスト)上でApple(アップル)は動画配信してたかもしれないけど、まあそのぐらいの記憶しかなくまで、あの逆に言えばその普段ビデオポッドキャスト、もしかしたら再生しているかもしれないけど、このフッターに出てるみたいな状態だと多分気づけないなって、ちょっとその時に思ったんだよ。 08:36 そう、まあみたいな。そんなことはあります。で、その一方で逆に言うと、まあ懸念事項としては、あの要は自動ダウンロードとか設定をしている人たちに動画ももしダウンロードされちゃうとかだったら。ね、ちょっともうすでにリスナーがいっぱいいてみたいなとこで、いきなりビデオポッドキャストやってしまうとちょっと問題になるんじゃないかな? 08:58 みたいなところはちょっと思いました。あ、間違えた。先に話しちゃったまい。いや、ちょっと1つ目の項目は今の感じです。そして2つ目、実運用時の問題点と懸念事項。WordPress(ワードプレス)ではちょっとWordPress(ワードプレス)の話になっちゃうけど、WordPress(ワードプレス)ではファイルサイズ上限が200MBっぽく、200MB結構少ないと思うんだけど。ってなってるから、動画を480Pっていうのかな、まあサイズフルHDとか720とかその下が480×640になるっけ? 09:31 違ったっけ?なんかそんな感じの、まあそこら辺の意味合いのサイズになります。結構ちっちゃい。それそこまで落としたとしても5分ぐらいの長さまでが限界かなっていう印象でした。もちろん画質を落とすとかいろんなことすればあの調整はできるかもしれないけど、うん、まあどっちにしてもそのその画質でもスマホだったら別に気になんないし、PCで見る場合もまあなんか洗いなぐらいには思うけど、まあ見らんなくはない程度ではありました。 09:58 ただ、これが5分ってさ。結構短いので、結局あんまりポッドキャストとして成り立つかなっていうとちょっと疑問も感じてしまうので、結構短い。本当にちょっとしたニュース番組とかで。なと思うけど、ああいう感覚でやるしかない。 10:13 うんってなっちゃうとね。ちょっと微妙かなとも思って。だからあんまり個人的な現実的ではないかなと思いました。そして、その他の方法としては、えっと外部からストリーミング可能な動画サービスとかを使うっていうのをちょっと思って調べてみたところ、まあ海外とか含めるといろんなサービス名は上がってくるんだけど、有名どころで言うとVimeo(ビメオ)、読み方微妙でいいかな? 10:39 微妙ってあると思うけどさ。そことかも要は本当にまあ今言ってる。ままポッドキャスト的に、ポッドキャストって、そのApple Podcast(アップルポッドキャスト)で再生する時にストリーミング的に呼び出してきて、外部から呼び出して動画を呼び出して再生するみたいな形式になると思うので、そう。 10:53 それも可能なプランがあるとAIは回答してました。ごめんなさい。それ以上調べてないとわかんないけど、まあどっちにしてもどれを見てもどのサービスを見てもまあほぼほぼ有料、無料のものがあったかどうか、そこまであの見つけるのも大変だし、あったとしても色々制約があるだろうな。 11:10 みたいなとこで、もうそれ以上。なかったんだけど、みたいな状況です。はい。で、まあもうちょっとちょっと1個前の状態戻ると、WordPress(ワードプレス)で200MBみたいな話ししたけど、これ?WordPressじゃなければさ、もっと置いとけるかもしんないけど、結局その先を見越した時にガツガツもしね。 11:29 聞いてくれる人とか見てくれる人が出てきちゃった場合に、サーバー的にさ負荷かかってしまうので、まあそれ自体は微妙だな。と、まあね。そのそんなに再生されるようになるんであれば、もしなったらその時にファイルの置き場を考慮するとかでも問題ないだろうけど、まあそんな懸念事項があります。 11:48 そして、次の項目、そもそも需要があるのか、はい、っていうところがまずね。なんかそんな。例えばさ、動画をアップするんだったらYouTubeにアップすればいい話なわけだし、Spotify for Podcasters(スポティファイフォーポッドキャスターズ)からSpotifyにも公開できるわけだし。で、その時にApple(アップル)上での需要が、Apple Podcast(アップルポッドキャスト)上での需要があるのかっていうところがなんか難しいところというか、まああんまりやってる人はいないんだろうから、もしかしたら需要というか、あの見かければ見てくれるような流れもできるのかもしれないけど、うんなんかちょっと判断がつかないかなっていうところです。 