Amazon Musicポッドキャストアプリの番組ページが便利に。新旧ショート/シリーズ/ダウンロード済み/未再生切り替え可能に

アマゾンミュージックpodcastアプリが便利に。番組概要の下に存在していたシーズン切り替えタブ。

シーズンが1から順番に横並びしており、スワイプ&タップすることで各シーズンのエピソードが一覧で確認できるようになっていました。

あったら便利ではありますがそこまでスペースを占有する必要もないような気も。また個人的にあまり古い配信を聞かれるのは抵抗があったのでなんとなく微妙にも思っていました。

今回UI UXが発信されシーズンは1つのタブ内で切り替えして閲覧が可能に。

新しい項目として「並び替え」「ダウンロード済み」「未再生」のタブを切り替えてチェックが可能になりました。

並び替えでは新しい/古い順番に上として聞けます。ダウンロード済や未再生は対象のエピソードのみ抽出して表示。シーズンに関してはタップした際に並んでいる中から好きなシーズンを選択して聞くことが可能。

  • メインポッドキャスト

  • 記念。Apple Podcast ビジネスニュース カルーセルに表示。ニュースランキング182位。SNSニュース聴くまとめ

    記念。Apple Podcast ビジネスニュース カルーセルに表示。ニュースランキング182位。​SNSニュース聴くまとめ

    先日久しぶりに、Apple Podcastのニュースカテゴリ内でランキングに表示されたのでブログに記録をしておこうと思います。

    182位。全然下の順位じゃんて話ではあるんだけど、なかなかランクインは難しかったり。

    記念。Apple Podcast ビジネスニュース カルーセルに表示。ニュースランキング182位。SNSニュース聴くまとめ

    そしてカテゴリページのサブカテゴリー「ビジネスニュース」のカルーセルにも表示されました。

    記念。Apple Podcast ビジネスニュース カルーセルに表示。ニュースランキング182位。SNSニュース聴くまとめ

    こちらはカテゴリ内の上位表示順に出る形式。厳密なランキング形式かは不明ですが今回18番目に表示されていてこんな感じにカルーセル内に登場。

    過去に何度かランキングに表示された事はあるけど、今回は最近のアップルポッドキャスト側の変化などが絡んで順位が上がったのかなと言う印象です。

    とは言え明確な理由というのはわからないですか。

    なんとなくiOS 14.5やアップルイベントでのポッドキャストの新機能、最新アップデートの絡みで、アルゴリズムへの変化が加わった、もしくは他の番組の順位下落につながる何かしらの要素があってのことなんじゃないかと感じています。

    この辺りは以下のpodcastのエピソード内で触れています。

    この辺何かわかったらまたブログで書こうと思います。

    追記。

    ランキングの変動に関してアルゴリズム変更があったの金みたいに書いたけど、どうやらアップルポッドキャストに配信ができていない番組が多く存在する模様。

    つまりそういった番組が抜けているがために上位に浮上中ってことになるかと。

    明確なところは当事者間で確認し合うしかないけど、個人的にはアップルのサブスクリプション制度への登録と課金を既に済ませてある状態。

    ツイートで記載の通り、課金済みユーザーを優先的に配信保護するみたいなことがあってもおかしくはなさそう。あくまで参考程度にどうぞ。

  • メインポッドキャスト

  • Anchor「podcast.new」ですぐポッドキャスト配信可能に!Google「.newショートカット」対応。音声メディア/音声配信中サービス 最新ニュース2010年7月31日

    Anchor「podcast.new」ですぐポッドキャスト配信可能に!Google「.newショートカット」対応。音声メディア/音声配信中サービス 最新ニュース2010年7月31日

    PodcastアプリAnchor(アンカー)がGoogleの.newショートカットに対応した模様。

    ブラウザのアドレスバーに特定ドメインを入力で、例えば「docs.new」でGoogleドキュメント、「Playlist.new」でSpotifyのプレイリスト新規作成みたいなあれ。

    Anchor(アンカー)では「podcast.new」でエピソード投稿画面が開く。

    当然ログイン中の場合の話になり、ログイン状態だと新規会員登録画面へ記載確認が取れた。

    ぶっちゃけこの類はあんまり意味がないような気もしてならないがどうなんだろう。

    さらに言うとAnchor(アンカー)はサイトが重いのでそもそも微妙だったり。

    用途的な側面というよりは「podcast.new」ドメインを押さえておきたいと言うところもあるんだろうか。

    音声メディアや音声配信関連の最新情報はpodcastでも配信中です。以下Spotifyのプレイリストで聴けるのでよかったら。随時更新中

  • メインポッドキャスト

  • Hello world!

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

  • メインポッドキャスト