12:23 あんまり事例っていうのも聞かない気がするし、対応自体は昔からしているっぽいんだけど、まあそれでも見かけないってことはっていうことなのか、もしくはやろうとしている人がいないっていうだけなのか。ちょっと分からないけど、はい。で、さっき触れた既存番組の場合、リスナーが自動ダウンロード設定をしていた場合への考慮が必要っていうところはまあ考えなきゃいけないかなってとこです。 12:48 まあ現在この番組、声に偏る世界線はまあそんなにリスナーっていうリスナーも、あの聞いてくれる人もいることに逆にびっくりしたんだけど、もう全然数。ないんだけど、さだその方たちはありがとうございます。っていうとこではあるんだけど、まあちょっとその人たちには申し訳ないかもしんないけど、こういう言い方をした。 13:03 そのそんなにリスナーがいない。Apple Podcast内だとフォロワーとかも見られるけど、いないんであれば、まあ先にもそういう番組として動かしていってしまえば、まあそんなに影響はないかもしれないけど、っていうところでまあこの番組に関してはテストあると思うので、Apple Podcast上で聞いてくれてる方は、あのね。 13:25 エピソードのとこにビデオって出るので、形式が確か表示されないので、今回やってみて初めて気づいたんだけど、じゃなきゃちょっと気づかないかな。タイトルのなんか横ら辺にね。そのエピソードのジャンルみたいなので、普段何てなってんのかね? 13:38 音声ってなってんのかな?なんかね?ビデオってちっちゃいなんかタグみたいのが表示されてました。そう、ちょっとそこは考慮しといてもらうと、まあタイトル見てそうだね。動画形式のまあテストなり、うん。しばらくはもし安定、まあどっちにしてもな。 13:53 今回増えてるみたいに現実的ではないからやることもないと思うんだけど、テストでやること。と思うので、はい。もうちょっとそこら辺は気をつけてもらえたらなと思います。はい、続いて動画形式で配信してるユーザー多くなさそうなので、アルゴリズムやポッドキャストのおすすめ枠などへの掲載率への影響などがあればやる価値はあり、はい、これどういうことかと言うと、まあ言ったままだけど、まあどう? 14:17 動画であげることによってピックアップ。これは人為的なところも含めてApple Podcast(アップルポッドキャスト)側のスタッフ側のマニュアルとか目視での確認とかってのも含めてなんだけど、アルゴリズムだけではなく、そこで取り上げられたりとかの可能性がまあやってる人少ないだけにあるんじゃないかなっていう話、そういうことを言っています。 14:36 そんなことあるって思うかもしんないけど、過去に経験があります。これね、えっとApple Podcast上でこの前触れた4年前だけが違ったっけ?チャンネル機能っていうのがあります。年額を払うことによって、えっとサブスクをあの課金してもらう側として配信者として。 14:56 機能が使えたり、チャンネル機能って言って、複数の自分のポッドキャスト番組をまとめて1つのグループとして表示することができます。個人的には今聞いてもらっている行為に偏る世界線っていう番組とメインにあたる菊まとめ、その他2番組を1つのグループチャンネルとして聞くまとめプラスとして運用している形になります。 15:16 Apple(アップル)ポートが聞いてくれてる方、えっとこの番組の上の方行ってもらうと、あのチャンネルじゃない番組の紹介欄のサムネの下かなんかに多分聞くまとめプラスとか出てる気がするんだよな。それを押すとその他の番組のずらっと並んだ形で出てきます。 15:30 な。これ、個人運用のポッドキャストだから、なんかあんま聞いてもらった。ピンとこないかもしんないけど、分かりやすい例で考えるとなんか普通にさ企業というか、例えば新聞社とかがやってるポッドキャストって1社で何個もこうずらって横並びに番組作ってたりすることあると思います。 15:47 あとはラジオ局とかかな。そういうのってさ。なんか1箇所なんかそのグループみたいな押すとさっき言ったチャンネルになるわけだけど、それを押すといろんな番組がずっと。君の見に見た見にしたことある人もいると思うんだよね。 16:00 まあ要はそれのことです。個人だとなんかちょっとピンとこないかもしれない。個人番組で考えたま。それをまあ個人的にも使っていて、そうでそう。そのチャンネル機能がリリースされた直後にチャンネルを作ったところ、あのね。 16:14 掲載されました。あの、普通にさApple Podcastの発見、多分みたいなずらっと特殊みたいなのが習うページあると思うけど、そこのね。下の方におすすめチャンネルルっていうのが今もあるかな?別のページには出てるかもしんないけど、そこに今見るとそれこそさっき言ったな。 16:30 新聞社だとかラジオ局とかもう。本当に企業的なところがずらっと並んでいるんだけど、そこにね。俺のやつ乗ってたんだね。最初の始めたばっかの頃はまだチャンネルなんて使う人もいないからさ。 16:40 他にも個人の方で多分そこの枠に掲載された人もいたりするんだけど、まあつまりはいち早くその新機能とかに関してはまあ要はApple(アップル)側としてもさ。こんな風に使えます。 16:51 とか、そういう事例としてもね。ピックアップするっていう。そういう目的でもやってくれたりすることもある。思うので、そのビデオポッドキャストに関しては昔から使うわけだから、今やってどうこう?新機能とかそういう扱いにはならないけど、まあなんか可能性としてはそういうこともありえるかなっていうのちょっと思ったので。 17:07 あとはこれはな、まあなんかある種のヒントというか。もし配信してる人の場合、Apple Podcastってあのなんかさ、あれかな?ちょっと今ピンと来たことがあったぞ。アップルストアのノリでちょっと言った。もしかしたら近いかも。 17:20 しんない国会言おうとしてること。前に問い合わせをしたことが何回かあって、なんかね?割とフレンドリーにアルゴリズムについても教えてくれたりします。あのランキングの仕組みとかも、そのなんか世間話的に見えるのやり取りをしてる中で。 17:34 そう、そんなことがあってこっちか、あの不具合にあったようなところ教えてあげるじゃないけど、確認でメイドしたんだけど、したらこれこれこういうシステムになってるので、みたいな感じでそう教えてくれつつな感じで。で、その不具合に関してがエピソードがちゃんと公開されるされないみたいな話だったので、その時になんかあの最初のエピソード聞かせていただきました。 17:53 みたいに回答が来たりとかして、そのだったのか、何かお困りのことがあれば連絡をください。みたいな話になっていて、その流れでそのチャンネル機能についても質問したのかな?別の時だったかも? 18:07 しんないけど、もしくは同じ人だったのかな?みたいな人がちょっとはっきり覚えてないけど、その時にチャンネルをのことに関してもやり取りをしてなんその流れがあったから、もしかしたら。あれかな?そのおすすめに乗ったのかな? 18:21 わかんない。もう早く始めたから。ただそれだけだったのかも。しんないし、もしくは?もしくはそのやり取りがあったから、あのあの気づけ気づいてもらいやすかったっていうだけの話かもしんないんだけど、あ、もしかしてあれかも、ちょっといろんな話ごっちゃになって申し訳ないけど、そのチャンネル機能を試してみたみたいな。 18:39 例えば配信をしたのか?まあ、番組の傾向としてはそういうものを続々と上げていく番組なので、まあ今この声に語る世界線でそういうのもやろうと思ってるけど、そのメインの菊まとめて方そうでなんかやってみたけど、うまくいかなかったとか、ちょっと試しテストで投稿したんだけど、チャンネルとの絡みがなんとかみたいな。 18:58 そんな話を質問したのかもしれないです。その結果最新回聞かせていただきましょう。相手側の方で繋がってピックアップみたいに掲載してくれたのかもしんないけど、ちょっと思い出せないな。なんかその話はメールでやり取りしたのかもな。 19:13 もしかしたらなんかね。そのチャンネル用に設定に必要なファイルをご提供ください。みたいに言ってなんかね。Apple(アップル)のなんかのURLをもらったんだよね。なんかファイル共有のApple(アップル)専用みたいなやつそう。そんな状態になってたの。 19:29 そういえば思い出した。今で、その後に時間経過してなんか一時期配信しなくなっちゃったんだけど、ポッドキャスト自体をなんかあの中のまま続けたらもしかしたらなんかいい感じになったのかね。 19:40 まあまあそんなこともあったので、だこのノリがさっき言ったふとこの話をしようと思った時の頭に浮かんだのが、Apple Storeのそのさスタッフのさフレンドリーな感じあるじゃん。ちょっとまあ言い方悪いけど、馴れ馴れしいみたいな。 19:53 そのあポッドキャストにおいて、そのやり取りした時になれないしとかそんなこと全然思ってないんだよ。思ってないんだけど、考えてみたらそのなんかね。フレンドリーに親身にって言うとまあ親身かどうか捉え方次第かもしんないけど、なんかその延長線上の現れなのかなってちょっとふと思いました。 20:10 そうまあそんなところで、そういう可能性もあんのかな?みたいなちょっと思いました。まあさん、毎回さ、ビデオポッドキャストガツガツやったらさ、結構目立つと思うんだよね。うん。とか、あとはちょっとね。これも話し外れるけど、Apple Podcast(アップルポッドキャスト)ってなんかね? 20:25 自分でリクエスト申請を出す機能があるらしくて、個人レベルでやって悪いことはないだろうけど、内容申請の内容見たら結構細かく書かれたから、なんか期間がなんとかみたいな。なんかよくわからんけど、なんかね。 20:37 コンテンツのリクエスト送る機能があるっぽいです。だから、ビデオキャストがピックアップしたくなるような内容。例えばあのそもそもがビデオポッドキャストの時と一緒のさっき期間がどうとかって言ったと思うけど、要は企画的なものが存在しなきゃ駄目って意味合いかもしんないけど、例えば今の時期だったら夏に向けて夏夏の夏をテーマにした。 21:00 何かこう企画をさポッドキャスト内でやるとして、例えば10話形式やるみたいな状態だったとして、そういうこと。そういうものを多分リクエストとかするとなんか、なんかそういうものが対象なのかなってちょっと思うんだけど。 21:13 そうだから一応ビデオポッドキャストっていう形でさ。継続的にやったりとか力を入れてやるんであればなんか?その。リクエストにももしかしたらリクエストすることによって後押しになることもあるのかもしれないし、うんみたいなところをちょっと思いました。 21:28 はい、そして最後3つ目の項目、Spotifyビデオポッドキャストも平行運用可能という話です。これは別に何も難しいことなくまあシンプルなんだけど、今Spotify for Podcastersから配信をしている人はもう普通に知ってることだと思うけど、あのエピソードを普通に公開した時に、そのエピソードずらっとSpotify for Creatorsの中に並んでると思うけど、そこで音声で投稿したものに関しては右端の方にビデオビデオに交換するみたいのがあります。 22:02 ちょっと言い方ちゃんと何書いてあったかわかんないけど、要は音声ファイルに対して、それに対応する動画ファイルをアップロードして差し替えるみたいな意味合いになるかと思います。そういう機能があるので、これがね。 22:14 この今回話をしている外部からまあ。俺の場合はWordPress(ワードプレス)。買うわけだけど、外部から。SSPで渡してSpotify(スポティファイ)上の一覧こう。エピソード管理画面に並んだ時も変わらずね。ビデオ形式に差し替いっていう項目が出ていました。 22:30 えっとね、これね。どっかクリックしないと差し替えるっての出なかったかもしんないけど、とりあえずその項目は確認しました。で、実際に差し替えできるかやったらさエラーなんてこともあるかもしんないじゃん。そこまではまだ確認してみようかなと思ったけど、ちょっと時間の金で音声だけにしちゃったんだけど、これも実際にできるか試した上で、また情報としてシェアできればと思います。 22:51 そんなので、つまりはえっと最終的に今個人的に考えているところとしては、Apple Podcastに関してはさっき言ったようにファイルの容量とか別のサービス使ってまでするつもりは現状ないので、まあ5分以内とかファイルサイズ収まるようであれば、Apple Podcastをやる可能性もあるんだけど、一旦はApple Podcastも動画じゃなく音声っていう風に頭は切り替えました。 23:14 で、でもSpotify(スポティファイ)に関しては動画に差し替えすることはできるっていうのであればじゃあ。キャストの収録自体今、Adobe Audition(アドビオーディション)を使った音声で収録しているんだけど、そうじゃなく、もうそもそも動画ファイルとして記録をしてでその動画ファイルをえっとね。 23:31 まず、動画ファイルから音声ファイルを書き出すなりして変換する。なりして、普通にRSSフィードに乗せて公開をします。まあ個人的にはWordPress(ワードプレス)の記事を投稿するみたいな感じ。えっとオーディオファイルだね。音声ファイルをアップロードして公開します。 23:48 そうするといつも通り普通に各プラットフォーム上で音声ファイルとして配信されます。まあこの辺りまでね。悟空5個当たり前の話で、その時にSpotify(スポティファイ)に関しては音声ファイルを後で動画ファイルにあの入れ替えてあげる。 24:03 つまり動画に収録をした上で音声ファイルに変換して、各プラットフォームに普通にあのばらまけるようにもうRSSフィードで公開してしまってで、その対応してる人は元の動画になるものがあるわけだから、これをSpotify(スポティファイ)上のそのビデオファイルに置き換えるって。ところでアップロードしてあげる。 24:21 そうすれば外部からもビデオポッドキャストの公開可能になるっていう感じです。そうだから理想で言えば本当はそのApple Podcastに配信する用のあのなだろうな。何か動画のサービスを使って容量も気にすることなく、長く配信できるようにして、動画を撮ってもう普通にあめだめだ。 24:42 難しい。がダメかって言うと、本来はさApple Podcast(アップルポッドキャスト)とSpotify(スポティファイ)と両方できればいいなって意味合いであの動画で公開をしてApple Podcast(アップルポッドキャスト)に公開するじゃん。ビデオポッドキャスト。その上でSpotify(スポティファイ)もビデオに書き換えればいいと思ったんだけど、ダメだね。 24:55 さっき言ったみたいに。Apple Podcastに動画を送信する。イコールSpotify上ではもうエピソードの一覧には7番なっちゃうわけだ。これはアウトだわ。そうか。じゃあApple(アップル)とSpotify(スポティファイ)を並行して配信はできないってことだね。 25:11 そうなると。そうか、悩ましいな。じゃあまあ逆にちょっと今あの話しながら考えをまとめてる状態になってしまうけどまあ今回の話聞いてもらうと分かると思うけど。Apple(アップル)が現実的ではない。そしたらまあどうせなら個人的には動画も音声もそんなに手間変わらないと思ってるので、うんであれば動画でまさっき言った形かな。 25:31 まあ、MP3に音声ファイルに書き換えてとかそこの手間があるから、まあうん、実際の運用時にどう思うか?試してみないとわかんないけど。まあSpotify(スポティファイ)は動画他は音声っていうのを外部からでまあ比較的お手軽に思ったよりは簡単にはできるんかな?っていうとこではまあそんなところになるかと思います。 25:51 はい、あとはな。Spotify(スポティファイ)に関しては前回の配信とかでも触れたけど、バグとかその設計ミスとかスタッフも把握してない。みたいなことをやったら多いので、例えばさ今回のエピソード一覧に反映されない。 26:05 動画形式の時っていうのも弾いてるってことなのか、何か不具合発生していって反映してないだけなのか。本来は自動変換されるはずなのに、とかそこもわかんないよね。まあ普通に考えたらさ。 26:16 Spotify for Creatorsに登録して、そこからホスティングあのホスティングして欲しいんだろうからだから弾いてるって考え方が妥当な気はするけど、まあどうなんだろう?はいということで、今回はこんな形で終了としようと思います。 26:29 はい、この番組では音声配信、ビデオポッドキャスト、この辺りに関わるところまあ気づいたところとかちょっとなんか感じたところ、愚痴みたいなところも含めてなんでできねえんだよ。みたいなところとかも含めてまあ。とりあえず音声をベースとしたとこに関わるあまあ関わるところに関しての配信というところで声に偏る世界。 26:51 としています。はい、ということでまあ音声配信してる方とかやろうかなと思ってる方とかはい、その辺り興味ある方は是非フォローなどお願いします。では、今回以上となります。最後までありがとうございました。 27:03 さようなら
使用機材&配信環境
✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
🎙️今回の収録機材
マイク:Fifine AM8
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=koe-ni-katayoru-sekaisen-22
楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ
まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6
✅️使用アプリなど
音声編集:Adobe Audition
https://prf.hn/l/eOz1Vdo/
動画編集:Adobe Premiere Pro
https://prf.hn/l/0eQV8V1/
全部入りCreative Cloud
https://prf.hn/l/G9Ja5D5/
※当サイトではGoogle Adsense/Amazonアソシエイト他、各種ASPによるアフィリエイト広告リンクを含む場合があります。